踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

新型コロナワクチン:中学生は推奨、高校生は強く推奨、大学生は学生生活を取り戻すために必要、小学生は初年度ゆっくり接種、幼児は判断保留

2021年06月23日 | 新型コロナ
ファイザーの新型コロナワクチンが12歳以上で接種できるようになりましたが、八戸市では未だに12-15歳のみならず、16-64歳の接種券すら発送される気配がありません。
この後、順次接種が開始され、夏休みの期間に接種を加速させなければいけません。
おそらく半年以内には、12歳未満の接種も可能になるはずです。
小児のワクチン接種について、現段階での見解をお知らせしておきます。

1)最優先は、教師、保育士、両親など
 子どもの感染のほとんどは、家庭、教師・保育士、部活指導者など、大人からもたらされ、子ども同士の感染はあっても三次感染はまれです。これら周囲の大人が接種を済ませれば、子どものリスクは大幅に低減します。

2)学校での集団接種は不可
 この点については、学会や文科省の見解も出されていますが、小児科医のほとんどは元々そのように考えていたはず。私自身も、もしそのような事態になっても協力することはないと内部で表明していました。
 問題は、ワクチンそのものの副反応ではなく、過度の不安や恐怖から生ずる症状(血管迷走神経反射)が、友人や同級生の間で連鎖的に増幅され、報道されるような社会的問題になること。

3)各年代でのワクチン接種の必要性

・中学生「推奨」
 感染時のリスクは必ずしも高くはないが、部活、遠征、宿泊行事、受験などを考えれば、多くの生徒が接種を済ませておけばリスクは限りなく低くなる。1)の教師、両親、部活指導者が優先の原則の上で。

・高校生「強く推奨」
 原則は中学生と同じで、部活や対外的な活動が拡大し、ハイティーンになると感染リスクは若者と同等になるので、必要性はより高くなる。

・大学生「学生生活を取り戻すために必要」
 現在の日本の社会では、本来あるべき学生生活である対面授業、ゼミ、サークル活動、合宿、飲み会などを取り戻すためには、ワクチン接種が最も求められる世代と言える。

・小学生(12歳未満)「初年度のみ、ゆっくり接種」
 まだ適応拡大になっていないが、数カ月以内には始まる見込み。感染時のリスクは中学生よりも更に低く、親や教師が接種済みなら、優先順位はその後でも構わない。ただし、社会的な問題(いまの日本では、コロナ流行が収束してもすぐに「何も検査しなくてもいいただの風邪」に収まる可能性が低いこと)を考えると、初年度の2回接種は済ませておいた方が良い。大人で予想される追加接種については、たぶん必要ないと考える(今のところ確たる根拠はないが)。

・乳幼児(6M〜就学前)「判断保留」
 この年代については、これから出てくる海外治験の情報を待ちたいと思うが、個人的意見としては、この年代がワクチンではなく自然感染による免疫を獲得することにより、20年後に新型コロナが旧型コロナとなる第一世代になるべきではないかと考えている。現時点では、接種の必要性はどちらとも言えません。

4)小児・若年者で副反応は強く出るのか
(追記予定)現段階の情報では大人と同等

くば小児科クリニック:新型コロナワクチン/小児の診察予約案内(2021.6.10版)

2021年06月11日 | 新型コロナ
■ 八戸市・階上町の新型コロナワクチンの予約を希望される方へ(2021.6.10)

65歳以上と12~64歳(7月上旬より接種開始の見込み)の接種希望者は、「電子メール」で登録を受け付けております。
電話による申し込みはお受けしておりません。
(受診時の申込は可)
接種券・予診票が送られていない方も、登録していただければ、接種可能となりしだい連絡いたします

以下の項目をコピペして、選択肢のどちらかを削除してメールしてください ★★★
・氏名(カタカナで):
・性別:男性 女性
・生年月日(西暦): 年 月 日
・電話番号:
・メールアドレス(半角で):
・内科系の持病の有無:あり なし
 ・持病ありの場合、他院のかかりつけ医:あり なし
 ・そのかかりつけ医で個別接種を:実施している 実施していない
・ご本人の当院受診歴:あり なし
・ご家族の当院受診歴:あり なし
・アナフィラキシー(注射・薬・食物):あり なし

