goo

私の幸福感は?

8と言えるほど、幸福感の芯があるわけでないし、

6というほど、幸福感から距離があるわけでもない。

ということで、

ジャスト7!

ラッキー7!

先般このブログでも、政府が幸福感調査を実施することを紹介したが、

昨日その結果が報道された。

日本全体で6.5

うち男性が6.2、女性が6.7

女性上位だ。

これはこれまで夥しい数の幸福感調査が行われてきたが、それに一致する<性差>である。

意外であったのは、高齢者の幸福感が予想に反して低かったことだ。

内閣府が過去25年続けている高齢者国際比較調査では、比較の対象となった他の国を抑えて、ダントツ。

その中でも、女性高齢者の幸福感の高さは、天下一品。 

これまでの高齢者国際比較調査では北欧が全く対象になっておらず、スウェーデンが1度対象となった時は、何故か幸福感を質問していないという哀れな状態。

EUが2008年に行った全世代対象の調査で、幸福感第一位は、デンマークの8.4、以下フィンランドとノルウェーの8.0、スイスの7.9と続き、

おらがスウェーデンは7.8とラーゴムな幸福感。

どうしたスウェーデン!

この調査は28か国を対象に行われたが、このランキングに日本の6.5を入れてみると

20位のスロバキアの6.6、21位のラトビアの6.4の間。

<日本は幸福感後進国>と言える。

国全体としてテンションが低くなっていて、どうしようもない閉塞感が国中を覆い尽くしているこのタイミングで

何故幸福感を調べる気になったの、仙石さん?

国中が活気に満ち溢れていた35年から40年まえから時系列で幸福感を調べているのならまだしも、

この6.5という低さに、余計に国民のテンション下がるかないか。

この調査で意外だったのは、フランスが7.1と低かったことだ。

子育てしやすい国、合計特殊出生率TFRがV字回復した国としてつとに有名であるが・・・。

家族政策の充実だけが、幸福感の芯というわけでもなさそうだ。

今後どの政党が政権を握るのかわからないが、この幸福感調査を<継続して>行い、

社会保障全般の政策立案・実行と絡めて分析してほしいと思う。

言いたいことを自由に書いているうちに、私の幸福感は7.2と

0.2ポイントアップした。

どうやったら、8.4まで上げられるのだろうか?

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリカ嬢、ご乱心か?

エリカ嬢、ご乱心か?

エリカ嬢、ご乱心か?

タイトルを2回もコピーしている私が乱心か!

 

エリカ嬢の一挙手一投足は、芸能マスコミの大好物。

数日前からこの離婚騒動で持ちきり。

イギリスに語学留学したり、スペインに事務所を構えたり

ワールドワイドにご活躍かと思いきや、

いつの間にやら、たかのビューティクリニックのCMで

日本に舞い戻っていらっしゃっている。

 

世界を舞台に活躍しようと思っていた頃は、ミスター・ハイパー

さんがパートナーとして必要だった。

日本を拠点に活躍する戦略に切り替えた途端、ハイパー氏は不要になった?

それにしても、1年3か月前にご結婚された頃は、旦那は<キモク>なかったはずだ。

それが今は、キモイとな?

離婚するにしても、エリカ兄を仲介役にするのではなく、直接何が原因であるか、説明する責任がある。

でなければ、ハイパー氏は浮かばれない。

踏んだり蹴ったりである。

ハイパーメディアクリエイター氏が離婚後も創造的な仕事ができるように、円満離婚に突き進んでほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年前、検察審査会に。

27年前、検察審査会に

行きました。

 

ただ

審査会メンバーとしてではなく、

講師として。

 

当時私は、都立大学大学院社会学専攻博士課程1年。

自分の研究スタイルも定まっていないのにもかかわらず、

世田谷区老人大学社会コースの担当講師をしていました。

その仕事は、6年間続けました。

老人大学ですから、学生さんは全員60歳以上。

社会コースの定員は30名。

30名の高齢者の皆さんと一緒に検察審査会を訪問したのです。

良い思い出です。

検察審査会は、検察が下した<不起訴処分>が本当に妥当な判断なのかどうか再検討する組織ですね。

ビデオを見せていただき、また直接、検察審査会広報担当の方のお話をうかがいました。

 

夕方からは、社会コース30名+私で、三軒茶屋近くの居酒屋で、

社会コースのコンパをしました。

皆さん、上手にお酒をお飲みになるので、救急車を呼ぶことなく、楽しく2時間盛り上がりました。

本当に良き思い出です。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺仕分け人、蓮舫議員!

