畑を掘り、木を彫り、石を刻り、の自然人!

退職後、自分に気ままな課題をちょっと与えて遊んでいます。

枝豆などの超・カンタン発芽方法

2018-05-10 10:06:16 | 家庭菜園


家庭菜園を長年やっていますが、「種子からの発芽方法」って結構
難しいです。

ナス・キュリ・トマト・ピーマンなどは収穫の時期から逆算して
苗を購入しています。

しかし、枝豆・ゴーヤ・オクラなどは種子からでも十分間に合います。

枝豆などの苗をホームセンターなどで見ますと結構なお値段。

それなら自分で種子から発芽をさせよう、ということで超・カンタンな
方法で試しました。

見事に発芽率100%!! やった!!

準備するもの
*培養土(どのグレードでもOK)
*畑の土
*育苗プラステイックケース(ホームセンターなどで無料で入手しました)
*ビニールシート(ゴミ袋でもOK)

方法は

1)培養土と畑の土を約50:50くらいの比率で混ぜて畝を作る
 (混合比率はおよそでOK)

2)水をたっぷり含ませる

3)種子を約1cm程度の深さに埋める

4)育苗プラを置いてからビニールシートを被せ、風で飛ばないよう周囲を
  土で被せるか、煉瓦や小石などで周囲を押さえる
(写真ではビニールシートがプラ育苗から露出していますがイメージ情報の
 ためで実際は完全に覆います)

1週間程度で発芽します。
3~4日ほど経過して土の湿り具合を見て灌水します。

以上の方法で枝豆・ササゲは成功率100%でした!

理屈は超・小型の温室で発芽させるというイメージです。

発芽したら最初はペットボトル(大型の)をカットした物で鳥の被害を
防止します。(写真参考)
掲載写真はゴーヤの苗です。

枝豆は移植してかなり大きくなりました。

色々工夫してカンタンにできる方法を模索しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