みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室のブログURLが移行しました

2018-05-19 19:18:31 | Weblog

農業実践教室のブログをご覧くださっている皆様

5/18より、農業実践教室webサイトリニューアルに伴い、教室のブログは下記に移行いたしました。

http://t-kougousei.jp/blog/

引き続きご覧いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

(有)フォトシンセシス 代表取締役 高橋有希

 

 


トウモロコシ、根っこを見る、そして土寄せ

2018-05-16 23:45:26 | Weblog

 今日は農業実践教室水曜コース開催日でした。

このところ、水曜日は、雨か暴風か・・・みたいな日が多かったので、久しぶりの良い天気です。

気持ちの良い青空のもと、農作業を行いました。

こんなに天気がいいと、クワを使った農作業をしたくなるのではないか・・・ということで、少し時期をずらして種まきしたトウモロコシのポリ被覆剥がしと土寄せをやっていただきました。

 

ちなみに、農業実践教室では、トウモロコシは、地上のポリフィルム被覆を外すタイミングで畝を覆っているマルチフィルムを外して土寄せします。

そうでないと、この地では、暴風でトウモロコシがすぐに横倒しになるのと、収穫後撤去するときにマルチを剥がそうとすると、マルチと根が絡みあって非常に撤去しにくいからです。

 

 マルチを剥がしたトウモロコシの畝のキワはこんな感じ。

根がしっかり張っている様子を確認できます。

順調です。

 

そして、クワで土寄せ。

頑張れ、皆さん! 

 

トウモロコシは、3段階に分けて種播きをしましたが、最初に種まきしたトウモロコシたちは、今こんな感じ。

トウモロコシの実は、小指の関節2関節分くらいの大きさです。

雄穂も大分見えてきました。

全体的に勢いがあり、茎の太さもしっかりあるので、追肥はしません。

このまま、スッスッスッとスムーズに成長してほしいです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室秋冬野菜コース

8月スタートの秋冬野菜コースの受講生の募集を開始いたしました。

現地説明会を開催いたします。お気軽にご参加ください。

日  程 申し込み締め切り日
5/12(土) 10:45~12:00 現地説明会

5/10

5/13(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/11
5/19(土) 10:45~12:00 教室見学タイプの説明会 5/17
5/20(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/18
5/23(水) 10:45~12:00 現地説明会 5/21
5/27(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/25

説明会申し込みはこちら

 

6月の野菜づくり半日特別講座

6/23(土)に野菜づくり半日特別講座を開催いたします。

~内容~

1.有機野菜の試食と畑の見学

2.家庭菜園を始める手順、菜園計画の立て方

3.これから栽培する秋冬野菜の特徴と栽培の基本と無農薬栽培での病害虫対策

4.有機栽培(農薬不使用・化学肥料不使用)のための土づくり~堆肥とは、肥料とは、肥料の選び方と使用量について

 

申し込みはこちら

 

BLOF理論実践講座

5月26日(土)

BLOF理論を実践している方、入門講座にご参加された方向けの講座です。

BLOF理論を実践している方の圃場を視察し、現場で起きていることをBLOFの視点で考え、解決する講座です。 

→申し込みはこちら

BLOF理論入門講座

 8月11日12日25日26日開催

BLOF理論を理解するための講座です。4日間かけてシッカリ勉強します!

 →申し込みはこちら 

 

 

 

 


教室のソラマメで豆板醤を作りました

2018-05-10 11:53:14 | Weblog

ソラマメの季節です。

昔はソラマメが美味しいとは全然思わなかったのですが、自分で作るようになってからは、なんと美味しい食べ物なんだろうと思うようになりました。

そんな美味しいソラマメで、豆板醤を作りました。

このあと、菌が活躍して美味しい豆板醤になってくれるはず。

 

豆板醤の作り方は、ネットに色々と転がっていますが、ワタシの場合は、こんな感じ。

 

ソラマメを収穫して

莢から取り出して蒸して薄皮をとって

潰したソラマメ、米麹、塩、韓国唐辛子、手前味噌と混ぜて

瓶に詰めて発酵を待つ!

