モバイルガジェット好きのブログ

スマートフォン・タブレット・ポケットルーターetc. すべてのモバイルガジェットの話題を紹介!

携帯が使えない!

2011-06-06 23:48:13 | NTTdocomo

 今日のドコモの携帯電話の故障には、驚きましたね! 朝、会社に着いてしばらくしてから、私の携帯電話がおかしいのでは?と同僚から言われました。何度かけても話し中になるとのこと。実際に顔を合わせたときに「あれ!電話してないじゃん」、わたしは???? なんのこと?

 携帯電話をよくみると、『圏外』表示。何度電源を切って、入れても変わらず。ついに携帯壊れた!痛いな・・・・! 会社のみんなは、だれ一人調子の悪い人がいなかったので、当然自分の電話機を疑いました。でも、念のためスタンバイ機にFOMAカードを入れ替えても同じ『圏外』。これは電話機の故障じゃないかも、ということでドコモの故障窓口へ電話してみると「ただいま電話が込み合っている・・・・」のアナウンス。そこでピンときましたよ。これはネットワーク故障、しかも加入者情報が入っているサーバがダウンしていると。

 報道では、つながりにくい云々といってますが、とんでもない。午前8時30分から午後5時ころまでずっと、『圏外』、その後電波表示は3本立っても午後9時まで一切つながらなかった。 

 面白いもので、私の職場でこの故障に遭遇したのは私しだけ。昼間訪問したある会社では、反対にほとんどの社員の携帯が使えないようでした。

 私は他にも携帯をもっていたので別に困らなかったのですが、これが1台持ちでこれだけ長時間止まるとかなりヤバイです。あの3.11当日から翌日にかけての大パニック状態より復旧に時間がかかってました。ドコモの携帯電話だけでなく、ナンバーポータビリティでドコモから移行したソフトバンク・auの携帯もだめだったようです。そう考えるとなにが一番安全かが見えてきました。

 今回の故障を経験してみると、携帯電話は複数もっていたほうが安心です。その場合、キャリアを変えた方がいいに決まってます。最近多くの人がやっているように、通話用の一般ケータイとネットアクセス用のスマートフォンの2台持ちがいいでしょう。その時に、どのような契約方法がベストかと言うと、例えば通話用にドコモのケータイ、スマートフォンをソフトバンクのiPhoneにした場合、iPhoneをドコモからのMNPで契約してはいけない、ということです。純血ソフトバンクのiPhoneでないとダメです。

 なぜなら、純血ソフトバンクとドコモMNPソフトバンクとで、ネットワークの構成を考えて見ると。

【純血ソフトバンク】

ソフトバンク契約情報サーバ-----ソフトバンクネットワーク-----基地局-----無線区間----端末

【ドコモMNPソフトバンク】

ドコモ契約情報サーバ-----ドコモネットワーク-----ソフトバンクネットワーク----ソフトバンク契約情報サーバ-----ソフトバンクネットワーク-----基地局-----無線区間----端末

 比べてみればすぐわかると思いますが、MNPした場合のネットワーク構成は複雑です。複雑になれば、其の分故障に遭遇する確立も上がります。ようするに信頼性のない携帯電話に成り下がるということです。

 ですからMNPでキャリア間を移動することは、やってはいけません!!(これは私の個人的意見ですけど)。

 以上のような事を考えてしまいました。現代の暮らしに携帯電話はなくてはならない存在になってしまってます。ですから危険分散という考え方が大事になってくるでしょう。

------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 携帯ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

Chosizin blog TOPへ

1,353人のメガネ使用者がわずか3日で視力が1.0に!!見える!驚異の視力回復法


ドコモがFacebookに公式ページをオープン

2011-06-06 00:22:43 | Facebook

 NTTドコモは、Facebook内に、同社公式のFacebookページを開設した。夏モデルのスマートフォンに関してユーザーがレビューを投稿できるコーナーなどが設けられる。

 Facebookページは、今年2月まで「ファンページ」と呼ばれたFacebook内の機能で、企業が運営してFacebookユーザーとの接点として、商品紹介やコミュニケーションの場所として活用できる。今回、ドコモでは公式のFacebookページを開設し、最新ニュースを提供するほか、夏モデルのスマートフォンについて各機種のページを設けて、ユーザーからのコメントや「いいね!」を受け付ける。また、Facebook内で利用できるメッセージカードとしてドコモダケの素材を用意するほか、今後、「カンタン画像作成キット」としてオリジナル画像をメッセージカードとして送付できる機能が追加される。このほか、製品写真、CM動画も提供する。

 今後どのように成長していくか楽しみですね!

------------------------------------------------------------

にほんブログ村 携帯ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Chosizin blog TOPへ

成長期が過ぎた大人でも90日間で最低でも1cm以上身長が伸びる方法『上嶋式3ステッププログラム』