地球の裏からまじめな話~頑張れ日本

地球の裏から日本頑張れ!の応援BLOGです。
証券関係の話題について、証券マンとしての意見を述べていきます

村上ファンドと福井総裁問題に関して~その2

2006-06-17 05:23:57 | ライブドア問題
いやはや毎度毎度拙BLOGに対してのコメントやトラックバックの数々、本当にありがとうございます。
特にコメントはほんと秀逸なものが多くて、私自身非常に勉強させていただいておりまする。賛同されるご意見や反対のご意見、どちらもほんと考えさせられる内容で、世の中つくづく頭の良い人が多いなぁ、と思っちゃいますね、ほんと。
世界の中心で愛を叫ぶどころか、世界の片隅でだみ声で叫んでる、こんなチンケな一証券マンの声がこんなに色々な形で色々な人に届いているのかと考えるに付け、ああ時代は着実に変わっておるなぁ、と感じますね。
コメントの数が多くてかつ内容も非常に吟味されているので、拙者ごときの生半可な知識と中途半端な時間ではとてもコメントバックが出来ない状態が続いておりますが、一つ一つを大事に考えながら読ませて頂いておりますので、どうぞ今後ともレスが無いからなんて偉そーな奴だ、とか思わずにお願いします。

さて、やはりどんな反論を受けようがやはりこの問題だけはどうしても譲れないので今日も犬の遠吠え小鬼の遠吠えの如く書かせていただく。

まずは秀逸な談話はこの方だろうって。
~~~以下ブルーンバーグニュースからの引用開始

『生命保険協会の横山進一会長(住友生命保険社長)は16日の離任会見で、日本銀行の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に資金を拠出していた問題に関し、「重要なことは、こういったことで今後の日銀の金利政策運営が歪められることがあってはならない。そこを心配している」と述べた。
横山会長は、この資金拠出について、「民間に在籍していた当時のことで、それ自体はまったく問題がない」と強調。そのうえで、「今、日本の金利運営は重大な局面を迎えている。こういったことで、日本の金融が大局を誤ってほしくない」と語った。
また、福井総裁の責任問題については「預け先のファンドの責任者が逮捕されるということは、当時は誰も予測できなかった。道義的な責任もあるとは言えない」と述べ、「日銀の服務規程の見直しを提案するということは非常に前向きな提案でいいと思う。責任問題の追及を行うことは得策ではないのではないか」との考えを示した。
さらに、横山会長は「むしろ、いろいろなことを皆さんから言われる前に、総裁が一番感じておられると思うが、総裁自身が最も反省していると思うが、その反省している心の傷に皆で塩を塗りたくって、すり込んでいるのが今の実態ではないか」とし、「これも村上ファンドの責任者が逮捕されたから、問題になるわけで、それがなければまったく議論にもならなかった話」と語った。』
~~~以上引用終わり

ほんとにそう思うな。責任者が逮捕されたから問題になっただけで、仮に総裁がN村の旗艦ファンドやらD和の債券何たらファンドに投資していたら問題になったのだろうかね。
或いは実は村上ファンドのパフォーマンスが目を覆うばかりのものだったら、とかね。
解約後にマーケットが下がった下がった何て事を言っている議員さんも居るようだけど、実際きっちり日経平均のチャートをご覧頂きたいね。

コメント欄にあったけれど、私は何も総裁がファンドに投資してなにが悪い?ってな一点突破を主張しているのではなくて、そういう点をわざわざ取り上げてマスコミを利用して全て村上に関わった奴は悪でござる、的な発想なり世論の醸成されようが非常に危険だという事を言いたいのですな。

『民主党の鳩山由紀夫幹事長は16日午後、党本部で定例記者会見を開き、日本銀行の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に資金拠出していた問題について、「市場の信用を失った方。一刻も早くお辞めになるべきだ。居座れば、居座るほど信用を失っていくばかりだ」と述べ、「職責として辞任されるべき」との考えをあらためて強調した。
 鳩山氏は「(ファンドへの拠出は)法には触れないが、日銀には疑われるような個人利得行為は慎むという心得がある。これには明らかに違反している」と指摘。そのうえで、「利得行為を平然と行い、国民の多くが超低金利であえいでいた時に年間数百万円もうけていたのは言語道断」と批判。今後とも問題を追及するとともに、閉会中審査を要求する考えを示した。
また、日銀総裁の保有資産の情報公開についても「金融の総元締めの要にある方。個人的な利得に関しては最も潔癖でなければならない。閣僚並みの資産公開は最低限必要だ」と述べ、見直しを求めていく考えを明らかにした。』

私はこのお方のこの言い様を本当に「そうだそうだ!」って信じる人が居るのかなぁと思う。
かつて銀のおしゃぶりだか銀のスプーンをくわえて生まれて来た方、とか揶揄されたんじゃなかったっけか?そのような由緒正しくきっとお金に関しては何らご苦労をされた経験なんて無いだろうに、それをよくしゃーしゃーと、「利得行為を平然と行い、国民の多くが超低金利であえいでいた時に年間数百万円もうけていたのは言語道断」とか言えるなぁと。
それじゃあ鳩山家ってのは利得行為なんて言語道断で、国民がみんなあえいで働けど働けどわが暮らし楽にならず状態においては一緒になって飲まず食わずの状態をお続けになってきたのかなぁ、って。
利得行為なんて銀行にお金を預ける事だって極論すれば利得行為なんじゃないの、と。不動産の値上がりだって一種の利得行為なんじゃないの、って。
って事は鳩山家の流動資産は全てタンスの中に眠っていて、固定資産は値上がりが一切無いように逆ヘッジでもされていて・・・っていわゆるそういうこと言っちゃうと、餓鬼の喧嘩状態になっちゃうと思うんですけど。
要はすっごくしらけるわけですよ、はっきり言って。

身奇麗で居るべきだとか何とかってのは、これは暗に、或いは結構直球勝負で、株式なんて事に手を染めてるのは穢れている、って言ってるようなもんで、それは我々証券業界でせこせこ働いている連中に対しての冒涜ですわな。
大体政府が英国の金融ビックバンに触発されて、徐々に徐々に株式投資をポピュラーなものにすべく努力して、それにこのネットの驚異的な発展が伴ってここまで証券投資ってのが身近になった訳ですけどね、それまでのある種閉鎖的空間における、例えばマル政銘柄の存在とかね、そう言うのを本気で知ってる人間がまだまだこの業界にはわんさか残っているわけですよね。
そういうのをぜーんぶうっちゃらかしておいて、とりあえず村上って言う目の上のたんこぶを叩いてみたら埃が出そうになったからってその尻馬に乗っかってついで政争の道具にしてやろう、ってな魂胆が本当に我が愛すべき日本の将来を考えての政治家の行動だろうか、って事ですわな。

コメント欄にてムネオ氏が、「彼は今、時の権力の丈夫な傘の下ですからですね」とおっしゃっているが、そうだと思う。総論においては今回の件はそうでなければいけないと思いますね。確かに各論においては辛酸をなめている方が世の中にゴマンと居るわけで、それは我々同業者にもたくさん居ます。
ただこれが見せしめとなって、投資と言う極めて純粋な行為が、やっぱりグレーよね、ってなっちゃう事を、しつこいけど大いに危惧している訳ですな。

やたらと見かける「日銀に対する信用を失った」って言葉がありますけど、ほんとそうですかね?通貨でも暴落しましたか?
私は実際問題、日銀が信用を失ったなんて言ってる方々は実に狡猾だと思ってますけど。そうやって大局的な言い方をすればほとんど全て包括されちゃいますもんね。それで正義を語っているように聞こえちゃいますもんね。

ご意見、お待ちしてますぜ。





11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高級官僚の腐敗がヒド過ぎる (snowbees)
2006-06-17 07:08:09




<<純粋培養で世間知らず>>メガバンクの人事政策と同様に、日銀は福井氏の入社時から第一選抜者として指定して、ノーリスク・ハイリターンのコースで昇進させていた。(日銀支店長の豪華な社宅を見よ)。従って、彼には選民意識や関西人のがめつさしかない。副総裁時代の接待事件など脇が甘い。福井氏以外の官僚の腐敗もヒド過ぎる。例えば、村上容疑者は、官僚時代は、国民の税金から給料を貰いながら、国益を忘れて、自分の退職後のために種々下準備していた。また、財務省OBのS教授は、天下り時に、K大学に自分の講座をつくるために、国費から10億円を支出させたり、GSからの裏金など嫌なウワサが絶えない。一方、アメリカのグリーンスパン前議長は、在職中は厳しい倫理コードを遵守している

Unknown (ひー)
2006-06-17 09:53:02
グリーンスパンも資産をT-billで保有していたと聞いたことがありますけど?
Unknown (ひー)
2006-06-17 09:53:02
グリーンスパンも資産をT-billで保有していたと聞いたことがありますけど?
あそこ (ムネオ)
2006-06-17 11:07:47
あっ、皆さんどうも、実は例の質問趣意書の返答が相当数返ってきましてね、懸命に精査しており失礼しました。



福井総裁の問題はですね、実際、難しい所だと思いマスですね。



産業保護の時代が去って、食の安全とか一般消費者の公平性確保が優先されてきているのは、世界に例がないような国産牛の全頭検査、また、米牛肉の輸入問題、犬サラや損ジャの業務停止等々で、一応、庶民にも確認出来る昨今ですがね。



「中央レベル」での景気が上向く一方で、この国の財政は破綻寸前、日本丸自体もそうですが、船団の中の雄、日銀丸の舵を無難に切れる人材は、そうはおりませんですね。



ただ、小泉さん自身も近いですが、昔から財政再建には、鷹山や松代藩の木工に代表される、陰ひなたのない人物が不可欠ですからですね。



「立場上」相応の処分は迅速に行われるべきと、承知しておりますね。



それは、就業という一面では産業サイドに立っている一般庶民よりも、遥か上に置かれたコンプライアンスに従うの意、ですね。



しからば、日銀丸船長の立場とは何か。



そればかりではないものの、日本の経済や基幹産業は勿論のこと、株式市場なんて木っ端微塵に吹き飛ばすだけの威力をもった、「金利ハンドル」という代物を、「国民からお預かりする立場」と言えば、それ程遠くはないでしょう。



庶民用の「服務規程」を超越したところで、それを甘んじて受け、大衆を煽ろうとする野党やマスコミの攻撃をかわした上で、肝心な「あそこ」に集中する。



米国も同じく市場に十分配慮^^しながら、「あそこ」に集中していますね。



何度か話してますが、トランスポーテーション・アベレージとか見ながら、懸命にやってますよバーナンキはですね。



今なら未だ間に合うって良く知ってるからね、それでは・・・



(-_-) ( うにぞう)
2006-06-17 12:15:05
かつてお公家様のケガレの考えは、今でもどっこい、無意識に染み込んでいてそう簡単にはなくなりませんね。

マスコミ (ライオン丸)
2006-06-17 20:15:49
kooni84さんいつも興味深く勉強させてもらってます。言われる通り総裁の投資行為自体を問題にしている事より、村上Fに関わったのが問題なんでしょうね…

又投資=金儲け??=悪の様なマスコミの報道の仕方に憤りを感じえません。

日本のマスコミは投資、株式、経済とは何か?を理解した上で記事にしてもらいたいです。

私たちもそういうマスコミの記事に対して冷静に対応する必要はあります。





オリックス・宮内会長は「インサイダー」か? (snowbees)
2006-06-18 17:13:51
http://www.higashinihon.ne.jp/news/041220_bungei.html