工程は以上!

蒸した豆の薄皮を取り除くところだけ、ちょっと手間でしたが、拍子抜けするくらい簡単です。

市販の豆板醤は、ひたすら辛いだけの単調な味ですが、手作り豆板醤は、味噌(自家製)の甘味も加わって、ほんのり甘くて辛い、奥行きのある辛さで美味しいです。

 

手作りで豆板醤を作りながらつくづく思ったのですが、食べ物というのは、必要な材料を必要なだけ使って作ると本当に美味しい

 

自分も市販品の恩恵を受けているので、市販品全てを否定するわけではありませんが、コスト削減や日持ちを良くするために、手作りでは入れない色々なモノを入れていくので、市販品は、安ければ安いほど、ホンモノの味からかけ離れたものになっていますよね。

醤油とか・・・外食すると、たまにビックリするような味に出会います。あ、ジンジャーエールも、手作り品を飲んでみると、あの大手メーカー品の商品は、どこをどうとったらジンジャーなんだ?と思えてきます。

無添加の商品が美味しいのは、余計なものを使わないで、使うべきものをちゃんと使って作るから美味しいんだなーということを手作り加工品を自分で作ってみると痛感します。

 

自分で野菜を作るなら、普段買っている調味料を自分で手作りしてみるのも楽しく、そして美味しいのでオススメです。

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室秋冬野菜コース

8月スタートの秋冬野菜コースの受講生の募集を開始いたしました。

現地説明会を開催いたします。お気軽にご参加ください。

日  程 申し込み締め切り日
5/12(土) 10:45~12:00 現地説明会

5/10

5/13(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/11
5/19(土) 10:45~12:00 教室見学タイプの説明会 5/17
5/20(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/18
5/23(水) 10:45~12:00 現地説明会 5/21
5/27(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/25

説明会申し込みはこちら

 

6月の野菜づくり半日特別講座

6/23(土)に野菜づくり半日特別講座を開催いたします。

~内容~

1.有機野菜の試食と畑の見学

2.家庭菜園を始める手順、菜園計画の立て方

3.これから栽培する秋冬野菜の特徴と栽培の基本と無農薬栽培での病害虫対策

4.有機栽培(農薬不使用・化学肥料不使用)のための土づくり~堆肥とは、肥料とは、肥料の選び方と使用量について

 

申し込みはこちら

 

BLOF理論実践講座

5月26日(土)

BLOF理論を実践している方、入門講座にご参加された方向けの講座です。

BLOF理論を実践している方の圃場を視察し、現場で起きていることをBLOFの視点で考え、解決する講座です。 

→申し込みはこちら

BLOF理論入門講座

 8月11日12日25日26日開催

BLOF理論を理解するための講座です。4日間かけてシッカリ勉強します!

 →申し込みはこちら 

 

 


廃菌床堆肥作り

2018-05-08 20:08:34 | Weblog

土曜日の農業実践教室で、廃菌床の堆肥を仕込みました。

廃菌床というのは、菌床栽培のキノコの培地で、産業廃棄物です。

ですが、有機栽培をするにあたっては、非常に有益な資材となります。

教室の畑の近くにきのこ園があるので、そこからいただいております。

このきのこ園は、殺菌剤や農薬、成長促進剤等一切使わずに栽培しているとのことで、ご縁を感じております。安心して堆肥化できます。あ、念のため・・・我が家で食べるキノコは、いつも、このきのこ園のきのこです。

 

廃菌床を足で崩してみる図です。

2トン車で2回分集めてきましたので、畑にはキノコの匂いがすごい漂っています。

廃菌床堆肥づくりでは、廃菌床に色々と混ぜます。

 

 

 

今後は、温度のチェックを抜かりなく・・・・。

菌のバトンタッチ等菌の動きのイメージはできているのですが、ちゃんとイメージ通りに色々と動くかしら・・・・。

今までのやり方を変えるので、少しドキドキです。

 

堆肥の山の温度は、20度強からスタートしました。

現在35度くらいになっています。

 

堆肥の質は、野菜の病気に大きく影響を与えるので、ヘタな堆肥を作らないようにしなければ!!