メールの宛先は:kubaclinic@gmail.com
メールのタイトル「コロナ登録+氏名(漢字)」

ご注意 ★
・ご家族で登録する場合は、1通のメールに、上記の項目を人数分ご記入ください
・この登録メールは、予約をお約束するものではありません。また日時の希望はお受けできません(確認の連絡時に調節は可能です)
・接種予定時刻は、
 ・1回目→月火水木金土:午前10時から(受付 9:45から)
 ・2回目→月火木金:午後2時から(受付 13:45から)、
      水土:午前10時から(受付 9:45から)
 ・2回目は1回目の3週間後です。1回目接種後に日時をお知らせします
・メールでの返信は原則として行いません。確認および予約確定のために、こちらからお電話する予定です。電話番号は、日中連絡が可能な番号をお書きください
・中高年の方の場合、内科系の持病がない方か、かかりつけ医がワクチン接種を実施していない方を中心に接種する予定ですが、その他の場合でも個別に相談させていただきます
・お送りいただいた情報は、医療の個人情報保護原則に従って管理し、他に流用することはありません
 ・なお、メール送信時のセキュリティは一般の電子メールと同じレベルになります
・他院での個別接種や、集団接種との二重予約はかたくお断りします

接種当日のお願い
・ご持参いただくもの:接種券・予診票などの書類一式、保険証、お薬手帳、母子手帳、当院の診察券
・服装:半袖Tシャツ
・可能な場合は、付き添いの方と一緒に来院するか、ご家族で接種するようにしてください
・当日朝、もし熱がなくても体調が良くない時には受診を見合わせ、必ず電話で連絡してください(0178-32-1198)
・無断キャンセルは貴重なワクチンの無駄になりますので絶対になさらないでください
・接種後、特にリスクのない方は院内で15分待機し、リスクが多少ある方は車に移動してから30分まで待機していただき、症状がなければご帰宅いただきます
・接種後によくみられる症状(副反応)について
・接種のあと、1~2日目にかけて次のような症状がみられることがありますが、体が免疫反応を起こしている過程で生ずるもので、ほとんどは時間とともに軽快します
 ・接種した部位の痛み、発赤、腫れ
 ・頭痛、倦怠感、発熱など
・痛み止めの塗り薬や解熱鎮痛剤の飲み薬を使っても構いません

そのほか、詳しい情報は市町村のHPをご覧ください
・八戸市:新型コロナワクチンの接種について
・階上町:新型コロナワクチンの接種について

■ 小児科の診察を予約したい方へ(2021.5.24)

従来の予約フォームはいったん停止し、当面、電子メールを利用することにします
これまで通り、電話予約は受け付けておりますが、新型コロナワクチンへの対応のため、時間帯によっては電話が繋がりにくくなる可能性があります。前回受診時に予約していただくか、当日朝までに電子メールで予約するようにしてください

以下の項目をコピペして、選択肢のどちらかを削除してメールしてください ★★
・氏名:
・診察券番号:
・受診日:
・希望時刻:
・電話番号(当日連絡がつく番号):
・メールアドレス:
・兄弟姉妹の同時受診:あり なし
・メッセージ(あれば):
・メールの宛先は:kubaclinic@gmail.com
・メールのタイトル「小児科予約+氏名(漢字)」

現在の感染予防対策と診療体制についてのお知らせ<別ウインドウで画像が開きます>(2021.5.13)
・完全予約制ですので予約していない方は院内に入れません
・そのほか、詳しくは上記の画像の案内をご覧ください

くば小児科クリニック 院長 久芳康朗
031-0823 青森県八戸市湊高台1-12-26 map
TEL 0178-32-1198 FAX 0178-32-1197 E-mail kubaclinic@gmail.com

八戸市および医師会への要望「一般への接種券は一斉に発送して医療機関ごとに柔軟対応を/小児への拡大/モデルナの活用を」

2021年06月03日 | 新型コロナ
八戸市では、一般向け接種券の発行についてなんら方針が示されておらず、現場では次の段階への対応ができない状況になっています。以下の本文にも書いたように、障がい者・施設職員、看護学生、保育士、教師、消防士などへの接種も急がなくてはいけません。要望メールの全文を掲載しますが、どうなるかわかりません。関係の方や市民の声も上げていただければ幸いです。

-------------------------------------------------------
先週以来、田村厚労相や加藤長官の発言・指示が矢継ぎ早に出され、八戸市・階上町でも接種券発送の準備が進んでいるはずだと思います。