1)村上容疑者を、資金や人脈面で「支援」した宮内会長は、マスコミを避けているが。宮内氏に加えて、竹中大臣や伊藤前大臣による「支援」も糾弾されている。

2)新聞・TVは、経済記者のレベル劣化に加えて、読売新聞のナベツネやフジTVの日枝会長による「村上憎しの私憤」がリードしているので、冷静さを欠いている。

3)日本から「公」(おおやけ)の感覚が急速に消えつつある。公とは、社会全体の調和を図ることである。公を無視して私利私欲にふける連中を、古代アテネでは、「イディオス」と呼んでいた。現代英語では、「イディオット」(idiot)すなわち、「バカ者」を意味する。耐震偽装事件など、我々の周囲にバカ者が溢れてしまったと。
Unknown (from BBG)
2006-06-19 08:24:27
むしろブルームバーグに流れている記事を読みますと、



「なんら問題ない日銀総裁を叩く政治家」

こんな指導者の国に投資して大丈夫か?

といった日本=エマージング扱いという風潮が目立ちます。



結果論でしか述べられないのでどうとでもいえるのですが、

実際に金融商品を持たない、札束上等と言う選択を取ったとしましょう。

強力なデフレが進んだ場合は札束が実質最強となる展開もありえます。

その場合はまたひがみ、ねたみ、吠えるのでしょうか?



包括的に悪いと述べている報道の恣意性には気づいてほしいのですよ。

総裁が儲かったからにくいの?

民間企業のトップが知人にお金を出資したら問題?

いったい何が問題なのか、何が将来的に影響あるのかを説明せずに悪だ悪だとのたまう鳩山せんせ、あんたら米よりいくらが多いいくら丼食ってるよね?年間数百万を指弾できる立場じゃないよね?

それこそ途中から総裁になったわけでもない、昔からの政治家として、発言についていかない行動は恥ずかしくないのか?



まああとから見て一貫性を持った行動って本当に難しい。
Unknown (Unknown)
2006-06-19 12:03:37
同じ外資系金融マンのブログでも、

180度まったく正反対な意見があるものですね。

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/380e8de48f89d406d91bcab067b45e3c

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/7851fba0a7473168c2d75c6101e16402

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/31cb9cd9e4ac837955513f449b5ee0f0



“村上さんが通常の投資家では無く、完全なグリーンメーラーで当然インサイダーに手を染めるリスクが高いなどということは、一介のしがない金融業者である我々にも100%わかっていて、だからこそ我々は相手にしなかったのですから、それを相手にしてしまったと言うだけで問題だと考えるべきです。実名は申し上げられませんがアメリカでは何人もそういう理由で投資を断った方が居られますから。前にも書きましたがただでさえ、ビヘイビアが問われる業種なのです”



…という上記ブログのご意見は、傾聴に値します。

賭場(証券市場)で賭ける側は、ばくち打ちでもいいのですが、

ルールを決める側は、ビヘイビアも問われるものでしょう。



マスコミへの評価も正反対。上記ブログは

“朝日、読売など殆どたたいていませんが、まあ、彼等も同じ穴の狢…”

と、むしろ追及不足を嘆いています。まさに人生イロイロですね。
Unknown (dullboy)
2006-06-20 14:45:26
利益の額に言及している連中はもはや国民を煽動する意図しか持たないと思われる。



真に議論すべきは出資の是非と退避の時期や是非などであるが、収益額を前面に押し出した報道は明らかに論点ずらし。

同じ期間のTOPIXですら80%くらい回ってるんじゃないのかと。

それまでいくら損失が出ようが合算してくれないのにね。

結局株価が上がらないから誰かを攻撃する、仮想敵国を作って国民を誘導するって、それは100年前と同じ手法。



松井議員への賄賂はどうなんでしょうか。

これぞ賄賂、辻本が議員辞職に追い込まれたそれと同じ状況に見えるんですが。



ムネヲ先生のご意見を伺いたいです。