みんなの畑の日記~農業実践教室

フォトシンセシスが運営する農業実践教室の講義の内容、様子を公開。週末を活かして野菜作りを学びたい方に。

農業実践教室第9期~晴耕雨料理~教室の畑で採れたショウガを使って、ショウガの佃煮を作りました

2010-10-30 23:54:52 | Weblog
この土曜日は、台風がちょうど一番酷い時期とぶつかるので、教室開催日を延期とすることとなりました。
急遽の変更ということで、受講生の皆さん、本当に申し訳ございません。
普通の雨ならともかく、今回は台風で風もあるので危険だと判断した次第です。


というわけで、土曜日はぽっかりスケジュールがあいたので、ずーっとやろうと思ってできていなかった「ショウガのつくだ煮」を作ることにしました。
教室では、春に地主さんから大量の種ショウガをいただき、それを教室で植えつけてこの前から無事収穫を続けています。
なもんで、無事収穫できましたぁ!というお礼に、ショウガの佃煮を作って差し上げようと思っていたのです。

料理は、台風で外出が億劫になる日にちょうどいい作業です。

山盛りのショウガ。


よーく洗って節の隙間の泥もしっかり落とします。

スライサーでスライス。


ボーっとしていると手をザクっといくので要注意。

スライスしたショウガを煮立てます。



この煮立て方はレシピによって色々。
2回吹きこぼせというレシピもあれば、吹きこぼさない方が良いとするレシピもあります。
ワタシは、吹きこぼすとコンロが汚れるし辛味が薄まるようなので、吹きこぼさない派。その代わり、ぐつぐつすると浮いてくる皮のカスを丁寧に取り除きます。

その後、昆布としいたけを入れて、しょうゆ、酒、みりん、さとう、を適当に入れます。



この塩梅は、しょうゆを入れすぎないよう気をつければだいたいどんなパターンでも大丈夫。



最後に鰹節とゴマを振りいれてミックスして出来上がり。



ゴマと鰹節を入れなくてもOKですが、これらを入れると採れたてショウガ特有の青臭さがなくなります。
でもって、ゴマを一振りするとパァっと味が変わりますね。
華やいだ味になります。

たくさん作ったので、教室のみなさんにも食べていただきたいと思います。

それと、明日ハーベストクラブのランチに持っていって、クラブの人にも食べてもらおうっと!

あっ!
クラブに持っていくのだったら、クラブで採れたゴマを振れたではないか。。。
迂闊っ!くぅ。。。。



教室のみなさんには、来週の教室で召し上がっていただくようスタンバイしています。
畑でご飯を炊いて、教室の畑で採れた生姜の佃煮をいただきましょう。
来週はバッチリ晴れますように!!!


              農業実践教室からのお知らせ                 


お待たせしました!!
農業実践教室第10期教室について、詳細をホームページにアップしました!!
第10期教室の内容こちら
第10期教室の参加要領こちら

農業実践教室では、全く農業を知らない、野菜をよく知らない、という方が無農薬での野菜づくりについて、無理なく理解出来るカリキュラムを構築しております。
農業は初めて、という方、ぜひお気軽にご参加ください。
お問い合わせも大歓迎です→こちら


平成23年3月から始まる
第10期教室の説明会を開催します!
◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
説明会は、畑のある場所・アクセス方法、そして内容その他について直接ご確認いただくために開催いたします。
ご参加いただいた方には、教室または卒業生の活動の場であるハーベストクラブ の採れたて野菜をお持ち帰りいただけます(参加費を野菜代として500円頂戴いたします)。
農業実践教室にご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください。
→説明会ページはこちら

皆さんのご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(有)フォトシンセシス 高橋有希


農業実践教室第9期生の皆さんへのご連絡

2010-10-29 20:26:32 | Weblog
農業実践教室第9期生の皆さま

台風の進行スピードが速く、千葉では明日が一番ひどい状況になりそうです。
明日の教室は、急遽中止とさせていただきます。
メール、電話でもご連絡しておりますが、念のためブログでも・・・

急な変更でご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(有)フォトシンセシス 高橋有希






農業実践教室第9期6回目~酷暑を乗り越えて頑張ってきた野菜たち

2010-10-28 21:25:50 | Weblog
昨日は寒かったですね!

水曜日は、ぐずぐずした天気が続く中で貴重な晴れの一日だったので、畑でいろんな作業をしておりました。


サツマイモの試し掘りをしました。



1つのツルに、これだけのイモが付いていました。だいいたいどれも20㎝以上の大きさです。
全部がコレだったら良いのですが、コチラは豊作の方で、中には大きなイモが一つだけ・・・のものも。
あの酷暑の中、ちょうど水やりをしにくい位置に作付けしていたため、1回も水をやりませんでした。
ゴメンネ、サツマイモ。
でも、ひどい環境だったのによく育ちましたっ!

ホントは今週末土曜日に天気が良ければ皆さんに掘っていただきたいのですが、天気が悪そうなので、その次にオアズケです。
この掘り上げたイモは、今週末皆さんでオヤツに食べましょう~。


青首ダイコン on 一輪車。



葉っぱの加減で踊っているようにも見えます。
なかなか良い出来です。
甘いですよ。


ブロッコリー。


小さな花蕾が出来ています。
あとは、これが大きくなるのを待つばかりです。


サトイモ。



ほりあげるのに一苦労。
そろそろ少しずつ掘りだして食べていきたいところです。


日に日に寒くなるのは、辛いものがありますが、冬野菜たちは、寒さが深まるごとに確実に美味しくなっていきます。


明日の教室は予定通り行います。
内容は、雨の日バージョンでいつもとは少し変わってきますが、楽しくやりましょう~。

               農業実践教室からのお知らせ                 


お待たせしました!!
農業実践教室第10期教室について、詳細をホームページにアップしました!!
第10期教室の内容こちら
第10期教室の参加要領こちら

農業実践教室では、全く農業を知らない、野菜をよく知らない、という方が無農薬での野菜づくりについて、無理なく理解出来るカリキュラムを構築しております。
農業は初めて、という方、ぜひお気軽にご参加ください。
お問い合わせも大歓迎です→こちら


平成23年3月から始まる
第10期教室の説明会を開催します!
◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
説明会は、畑のある場所・アクセス方法、そして内容その他について直接ご確認いただくために開催いたします。
ご参加いただいた方には、教室または卒業生の活動の場であるハーベストクラブ の採れたて野菜をお持ち帰りいただけます(参加費を野菜代として500円頂戴いたします)。
農業実践教室にご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください。
→説明会ページはこちら

皆さんのご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(有)フォトシンセシス 高橋有希


農業実践教室第9期6回目~種菌出来上がり。

2010-10-27 00:14:26 | Weblog
現在、農業実践教室の畑では、あちこちで発酵させているモノがあります。
発酵させると物質の色、温度、手触り、匂いがどんどん変わってくるので、そのプロセスの観察がとても楽しいです。

色々発酵させている中で、最近出来あがったモノがこちら。



米ぬかを発酵させて作った種菌です。
種菌というのは、簡単に言うと菌の塊です。
これを発酵させたいモノに入れてやると、発酵が進みやすくなります。
発酵させたいものがたくさんある人にとっては、とっておきのお役立ちアイテムです。

山の中に行くと、こんな感じのものがゴロゴロあります。
山に行って宝探しのように探すのも楽しいですが、手作りで作るものまた楽し♪

有機農業、というか有機物を活用した野菜づくりは「野菜そのものを作る」こと以外に、堆肥を作ってみたり、自然素材を活かした小道具を作ってみたり、加工をしてみたり・・・・幅広い楽しみ方があります。
9期生の皆さん、これからそーゆーことを順番に一つずつやっていきますので、楽しみにしていてくださいね。

               農業実践教室からのお知らせ                 


お待たせしました!!
農業実践教室第10期教室について、詳細をホームページにアップしました!!
第10期教室の内容こちら
第10期教室の参加要領こちら

農業実践教室では、全く農業を知らない、野菜をよく知らない、という方が無農薬での野菜づくりについて、無理なく理解出来るカリキュラムを構築しております。
農業は初めて、という方、ぜひお気軽にご参加ください。
お問い合わせも大歓迎です→こちら


平成23年3月から始まる
第10期教室の説明会を開催します!
◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
説明会は、畑のある場所・アクセス方法、そして内容その他について直接ご確認いただくために開催いたします。
ご参加いただいた方には、教室または卒業生の活動の場であるハーベストクラブ の採れたて野菜をお持ち帰りいただけます(参加費を野菜代として500円頂戴いたします)。
農業実践教室にご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください。
→説明会ページはこちら

皆さんのご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(有)フォトシンセシス 高橋有希

農業実践教室第9期6回目~収穫物が秋モード!

2010-10-25 13:36:46 | Weblog
第6回目は、いよいよ秋冬野菜の収穫が始まりました。

ちょいと早めですが、ニンジン。


適期には持ち帰りきれないほどの量になるので、ちょいと早めですが収穫を始めました。
次回教室の時には、また一回り大きくなったニンジンに出会えることでしょう。


種を畑に直接播いたハクサイたちが、ギュウギュウになっていたので、間引きました。



こうした間引き菜も美味しくたべられます。なので、お持ち帰りです。

コマツナは、ぐーんと大きくなったので本格的に収穫。



ミズナ、ルッコラは、間引くように収穫していきました。





収穫した野菜をみんなで分割し始めます。

まずは、午前中に収穫しておいた落花生から。



欠席された方の落花生は、塩茹でして我が家の冷蔵庫に眠っていますので次回お渡ししますよ。第6回目を欠席された方は楽しみにしていてくださいね。


そろそろ終わりが近づいてきたナスも収穫。



教室の畑ではまだナスの実が成っています。
でも、さすがにそろそろナスは撤去したいので、次回講義日の収穫でナスは終わりです。



ダイコン、レタス、間引き菜、葉物、柿、ハクサイ・・・と、どんどん収穫した野菜が積み重なり、最後にはこんな感じ。





この日は、想像していた以上に持ち帰り野菜が増えてしまいました。
うれしい誤算です。

次回教室では、青首ダイコンも収穫できますよ。

これから、持ち帰り野菜の重さはどんどん重くなっていきますので、覚悟しておいてくださいね!


                農業実践教室からのお知らせ                 


お待たせしました!!
農業実践教室第10期教室について、詳細をホームページにアップしました!!
第10期教室の内容こちら
第10期教室の参加要領こちら

農業実践教室では、全く農業を知らない、野菜をよく知らない、という方が無農薬での野菜づくりについて、無理なく理解出来るカリキュラムを構築しております。
農業は初めて、という方、ぜひお気軽にご参加ください。
お問い合わせも大歓迎です→こちら


平成23年3月から始まる
第10期教室の説明会を開催します!
◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
説明会は、畑のある場所・アクセス方法、そして内容その他について直接ご確認いただくために開催いたします。
ご参加いただいた方には、教室または卒業生の活動の場であるハーベストクラブ の採れたて野菜をお持ち帰りいただけます(参加費を野菜代として500円頂戴いたします)。
農業実践教室にご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください。
→説明会ページはこちら

皆さんのご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(有)フォトシンセシス 高橋有希

農業実践教室第9期6回目~トウガラシをワラで編みこんで吊り下げてみましょう!

2010-10-22 09:22:19 | Weblog
農業実践教室では、トウガラシも栽培しています。

真っ赤なトウガラシ、色もかわいいけれど形もかわいくて、ワタシはあの存在そのものが好きです。




ああ~、もうホントにこの図だけでカワイイ!

もちろん、味も好きです。トウガラシ系の料理を食べる時には、気分はもはや格闘技モード。
一段クリアしたら、もう一段高いレベルの辛味をクリアしようと、より辛いもの、もっと辛いもの・・・を求めてしまいます。

というわけで、お気に入りのトウガラシ。
今年もたくさんできていますので、皆さんにお持ち帰りいただきます。

トウガラシは、干して保存すると長ーく使えます。

で、ただ干すだけでは芸がないので・・・・

ワラを使ってトウガラシを編みこんで吊り下げて干してもらうことにしました~。

みんなで、編みこみ方から練習です。



こういうのは、得意とする人とそうでない人に二極化します。
途中から、得意な人が隣にいる得意でない人に教えてあげたりして・・・
なかなか面白いことになります。





で、だいたいこんな感じになります。


左側の作品はまだ試行錯誤中のようです。


教室で採れたトウガラシは、吊り下げながら愛でつつ乾燥させて、お料理に使ってくださいね!


                農業実践教室からのお知らせ                 

平成23年3月から始まる第10期教室の説明会を開催します!

◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
農業実践教室へご興味のある方はぜひ、お気軽に説明会にご参加ください!
 
→説明会ページはこちら


現在、第10期内容に関するページは更新作業中です。あとホントちょっと。。。です。
今回は、教室の講義内容を表現をリニューアルしています(既に7期・8期で実施している新しい取り組みを改めて文章化しています)。
もう少~しだけお待ちくださいね!