医師会および市保健所にお願いしたいことはタイトルの通りで、

1)年齢ごとに段階的に発送するなどということはせず、12歳以上(16歳以上)の全年齢に一斉に発送していただきたい(政府の指示通り6月中旬までに)
2)集団接種を除けば、予約開始日を決めることなく、医療機関の態勢に応じて個別に対応するようにする
3)モデルナのワクチンを可能な限り確保し、その分浮いたファイザーのワクチンを全年齢に広く活用する

田村厚労相が語った64歳以下ワクチン接種の全貌
基礎疾患ある人もない人も「分けずに」柔軟に
2021/05/31
https://toyokeizai.net/articles/-/431567
64歳以下の接種券発送は6月中旬 厚労省が自治体に求める
2021年5月25日
https://www.fnn.jp/articles/-/187453

おそらく、多くの方も似たような認識だろうと想像しますので、説明は省きます。
当院では、6月末には供給が接種スピードを上回る見込みであることに加えて、集団接種も開始され、8月以降も多数の予約を抱えている先生方がいることなどを考慮して、6月末までで高齢者の予約を終了させていただきました。
7月からは、高齢者の倍くらいの規模である一般成人や大学生・中高生への接種が始まるはずと見越してのことです。(その次には、小学生への拡大も待っているはず)

次の段階では、年齢(60-64歳)や基礎疾患の有無などといった「輪切り方式」で個々の医療機関が予約を受けるのは実質的に不可能です。
(集団接種はある程度段階的に受けていかないと難しいかとは思いますが)

また、若年者であっても、発達・知的障がい者および家族・施設職員、看護学生、保育士、教師、消防士・救命救急士など、本来であれば優先順位の高い人たちへの接種も積極的にすすめるべきと考えます。

中高生への接種が開始され、さらに小学生への接種拡大となれば、成人は内科医、小児は小児科医というように役割り分担していかないと不可能ですが、子どものかかりつけ医で親が一緒に接種したり、親が内科で接種するときに子どもも一緒に接種するというような状況は当然あり得ると思います。

これまで個別接種を実施していなかった小児科でも、小児や若年者に限れば実施する医療機関が増えてくるはずだと思います。

年齢ごとに接種時期を分けるというのは非現実的なので、各医療機関の特性と受け入れ可能な状況により、個々に判断して、様々なかたちが並行しながら進めていくのが最も効率的だと考えます。
また、その場合の予約の時期や方法なども、各医療機関の裁量に委ねていただきたい。(当院では電話予約は原則として受けないことにしました)

また、専門家会議の意見の中にあったようですが、中高生(さらには小学生)の接種の際には、学校での集団接種はすべきではないと考えます。おそらく多くの先生も賛同していただけるはずだと思います。もし実施した場合でも、協力はできかねます。

秋のインフルエンザ接種も考慮に入れないといけません。
現状では、来シーズンも大きな流行にはならない可能性がありますが、やはり接種は進めるべきと思います。その際に、新型コロナとの同時接種が手段となるとは思いますが、煩雑になるので、できればその前にある程度進めておきたい。。

行政側としては、供給が許す限り、接種可能な医療機関に対して、高齢者などと並行して一般への接種を進められるようにしていただきたい。そのためには、年齢ごとに発送することはせずに、準備ができ次第、12歳以上の全年齢に発送していただきたいと要望します。

モデルナのワクチンについても、供給量にもよりますが、集団接種に用いるなどして、これまでファイザーで開始した医療機関にはファイザーのみで最後まで供給していただくことが混乱を防ぐ意味では必要かと思います。

(なお、将来的に拡大される可能性のある乳幼児への接種については、個人的には疑問もあり、考えあぐねています。まだそこまで議論する段階には至っていませんが)

早急にご検討くださいますよう、お願い申し上げます。

(追記)
誤解を与えたかもしれないので説明します。当院では、高齢者ワクチン予約を一旦打ち切りましたが、7月1日からの接種に向けて、6月15日頃から、高齢者を含めた全年齢で再開する予定です(一般への接種券発送状況により判断)。現在は、集団接種で予約してもらった方が早く接種できる可能性が高いと説明してお断りしていますが、64歳以下への接種方針が市から表明され次第、希望の方はお受けする方針です。