↑    ↑   ↑    ↑    ↑    ↑   ↑    ↑

これも、今、ピーク!!

 

必殺仕分け人、蓮舫議員も今ピーク!

必殺仕分け人、枝野大臣も今ピーク!

 

民主党の出す政策、出す政策、

裏目裏目に出る中で、

 

唯一新鮮であり、

問題が可視的に良く分かる

企画。

それが事業仕分け。

 

蓮舫さんが仕分け対象団体に優しくなったとマスコミは言う。

いやいや、全然違う。

確かに前回に比べ表現は優しくなった。

しかし目に優しさはない。

徹底的に相手を糾弾する目である。

 

蓮舫さん、昔は、バラエティ情報番組の司会などをやっていたが、

必殺仕分け人になるとは想像さえできなかった。

 

さて、独立行政法人。

独法の名前は知っていても仕事内容や

どんな人間が<回しているか>知らなかったので、

勉強になった。

 

労働政策研究機構の理事長が、労働社会学で有名な

稲上先生であることも初めて知った。

その稲上先生。その機構で生産される論文が1本につき、新聞で報道されたような6000万円ではなく、2500万円であることを真顔で説明なさっていた。

半額になったところで、それとて異常に高い。

1本2500万円の論文、見てみたい。

読んでみたい。

 

都市再生機構(UR)とのやり取りも興味深かった。

名前だけみると社会貢献をしっかりしていそうなイメージだが、

もう社会的使命であった分譲住宅も建設しておらず、異常な数のファミリー企業に儲けさせ、お金を貯めさせただけである。

分譲したマンションも欠陥マンションがいくつもあった。

コンクリートに水を入れ過ぎ。

困ったものだ。

処置なし。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで、メガマックス!

これで、

本当に

メガ

マックス。

 

目が

点になりそうな、しょぼさ。

8年目にして、やっと咲きました。

3か所につつじがあり、可憐な花が9つほど。

本当に、

サンキューです。

 

世間様のつつじは、葉が隠れるほど、花、花、花。

我が家のつつじは、花が隠れるほど、葉、葉、葉。

 

しかも、デビューするまでに少なくとも8年はかかっている。

 

来年は、倍ほどの数で、咲き誇ってくれるのだろうか?

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日1限目は、やはり、キッツーイ!

土曜日1限目。

24時間毎日働けるモードで頑張っているが、

さすがに、ガンバルマンの小生も、土曜の朝は、苦手だ。

昨日は、久しぶりに<だるさ>を感じた。

 

私の良く知っている同僚は、これを過去10年間続けたのだから偉い!

確か通勤時間が1時間40分ほど。

自宅を7時半過ぎには出なければならない。

 

この同僚同様に、私はこの修行をこれから10年間続けなければならないのだろうか。

そう、10年間続けなければならない。

 

しかし、

ちょっと

待てよ。

この同僚は、確か私の記憶が正しければ、あと6~7年で退職される。

記憶がやっぱりいい加減だった。

たぶんこれぐらい。

 

まだ3回しか授業が行われていないが、

すでに欠席者が数人出ている。

もともとグループホームの1ユニットほどしか受講生がいないのに、

数名が脱落している。

一度無断で休むと、もうアウトなのだ。

インターンシップに参加できなくなる!

これは私の判断ではなく、この授業の過去10年間続く掟なのだ。

 

でもなんだか、可哀そう。

 

個人的には、火曜日、木曜日、金曜日の6限目(18:30~20:00)

にすれば、教える方も教えられる方も、幸せになれる。

5限目までは、様々な通常の授業科目が入るから、インターンシップの授業は6限目となるのでR.

こうすれば、無断欠席も減らせる!

教える方も、ワーク・ライフ・バランスが維持できる!

