干ばつが続いてやっと畑に潤いが戻り、ほっとした今日この頃ですが・・・。
ワガママなワタシは、早くも「晴れろ!」と念じております。
この時期は、春夏野菜の苗づくりを進めております。
野菜の種は、適当に種を播けば芽が出て、そして芽が育つわけはありません。
野菜が生育する環境で大事なものの一つが温度です。
種から芽が発芽するのに適した温度が「発芽適温」、そして芽が出た後大きくなる(生育する)のに適した温度が「生育適温」です。
春夏野菜の発芽適温は、20度~30度の範囲に多くあります。
当然、この時期の外気温は、野菜が発芽するには低すぎますので、人工的に加温して発芽を促します。
ただ、加温をしても外気温が低すぎると温度が上がりにくいです。外気温が高ければ、もちろんすっと温度が上がります。
温度と同時に大事な要素が日照です。曇天が続く中、条件が悪いと苗が徒長といってヒョロ長くなり、弱い苗になってしまいます。
苗をいかに丈夫に作るかで、その後の野菜の生育の良し悪しは変わってきます。
ワタシの苗は発芽が始まっておりますので、太陽の光がもっとほしいところなのです。
そんなわけで、雨乞いの後は、日乞いです。
豪雨も酷暑も大変困りますが、実は、曇りで雨も降らず晴れもせず、という天気が続くのもなかなか困るんです。
ですからお天気のカミサマには、ここらで頑張って欲しいところです!
バランス良く晴れ、時々しっとりとした雨が降りますように!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
★第12期農業実践教室説明会のご案内
2012年3月からスタートする農業実践教室の説明会を以下のとおり開催いたします。
2月11日(土) 10時30分~12時
第12期農業実践教室説明会詳細はこちら
※募集人数は若干名となりますので、お早目にお申込みください。
教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。
第12期は内容詳細はこちら
第12期参加要領はこちら
理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!
また、卒業生の皆さん。
ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます