かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

大塩湖のワカサギ

2009年02月17日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城や松原湖ではまだ出来るのですが、個人的には氷上釣りを終了してしまいました。そして暇を持て余した15日(日)、友人が大塩湖(富岡市)で大きいワカサギが釣れ毎週のように通っているというので、デジカメ片手に出かけてみました。



8時過ぎに到着してみれば岸辺のいたる場所に釣り人がいます。ボート釣りや穴釣りとは違った釣り方をしている人たちが沢山居ることを改めて認識しました。
大塩湖は上州漁協管内の湖で上州漁協の入漁券で釣ることが出来ます。渓流区間では無いので群馬県の漁業調整規則で決まっているワカサギ禁漁期間以外は釣りができ、碓氷湖や荒船湖で釣れないこの時期が賑わっているのでしょう。

大塩湖での釣り方は、長竿の人もいますがリール竿を使った投げ釣りが主流です。遊動の棒浮きに太い道糸の仕掛け、2~3号の錘を使って遠くまで投げていました。
群れが来れば結構釣れていて1日で束以上釣っている常連さんも多く、型も10~15cmと良型で時には17cmという大物も出ているようです。
私も友人に竿を借りてやってみましたが、ポイント探しや棚合わせが難しく、投げても一定の場所に落とせないため午前中はまるっきり釣れませんでした。
友人が4~5尾を一荷で釣っている場所に割り込んでやっと数尾をあげましたが、私にはこういった「ボケ~ッ」と浮きを眺めているワカサギ釣りは向かないようです。

仕方ないので、スギ林から煙のように吹き出される花粉の写真を撮ったり、水鳥の写真を撮ったりしながら時間をつぶしていました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009ワカサギ穴釣り | トップ | 本の紹介「花実でわかる樹木」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ開設おめでとうございます♪ (arataka)
2009-02-18 08:14:53
こんにちは~♪
今度はブログにしたんですね~(*^_^*)
早速リンクさせていただきますのでよろしくお願いします!
これからもよろしくで~す!(^^)!
Unknown (koizumi)
2009-02-18 21:35:17
aratakaさん、今シーズンの氷上は一度もお会いできませんでしたね。

次はアユでご一緒できますかね??
当方もリンクさせていただきます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ワカサギ釣り(~2023)」カテゴリの最新記事