 

 

絶対、平日夜の方が宜しい。

間違いない!

 

 

 

コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の嵐。

嵐が今大ブーム。

いや随分前から大ブームか。

嵐の番組をそれほど熱心に見ているわけではないが、

たまに見ていて感じるのが、<嵐の家族性>

全くの他人だけれでも、家族のような自然な雰囲気が漂っている。

アイバちゃんやリーダー大野君がぼけて、他のメンバーが突っ込むという構図も、不愉快さがないし兄弟のようなごく自然な雰囲気。

家族や兄弟が、<自然な関係を構築できなくなってきている昨今>、嵐にもう一つの家族を発見し、癒される、あるいは魅かれるのではないか。

小倉氏や羽鳥氏が大ファンであることもうなずける。

一人ひとりが独特の才能を持っていて、独立しても十分成功できるであろうに、<家族>として、これからも自然にやっていく、その関係性が素晴らしい。

今日から、この大ブームの中で冠番組が始まるそうな。ほとんど全てが、筋なし、アドリブの世界。

ツルベの専売特許であった、打ち合わせなし、筋なしドラマのテイストを、嵐が嵐風にどのように展開してくれるのか楽しみだ。

でも

でも

今日は東京国際フォーラムで19時まで編集委員会があり、20時発の

ひかりで名古屋へ。

この番組見れない。

今持っている携帯は分厚い旧式なので、テレビ付きの携帯にかえようかな。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルで1時間、英語で介護保険制度を語れる方、探しています!

私のブログを、同じ業界の方が、若干名ではありますが、ご覧いただいているようですので、

この媒体を使っても、お願いしたいと思います。

韓国の健康保険、介護保険を管轄している<韓国健康保険公団>が6月28日・29日にかけて国際シンポジウムを実施します。

国際と言っても、ドイツ・日本・台湾・韓国の4か国ですが・・・。

6月29日午前中1時間<日本の介護保険制度の到達点と挑戦>というタイトルで、

<英語>により、プリゼンしていただきます。

夕方からは、各国の講演者6名で、総括討論を80分間していただきます。フロアからの質問にも答えていただきます。

28日のシンポジウムは、健康保険の専門家によるものなので、これにはご参加いただなくて結構です。

28日夜のウェルカムパーティからご参加いただき、29日は終日、シンポジウムに参加していただきます。

30日帰国していただきます。

招待公演ですので、航空運賃、ホテル、食事など一切自己負担はありません。

ただ一つ、送り迎えの車は出ませんので、その移動費だけ自己負担です。

会場は、韓国国立博物館です。

 

謝金ですか?

業界の方ならお分かりだと思いますが、大学の非常勤講師の2.5か月分から3か月分の間ぐらいです。

どですかぁ?

私も韓国大好きだから、マッコリでニッコリしたいのですが、

授業準備と原稿の執筆で多忙なので、すぐ断念しました。

これが最大の理由ですが、英語の原稿<日本の介護保険制度の到達点と挑戦について>1時間分をこの1カ月半ぐらいで仕上げるのは、至難の業です。

私には無理です!

せめて6か月ぐらい前に話をいただければ、頑張ちゃったかもしれませんが。

どなたか、既にこのテーマで、国際学会で発表したことのある研究者の方をご存知であれば、ご紹介ください。

宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリスとアイリス。

番組欄をしっかりチェックしていないので、昨日は少し損をした気分。

昨日は夜雨が降った。

しかし私のスケジュールでは、洗濯をしなければならない。

洗濯をしたら近くのコイ・ラン(コインランドリー)で、洗濯したものを乾燥させなければならない。

なかなか大変な夜であった。

テレビをつけてみると、

アイリス

がやっているではないか。

秋田ブームの火付け役になった

アイリス。

 

私が見始めたのは、イビョンホンが女性と焼酎を飲み倒しているシーンから。

日本のドラマに比べて、韓国はお酒を飲むシーンがかなり多い。

普通のよくある恋愛ドラマと思いきや、全く趣を異にしていた。

国家保安組織(sns?)に騙されて入れられたイビョンホンとその相棒が、

立派にその任務を果たしていくストーリー(のようだ)。

その二人を誘き寄せる役として近づいた若き女性冷静チーフが、この二人の男性の魅力<逆に>に引き込まれて行くストーリー(のようだ)。

イビョンホンの美しき日々やオールインを見てきたが、それらとも違う独特のテイストを持つドラマになりそうだ。

 

アイリスと聞くと、この高齢者ケア研究の世界では、別の映画を連想することも多い。

<アイリス>はイギリスの認知症高齢者の映画のタイトルとして数年前に話題になっている。

二つのアイリス。

どちらも見逃がせない。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きがい研究第16号、手元に届く!

