こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

熊野古道の旅 その5那智大社と青岸渡寺

2008-12-06 18:17:04 | 旅行―近畿地方
昨日のどが痛いと思ったら、今日はすっかり風邪っぴきになってしまいました。
薬を飲んでいれば、大丈夫なんですけど、
薬が切れると、途端に、ダルくなります。
皆さん気をつけてくださいね。


熊野三山の続きです。

那智大滝
日本三大瀑布
那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、袋田の滝(茨城県)の一つですね。


高さ133m、幅13m、滝壺の深さ10m

滝を見ることが出来るところまでは、階段を100段以上降ります。
轟々と地響きを立てて滝が落ちていました。


滝は飛瀧神社の御神体だそうです。

300円を払うと御瀧拝所舞台へ行くことが出来て、もっと近くによって滝を見ることができます。


熊野那智大社・青岸渡寺

那智の滝で、階段を100段以上登ったばかりだというのに、
今度は那智大社への階段が待っていました。
今回の旅行で1番の難所です。
473段の階段を登らなくてはいけません。


参道入り口。
お土産屋さんで杖を無料で貸してくれるので、それを頼りに登ります。
参道の両側にはお土産屋さんが立ち並んでいるので、それを見ながら登ると良いかも…


鳥居が見えても、まだまだ階段があります。


那智大社

朱塗りの拝殿と6つの本殿が並び、熊野夫須美大神(くまのふすみのかみ)を祀っています。


青岸渡寺
那智大社のすぐ隣りにあるお寺で、西国三十三所の一番札所です。

仁徳天皇のころ、インドから漂流してきた裸形上人が那智の滝壷から観音菩薩を見つけ、それを安置したのが始まりといわれています。

重要文化財です。

本堂から坂を下っていくと朱塗りの三重塔が見えてきます。
写真や、テレビでも良く紹介されている場所です。
塔と滝を一緒に撮影することが出来る撮影スポットです。


雨が降ってきてしまったので、写真の色がはっきりしていませんね。

塔の近くまで来ると…

素晴しい写真が撮れました。
晴れていたらもっと綺麗に撮れたでしょうね。
ちょっと残念。


橋杭岩


本当は車窓からの予定でしたが、写真撮影だけということで10分間、止まってくれました。

日程はこれでホテル入りなのですが、
3日目の予定がキツイそうなので、潮岬の見学を先に済ませてしまうことになりました。


が・・・
せっかく本州の最南端「潮岬」に着たのに、
雨は土砂降り、大風が吹いて、結局バスから降りることが出来ませんでした。


アドヴェントカレンダー

サンタの格好をしたクマさんでした。


今日のお弁当


ノリ弁、梅干、味噌漬け
ソーセージ、ミニオムレツ、インゲンのしょうが醤油和え、昆布とゴマの佃煮、麩の佃煮、ブロッコリー、貝割れ大根のハム巻き、ミニトマト




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (humsum)
2008-12-06 20:14:16
こんばんわ!!
今回のが一番、期待してトコロです..
朱塗りの三重の塔の向こうに
那智の滝..素晴らしい景観ですね
でも、そこまで到達するのに..
合計で、何段の石段を
上ったのでしょうか??
当方の今の足では無理かなぁ
なんて思ってしまいました..
橋杭岩も、素敵ですね..
(風邪が早く治りますように..
お大事にしてくださいね...)
Unknown (きゃおきゃお)
2008-12-06 21:39:31
こりすさんは、晴れ女だと思っていました。残念でしたね~。

いつか熊野に行きたいと思っているけど、足腰の丈夫なうちに行かなくっちゃだめですね。階段大変な思いをするからこそ、ご利益がありそうです。熊野って 奥が深くて広いんですね。
日本の三大名滝! (梓の小鳥)
2008-12-06 22:05:28
塔と滝が一緒に写ってるお写真、 見とれてしまいます!
階段を苦労して登った甲斐がありましたね~♪

皆さん、傘をさしてらして・・・
濡れてる階段を上がるのは大変だったでしょう・・。
脚が丈夫な私でも上まで登った途端膝がガクガクしてきそうです。 (笑)

途中にあるお土産物屋さんなどはここを上がったり降りたりなんでしょう?  って余分な事まで考えてしまう! (笑)

お風邪、 早く治して下さいね~♪

そうそう・・・
ブロッコリのお味付けはどうなさるのかなぁ・・・お弁当箱に入れる場合・・・?