農業実践教室第9期6回目~間引きデーのランチタイム

2010-10-20 10:11:44 | Weblog
第6回目の教室は、間引きデーでした。

教室では今、葉物野菜やダイコン、ハクサイの一部等は畑に直接種を播いて育てています。
種は少し多めに播いているため、発芽したものをそのまま全部育ててしまうと混み合ってしまって良くありません。
ですので、途中で抜き取るものを決めて、エイヤーと抜いてしまいます。これを間引きと言います。

第6回目の講義日に、この間引きが集中しました。
間引き菜だけでコンテナ数箱分にもなりましたよ。



もちろん間引いた芽は食べられますので、ランチタイムに食べました♪



ランチタイムを意識して、午前中のうち材料調達も兼ねていろいろ野菜の点検です。


まずはダイコン。



地下部分はこんな感じ。




WAO!それぞれ特徴が出始めていますねぇ。
ちなみに今期は後から違う品種の種も播いているので、収穫できる品種数はさらに増えますよ。
ミニダイコンは食べごろになってきたので、ランチに使います!


ハクサイは、生育状況確認のために割ってみましょう~!



超小さめハクサイはこんな感じ。

次回教室で確実に収穫です。

このハクサイもランチに使います~。


レタスも点検!


これもすぐに食べちゃいましょう~。



というわけでランチタイム。




レタスは簡単サラダに。
白いのは、ダイコンです。


この日は暑かったのですが、和風スープも作りました。間引き菜の他に一生徒さんの差し入れで「お餅」も入り、豪華お雑煮風です。






汁物はたーくさん作ったので、オカワリ続出です。






畑で食べるランチの野菜が、完全に秋モードに変わりました。


秋が深まってきたなぁ~と実感です。


                農業実践教室からのお知らせ                 

平成23年3月から始まる第10期教室の説明会を開催します!

◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
農業実践教室へご興味のある方はぜひ、お気軽に説明会にご参加ください!
 
→説明会ページはこちら


現在、第10期内容に関するページは更新作業中です。詳細アップにつきましては、もう少~しだけお待ちください!

農業実践教室第9期6回目~落花生収穫 → すぐに塩ゆでで食べました

2010-10-18 00:58:11 | Weblog
第6回目の講義日は、いい天気に恵まれました!
ちょっと汗ばむくらいの陽気です。



第6回目は、まずは皆さんが楽しみにしていたであろう落花生の収穫からスタートしました。

今回の落花生は2品種。

大粒の品種と普通の品種の落花生です。



大粒の品種は、こんな感じ。


念のため。。。。この方の手が小さいわけではありません。


落花生農家に比べたら「猫の額」よりも狭いスぺースに作付けしたのですが、それでも皆さんに掘り上げていただいたら小山が2つできました。




これを皆さんでもじいてもらいまして・・・





もじくと多いんだか少ないんだか・・・。





お持ち帰り用の他に「今すぐ食べる用」を確保しまして

鍋に投入!




茹で加減をチェックしながら作業を進め、茹であがった時点で作業をいったん切り上げておやつタイムです。


落花生を奪い合いながら食べる皆さん。



なーんて。
奪い合いは言い過ぎですが、イスがあるのに夢中になって立ち食いをしている図です。


茹であがったばかりの落花生の姿。



なんだかとても清楚でキレイな感じがします。




塩茹での落花生は、ホントに採れたてでないと味わえません。
なので、1年にこの季節だけのお楽しみなのです。

最近はなんでも年中食べられて、それも便利で良いですが、こんな風に「この季節だけ」のお楽しみがあるのもいいですよね。
食生活にメリハリが出ます。


                農業実践教室からのお知らせ                 

平成23年3月から始まる第10期教室の説明会を開催します!

◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
農業実践教室へご興味のある方はぜひ、お気軽に説明会にご参加ください!
 
→説明会ページはこちら


現在、第10期内容に関するページは更新作業中です。詳細アップにつきましては、もう少~しだけお待ちください!

農業実践教室第9期5回目~いよいよ食い倒れシーズン到来!

2010-10-14 20:32:58 | Weblog
お隣の落花生農家さんが落花生を収穫したのはもうずいぶん前。
ウチはまだかしらん。。。
と、待ち続けてもう数週間経ちましたが・・・・




出来てたぁ~!!


落花生をふいに見たら収穫適期の兆しがあったので、掘りだしてみたら・・・出来てました。

やっとです!
今週末の教室では、さっそく掘りだし立ての落花生を塩ゆでして食べますよ~。
塩ゆでの落花生を食べたことがない方は、超お楽しみに!!!!