財団法人長寿社会開発センターが毎年発行している『生きがい研究』の第16号が、先週帰宅したら、自宅に届いていた。

これまでの号に比べると、ややスリムになっている。

経費節約?

いえいえ、関係各方面の方々が読みやすいように、大きめのポイントでレイアウトされている。

どうして薄くなったのだろう?

 

5冊届けられた。

嬉しい話である。

何故5冊もいただけたかと言うと、論文を執筆したからである。

その論文。

与えられた字数を私は結果的に少しオーバーしてしまった。

字数がオーバーしただけでなく、再校の段階で大きな間違いに気付き、大幅に修正せざるを得なかった。

初校の段階で気がつけばよかったのだが、それが分からなかったのです。

再校段階での大幅な加筆修正は印刷コストに跳ね返る。

センター長からお咎めがあるのではないかとびくびくして首をすくめていたが、何事もなく、セーフ。

肩を撫で下ろす。。。

 

この『生きがい研究』には特別寄稿1本、研究論文3本が掲載されている。

住居教授「福祉職の生きがい」17p

キョ・トン教授「スウェーデンにおける高齢者ケア計画と介護労働者の就労意欲に関する課題」18p

染谷教授「日本の高齢者ケアと生きがい」15p

てる子専任講師「認知症介護における生きがい」19p

多分、染谷教授が規定枚数を遵守しておられ、キョ氏とてる子は

オーバーランしてしまったということである。

非売品なので、多くの方に読んでいただけないが、次の本には是非

中身を入れたいと思う。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躑躅に蕾!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

うちの超狭庭も、いつかこのように・・・・。

 

我が家(お笑い芸人の3人組ではなく)には、ネズミの額ほどの庭が細長く存在する。

狭くても、庭があるのは心地よい。

 

論文に行き詰った時、人生に行き詰った時、鼻がつまった時、

この庭を眺める。

 

早速、朝起きたら、色々と行き詰っている自分がいたので、

庭を眺めるために、履物を履こうとした。

早速ヨロメイタ。

行き詰っている証拠だ。

ラベンダー風植物?もすくすく育ち、良い眺めである。

 

ぼーっと眺めて、来し方行く末を案じていると、

ある異変に気付いた。

 

何と、

何と

つつじに、つぼみが!

しかも白色1つとピンク色2つ。

つつじに花が咲くのは、当り前であるが、

我が家のつつじは、いまだかって、花を咲かせたことがない。

何とこの8年間花をつけたことがないのでR。

大器晩成型の遅咲きのつつじなのでR。

私と一緒だ。

 

嬉しくなって、階段を駆け上がり、ビッグニュースを監督に報告。

今頃気づいたの!の空手チョップ!

 

嗚呼、これも人生。

 

以上の話、ちょこっとだけ、フィクションが含まれています。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークを東京で。

ゴールデンウィークは毎年、地元春日井で過ごす。

のんびり!といきたいところであるが、

いくつかの原稿やすべきことの進捗状況を気にしながら、適度に休日を楽しむといった感じ。

 

4、5日前、監督が東京に行きたい!、とご発言。

監督は、~したいとあまり言わない方なので、ちょっと驚く。

ゴールデンウィークは東京のホテルは満杯になるので、早く予約してあげよう、というと。

どうしようかなあ?と迷う監督。

 

一昨日、やっぱり行くことにする!と宣言あり。

土曜日夜、Eエクスプレスで新幹線の予約をする。3人分の座席を予約するのは、何年ぶりだろう。

深夜、必死になってホテルを探す。

ない、ない、ない。

見つからない。

ツイン+シングルにこだわっていたので、空室がなかったが、

別に全部シングルでも良いじゃん!と発想を変えたら、若干の空室があった。

翌日そのホテルの予約状況を見たら×になっていたので、最後の3つだったか?