娘と私はコールスローのドレッシングでサラダにして食べるのが好きです~♪
Unknown (子猫の迷い道)
2008-12-06 22:44:33
朱塗りの三重の塔と、那智の滝の素晴らしい写真が撮れましたね。感動ものです。
雨で歩くのは大変でしたと思いますが、写真はしっとりとして風情がありとても良いと思います。写真もお上手ですね。
旅の疲れがここにきてちょっと出てしまったのではないでしょうか?早く治りますように。
Unknown (元気ばば)
2008-12-06 23:39:19
お天気が悪くてあいにくでしたね。
階段きつかったでしょう。
私も登りました。
三重塔と滝 (こりす工房)
2008-12-07 09:59:32
humsum様

私も今回の旅は、ここが1番の目的だったんですよ。
塔と滝!
雑誌でもテレビでも良く見るこの風景。
これが見たかったんです。
雨に煙っていましたが、滝が見れて良かったです。

那智大社に行くには、階段を上りましたが、三重塔近くは坂道があったので、もしかしたら階段を登らなくても大丈夫なのかな?と思いましたが、ネットでしらべてもわかりませんでした。

橋杭岩も雨の中の撮影でしたが、ホテルから遠くに見ることが出来たんですよ。
この写真は、また後で…

早く風邪を治して、元気になりますね。
ありがとうございます。
2日目だけが… (こりす工房)
2008-12-07 10:03:39
きゃおきゃお様

今回の旅行は2日目だけが雨でした。
本格的に降ってきたのは午後からなんですけどね。
いつもは晴れ女の私ですが…
旅行の1番のメインだったので、ちょっと残念です。

旅行は本当に足腰が丈夫な内にと思いますよ。
とくにこういった階段。
途中休み休み上がりました。
普段の運動不足を悔やみました。
杖を持って (こりす工房)
2008-12-07 10:30:22
梓の小鳥様

塔と滝は本当に素晴しい風景でした。
これが熊野古道のメインではないでしょうか。
雨が降る中、杖を貸してもらって上りました。
下るときも、杖をあったので滑らず大丈夫でしたよ。
次の日筋肉痛になるかと思いましたが、大丈夫でした。
途中にあるお土産屋さんは、階段のほかに坂道があったので、そちらを使って車で上がるのではないでしょうか。

お弁当のブロッコリー、会社の冷蔵庫にマヨネーズがあるんですって。
誰でも使えるように。
だから茹でただけなんですよ。

風邪、早く直したいですね。
ご心配お掛けします。
ありがとうございます。
雨が降って (こりす工房)
2008-12-07 10:35:22
子猫の迷い道様

雨が降って、傘を差しながらの撮影は大変で、いつもより写真の数が少ないんです。
塔と滝の写真は、私も一番気に入った写真です。
本当に素晴しい眺めでした。

子供の頃から、大病したことはないけれど、
ちょっとしたときにすぐに風邪を引いてしまいます。体力がないのですぐに悪化してしまいます。
ビタミンをとって、ゆっくり休みます。
ご心配をお掛けします。ありがとうございます。
階段きつかった (こりす工房)
2008-12-07 10:37:36
元気ばば様

いつもは車の生活ですから、階段はかなりきつかったです。
途中何度も休憩しながら上りました。
元気ばばさんもこの階段登ったんですね。
途中お土産屋があるので、それを見ながらゆっくり登りました。
でも塔と滝を見たら、疲れが飛んでしまいました。

コメントを投稿