『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
大学HPに『国際シンポジウムを終えて』を掲載。
2月10日に、『国際シンポジウムを終えて』を掲載した。アップする作業は自分ではアップアップなので、広報課にお願いしている。
各自が勝手にアップしてしまっては、収拾がつかなくなるので、広報課で管理していただくのがベストであろう。
ただの<終えて>ではなく、ある提案をしている。
キョトンC氏は、どうも自分の<意見>を言わなければ気が済まない性格のようである。
家庭内で<意見が言えない>その反動だという見立てもあるようだ。
さて、その『国際シンポジウムを終えて』が、ここです。
ようこそ、<ここ>へ。9-9-9 ♪
↑
分からない方が99%以上でしょう。
<終えて>にも掲載させていただきましたが、1月31日の第一日目シンポ終了後の<懇親会の写真>
アットホームな懇親会でした。
堺学長のご挨拶に始まり、乾杯を経て、大懇親会。
お寿司をはじめ、多くの料理を用意させていただきましたが、あっという間に。
あれよ、あれよと。
キョトンCゼミ1期生のS君のスピーチを皮切りに、
<スピーチ・チェーン>
次の方を指名し、マイクを渡すというミッション。
スウェーデン、韓国からお招きした研究者、行政、実務家の方にも、マイクが届き、アットホームなスピーチ。
うちのゼミ生も、関西からおいでの大学院生も、名古屋からおいでの私の教え子たち。
みんなにスピーチ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 2月12日(木)の... | 生協のKMさん。 » |
座布団3枚です。
学生に対するリップサービスもバツグン!
モテるコツをまたひとつ学ばせていただきました。
2日間にわたるシンポジウム、大変お疲れさまでした。
先生が蒔いた良かっ種!
きっと、素晴らしい花が咲くことでしょう。
そして、その花にミツバチが群がることでしょう♪
ありがたいお言葉です。
単位の問題提起、広がっていけばと思います。