だったらしい。

家族皆行きたいとおもっていた<ジブリ美術館>も、都内に住む娘が

予約してくれたので、楽しみでR。

 

GW中、家族4人が東京で遊ぶのは、初めてでR。

 

 

 

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのままの君でいて、を今初めて聞いた。

<そのままの君でいて>、は岡本真夜が1997年に発表した楽曲だそうな。

上海万博応援ソングを今初めて聞いた。

どちらも曲全体を聞いていない段階だが、

類似性が疑われる部分は数か所にわたっている。

その部分は、類似性というよりも<そのまんま!>コピーである。

 

中国の最大の国家プロジェクトである上海万博。

そのオープン前に、こんなスキャンダルが起きるとは、万博事務局さえ予想していなかったことであろう。

作曲者の責任は大きい。

中国にはディズニーや日本のアニメのキャラクターの類似品が出回っているが、

これらは、類似であり、クオリティが明らかに低いので、日本もアメリカもあまりムキにならない。

楽曲の場合は、クオリティの低い類似品がそもそもありえないので、

<ムキにならざるを得ない>

作曲したことがないので分からないが、うまく発想できない場合、国の代表であるという意識から、

あせって、世界中の楽曲のサンプルを聞く中で、

日本の岡本真夜という有名な歌手の曲だと知らずに、パクッた可能性が高い。

無数のサンプルからパクルにしても、相手が全く無名の作曲者の楽曲であったにしても、1箇所から、コピーするというのも、不思議な話だ。

全て、聞き管理ができていないと思う。

岡本側が、法的アクションを起こすことは当然である。

 

中国は、世界を代表する大国なのだから、上海万博事務局も、責任重大な万博応援ソングを依頼された作曲者も

<そのままの君でいてはいけない!>

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーパー・ルーピィ!

昨日は、2限、3限、4限と授業や演習が続き、演習後も、中野で娘とお食事会をしたので、ブログを更新する時間が取れなかった。

お食事会も、私の場合、飲み放題希望。

娘はあまり水分取らないので、あまり経済的ではなかったか。

でも食べ放題飲み放題で今時2000円。

とっても経済的。

しかも中野で。

居酒屋ほど騒がしくない。

声がでかかったのは、もしかして私か?

耳が悪いので、自覚がなかった。

とにかく、満腹。満腹。

 

さて、

ウーパールーパーの話ではない。

ワシントンポストに、loopyと書かれた人の話。

ワシントンポストは、うちのポストには入っていないので、これもテレビ情報。

loopy とは何か?

私は愛知県の公立中学・公立高校出身なので、上品な英語しか学ばなかった。

だから loopy は、教えてもらっていない。

<変わり者>という意味だそうな。

ワシントンポスト紙に酷評されたことが引き金になっているのだろう、

この度の普天間基地問題が今のようにこじれてしまったのは、マスコミのせいだと

ハット君が言い放った。

マスコミは、生じている問題を<社会化>させるのが役目だから、

マスコミを批判するのはお門違いである。

 

本当にルーピィになっちまったなあ。

本当に、ウーパー・ルーピィにになっちまったねえ。!

ウーパー・ルーパーも悲しんどるよ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でやねん、この数!

木曜日、朝9時、大規模授業、福祉論aスタート!

B301教室。

受講生は抽選で400名が選ばれたはずであるが、

前の方はスカスカ。

後ろの方はツメツメ。

第1回目の授業は、勝手に自主休講と決めているのか、

どう見ても400名には満たない感じだ。

念のために出席カードを配付。

後で勘定すると、何と290名。

何でやねん、この数!

抽選で外された人がいるというのに、この110人はどこに行ったのだろう。

来週から、出てくる気であろうか?

それとも最初から<ひやかし半分>の履修登録だったのか?

 

続けて、今度はパソコン教室で社会調査の授業。

こちらも履修登録した数の半分しか来ていない。

どういうこっちゃ。

何でやねん、この数!

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