 

教室で仕込んだ翌日、色々と考えがあって、この廃菌床の堆肥の山を再攪拌しながら手作業で1mほど脇に位置を移動させました。

肉体労働にかなり疲れたので、いつもより1時間早く寝たらいつもより1時間早く起きてしまって・・・。

体内時計が正確過ぎて、「寝だめ」ができず残念な感じでした。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室秋冬野菜コース

8月スタートの秋冬野菜コースの受講生の募集を開始いたしました。

現地説明会を開催いたします。お気軽にご参加ください。

日  程 申し込み締め切り日
5/12(土) 10:45~12:00 現地説明会

5/10

5/13(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/11
5/19(土) 10:45~12:00 教室見学タイプの説明会 5/17
5/20(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/18
5/23(水) 10:45~12:00 現地説明会 5/21
5/27(日) 10:45~12:00 現地説明会 5/25

説明会申し込みはこちら

6月の野菜づくり半日特別講座

6/23(土)に野菜づくり半日特別講座を開催いたします。

~内容~

1.有機野菜の試食と畑の見学

2.家庭菜園を始める手順、菜園計画の立て方

3.これから栽培する秋冬野菜の特徴と栽培の基本と無農薬栽培での病害虫対策

4.有機栽培(農薬不使用・化学肥料不使用)のための土づくり~堆肥とは、肥料とは、肥料の選び方と使用量について

 

申し込みはこちら

 

BLOF理論実践講座

5月26日(土)

BLOF理論を実践している方、入門講座にご参加された方向けの講座です。

BLOF理論を実践している方の圃場を視察し、現場で起きていることをBLOFの視点で考え、解決する講座です。 

→申し込みはこちら

BLOF理論入門講座

 8月11日12日25日26日開催

BLOF理論を理解するための講座です。4日間かけてシッカリ勉強します!

 →申し込みはこちら 

 

 

 


キュウリパイプ設置

2018-05-06 00:48:26 | Weblog

ゴールデンウィークも後半になりました。

畑はいよいよ暖かい・・というより、ちょっと暑いくらいです。

暑くて色々な野菜の育ちが早いのは良いのですが、風が強い日も多いです。

今日も少し風がありましたが、キュウリをキュウリパイプに誘引しました。

 

 

キュウリ、風で引きちぎられませんように。。。

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フォトシンセシスでは、現在、下記の参加者を募集しております。

農業実践教室秋冬野菜コース

8月スタートの秋冬野菜コースの受講生の募集を開始いたしました。

現地説明会を開催いたします。お気軽にご参加ください。

4/29(日) 10:45~12:00 4/27 現地説明会
4/30(月・祝) 10:45~12:00 4/28 現地説明会
5/4(金・祝) 10:45~12:00 5/2 現地説明会
5/5(土) 10:45~12:00 5/3 教室見学タイプ
5/6(日) 10:45~12:00 5/4 現地説明会

説明会申し込みはこちら

春の野菜づくり特別半日講座

4月28日(土)、5月3日(木・祝) 

今から野菜づくりを始める方、野菜づくりを始めたばかりの方向けの半日講座を開催します!楽しく勉強しましょう!

→申込みはこちら

BLOF理論実践講座

5月26日(土)

BLOF理論を実践している方、入門講座にご参加された方向けの講座です。

BLOF理論を実践している方の圃場を視察し、現場で起きていることをBLOFの視点で考え、解決する講座です。 

→申し込みはこちら

BLOF理論入門講座

 8月11日12日25日26日開催

BLOF理論を理解するための講座です。4日間かけてシッカリ勉強します!

 →申し込みはこちら