かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

山菜(10)・コシアブラ

2009年05月05日 | 山菜採り

コシアブラはウコギ科(タラノキ、ウコギ、ウド、タカノツメ、ハリギリなど)の落葉高木で独特の風味があって、最近はタラの芽よりも人気がでてきた山菜です。
大学のときに樹木学の授業で「ウコギ科の植物はどれも食べられるよ」という先生の指導で食べたのが最初でした。その頃は色々な植物を試して見ましたが中でもコシアブラは「美味しいなぁ」と感じた一つでした。
30数年ほど前の群馬県内ではコシアブラはほとんど知られていなかったので一人で密かに楽しんでいましたが、だんだんと広まってしまい最近は至る所で取られてしまっています。




別名の「ごんぜつ」は、この樹液を黄色の塗料(漆がわり)に使っていたため金漆と書いてごんぜつと読むのだそうです。また、トウフノキ・イモノキは木肌が白く木質が柔らかいから付いたようです。



一般的にはおひたしや天ぷらで食べますが、ごま和えや油炒めも美味しいです。小さな芽を生のまま味噌をつけて食べるのもあくが強いのを好む人には喜ばれるようです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山菜(9)・タラノメ | トップ | 青木湖ヒメマス釣り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (湘南)
2009-05-05 09:44:14
お久しぶりです。
赤城に上がられないのでホントにお久しぶりですね(笑)

連休前半に温川キャンプ場に行ってきました。
丸さんに案内してもらい、コゴミ、タラッペ、キノシタを採らせてもらいました。コジアブラはまだチョット早いようで少しだけ。
でも油断すると木ごと無くなるようですね(汗)
あとは山ウド、行者にんにくを頂いて、堪能させてもらいました!

しかし、現地の人の山菜を見つける目ってスゴイですねぇ(笑)
Unknown (koizumi)
2009-05-05 11:24:03
おや!湘南さん、本当にご無沙汰です。

丸さんに案内してもらえたのならば最高ですね。
山菜はプロに指導してもらうのが一番です。毒草も間違えて採らないですみます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山菜採り」カテゴリの最新記事