長さんの築きノート

日々の小さな反省、気づいたことを記録し、なりたい自分を築くために

女性の薄毛対策に、黒豆パワー!!!

2017年02月27日 | 黒豆の効能・効果
薄げというと、中年男性とおもわれがちですが、実は女性にも薄毛の悩みがあるんです。

そんな女性の薄毛対策に、黒豆パワーはとても有効です。

中でも「黒豆」の成分について注目していきたいと思います。

黒豆には、髪の毛の成分であるたんぱく質や、たんぱく質の吸収を助けるためのビタミン、頭皮の血行を良くするための栄養素などが含まれています。

女性が薄毛の対策を考える時に「積極的に食べたい食品」ナンバー1!!

黒豆は、昔から体の調子を整えたり、病気に有効な成分が含まれるとして注目されている食品でした。

その成分とは、高血圧や糖尿病を改善にみちびくだけでなく、抜け毛や白髪をなくす効果を持つ成分も含んでいます。

黒豆は、さまざまな成分を含んでいますが、中でも特に注目したいのが「イノシトール」です。

これは、ビタミンB群の仲間ですが、ズバリ、育毛効果があるのです。

黒豆には「リノレン酸」や「ビタミンE」、「イソフラボン」などの血液をサラサラにする成分も豊富に含まれています。

「血液サラサラ」というと、高血圧や糖尿病などの病気にばかり有効だと思われがちですが、この血液がサラサラであるということは、女性の薄毛対策にも大きく関係があるのです。

血液がドロドロになって頭皮の血行が悪くなると、毛根へ十分な栄養が行き渡らず、抜け毛が増えたり、白髪になったりしてしまいます。

黒豆を食べて血液がサラサラになるというのは、頭皮の健康、ひいては抜け毛や薄毛対策にもたいへん効果的であるといえます。

また、ほかにも黒豆には毛根に酸素を運び込み、毛根の働きをよくする「有機鉄」が、お肉の4倍も含まれています。

「コリン」という成分は脳や神経の働きを活発にしてくれます。

黒豆は、大豆の品種のひとつです。

古くから日本で栽培されている植物で、平安時代から親しまれてきました。

このように、黒豆にはからだや髪の毛によい成分を数多く含んでいます。

女性が抜け毛や薄毛に悩んだとき、対策として積極的にとりたい食品のひとつです。

そんな黒豆を調理する際に、気をつけたいことがひとつあります。

それは、これらの黒豆の有効成分の多くは「水溶性」なのです。

豆などを調理をした後の煮汁を、みなさんはどうしていますか?

きっと、豆は食べるけれども、煮汁は捨ててしまうという方が多いのではないでしょうか。

黒豆の有効成分はその「煮汁」に多く含まれているのです。

調理をしたら、煮汁を捨てずに黒豆と一緒に飲むのが成分を最も効果的にとる方法です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