前回皆さんが種を播いてくださったカブは、こんなにモサモサしてきました。



全部きれいに発芽しており、ちょっと窮屈になってきたので次回は間引きしますよ。


そして・・・
酷暑まっただ中に植えたレタス。
皆さん、少し心配そうな顔をして苗を植えていらっしゃいましたが、少しずつ大きくなり、今では立派になりました!








ああ、うれしや・・・。

次回教室は、レタスだけのサラダもランチタイムに作れそうです。
レタス各種は、それぞれ歯ごたえが違うので、レタスだけでもとっても味わい深いサラダになりますよ。


さらに次回は色々葉物野菜も間引きするので、それらを使った汁物も作る予定です。

そうだ、塩ゆで落花生もあるし、なんともまあよく食べる一日になりそうです。



これからの講義では、もっと色々食べることになろうかと思います。

秋冬コース独特の「秋の食い倒れシーズン」到来です!
お楽しみに!

                農業実践教室からのお知らせ                 

平成23年3月から始まる第10期教室の説明会を開催します!

◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
農業実践教室へご興味のある方はぜひ、お気軽に説明会にご参加ください!
 
→説明会ページはこちら


現在、第10期内容に関するページは更新作業中です。詳細アップにつきましては、もう少~しだけお待ちください!

農業実践教室第9期5回目~補講の一日、そしてこの一週間の野菜たちのすごい成長っぷり

2010-10-12 12:36:58 | Weblog
農業実践教室では、講義をご欠席された場合、教室とは別の日に畑にお越しいただき、欠席部分のフォローをさせていただく補講というものを実施しております。
野菜は日々生育するものですので、前回講義と全く同じ内容を再現できることは多くないのですが、その分、普段講義ではやらないような管理作業や実験の仕込みを一緒に体験していただくことが可能です。

この日は、第5回目の講義を欠席された方、そして第5回目講義も出席したけれど一緒に補講に参加したい!という方がいらっしゃったので、一緒にいろんな作業をしていただきました。



今回の補講ではまず、第5回目の講義で行ったホウレンソウの種を播いていただきました。

新たに補講で種を播いた分のホウレンソウは、これから開催する第10期説明会でのお持ち帰り分も含めて収穫量に余裕を持たせるための作付けです。トマトやナスと違って、秋冬野菜は一度収穫したら終わりという野菜が多いので、収穫量にはかなり気を使って作付けしているのです。



ホウレンソウの種播き後は、次回教室に向けての仕込みや管理作業各種をやっていただきました。

たとえば・・・。
第5回目の講義では有機物の発酵について、目の前にある発酵中の有機物を前にご説明しましたので、補講でも同じようにご説明し、皆さんには発酵中の肥料の積み直しや今後導入を検討している素材を発酵させるための仕込みをしていただきました。
 →この日発酵を開始するよう仕込んだ素材については、のちほど講義で経過を観察していきましょう~。


さらに、レタス苗の補植、大根の間引き、カブの間引きなど細かい管理作業もやっていただきました。


集中して作業をしていると、あっという間に夕暮れになってしまいます。

補講にご参加いただいた方にはたっぷり作業を体験していただいた後、たっぷりの間引き菜と秋ナスをお持ち帰りいただきました。



さて。
皆さん気になる野菜たちの様子ですが、今週前半の温暖な気温のせいで、ぐぐぐーっと大きくなりました。



カブの現在の状況はこんな感じ。


小さな小さな玉が見え始めました。
カワイイ!

ホウレンソウは、キレイにすべて発芽しています。



ハクサイは、虫が発生して葉が食われる被害が少し出たのですが・・・


カマキリをハクサイエリアで飼育したのが良かったのか、



虫を退治した後、温暖な気候が続いたせいか・・・


1週間前に比べてずいぶん大きくなりました。



葉の照りも良く、いい感じです。


コマツナなどの葉物野菜もかなり大きくなっています。



この様子だと、第6回目の講義では小松菜、そしてルッコラあたりもお持ち帰りできそうです!!
どうぞお楽しみに!


                農業実践教室からのお知らせ                 

平成23年3月から始まる第10期教室の説明会を開催します!

◆ 説明会日程 ◆
 平成22年11月27日(土)
 平成22年12月25日(土)
 平成23年1月15日(土)
 
農業実践教室へご興味のある方はぜひ、お気軽に説明会にご参加ください!
 
→説明会ページはこちら


現在、第10期内容に関するページは更新作業中です。詳細アップにつきましては、もう少~しだけお待ちください!