介護について話しませんか

介護にかかわる、すべての人を応援します

ご訪問ありがとうございます



2015年10月まで、右半身麻痺で車いす生活だった母を介護しながら、日々の出来事や思いを書き綴っていました。

在宅介護の様子や心の葛藤をできるだけ隠さず書いたつもりです。 もし参考にしていただける部分があればと思い、古い情報になる日記もそのままにしてありますのでお許しください。



スライディングボード

2009-07-31 22:56:35 | 介護便利ツール
写真がないんですが こんな感じで使う物です。(←このサイトはまったく関係ないんですが、いろいろ見たなかでいちばんわかりやすい写真が出ているのでリンクしました。) ちなみに今回見せてもらったのもこれと同じものでした。(「イージーグライド」)

立ち上がりが少し大変になったことを話したら ケアマネさんが 『スライディングボード試してみますか?
と手配してくれて、昨日レンタル会社がお試し用に持ってきてくれたのです。

使い方は、ベッドから車椅子への移乗の場合、 車椅子のペダルと、ベッドに付く側の肘置きを外し、(外せないタイプの車椅子もあります)
ボードの片端をお尻の下に入れ込み、お尻を滑らすようにして移動させます。

それを試そうとしたんですが、やはり車椅子が介助型でないと大きい車輪が邪魔でうまくできない。
それに母が、『そんなもの使わなくたってアタシはまだ自分で立てるよ
と言い張って、ベッドにゴロンと寝て見せる  (立って見せたかったのだが一人では立てないので寝てみた
ホラ、こうやって寝るんですぅ』 なんてレンタル会社の人に言ってる 

レンタル会社さんも、 『たしかにこれは、もっと大変になってから使ったほうがいいかもしれません・・・ 今日はどういうものかというご説明だけさせていただいて、持ち帰りますね 
と、ホントに見せてもらっただけで、持ち帰ってもらいました。
ちなみにレンタル料はどのくらいか聞いてみたら、おそらく150点くらい とのことでした。

いずれ使うこともあるでしょうが・・・
母はまるで自分が弱くなったように私がケアマネさんに話したことが気に入らなくて、



なぜか頑張っちゃっています 

おかげで移乗もなんとか一人でやれる状態なので助かります 




初めて咲いたオシロイバナ。 一輪だけなのにとてもいい香りでした 



洗髪器

2009-07-27 22:45:32 | 介護便利ツール


オカモトの、「ニュー洗髪器」 というものです。
これはデモ用の見本ですが、貸し出してくれたので触りたいほうだいです

レンタル会社さんが、
「実際の使用はしないこと、とは書いてないので、使用してもいいですよ。」
と言ってくれたんですが、使ったらキレイにしとかなきゃでしょう~

ってことで、
組み立てて空気を入れて、ベッドに置いてみて、



↑頭を乗せて首が当たるところにパイプ状の部品を嵌め込むので痛くないとは思いますが、
ためしにレンタル会社さんが寝てみてくれました 
次に私も一応  

次に母を洗髪する前に洗髪器に寝るだけ寝かせてみると、「痛くない」と言うし、うまく洗えそうです。

↓マクラ(高さが2段階調節できます) に頭を乗せるから、首が当たらないのです。


首をすっぽり巻くベストみたいのも付いてて、あとはタオル1枚くらい使えば濡れずに洗えそうです。

排水はバッグへ入ります。 S字フックでベッドの柵に架けておけそうです。 ホースのつなぎ目にはどこにもキャップが付いています。

洗髪器の左右どちらからでも排水できます。

↓空気を入れるポンプ。



いちばん嬉しいのは、ビニール風呂敷だと母をベッドにナナメに寝かせて、ベッドの横からバケツに排水してたんですが、洗髪器ならマッスグに寝かせても排水ホースを横から出せることです。

これだけよくできてると、心配なのは耐久性だけですね。

値段も心配(笑)ですが、おもいきって購入することにしちゃいました。
交渉の結果、1割くらいオマケしてくれるそうです 

今週中には届くので、使用してみた感じをまた報告します~



←ガッテン流でつくった麦茶。
パックの麦茶を最初にお湯で蒸してから水出しして、最後にインスタントコーヒーを少々入れただけ
たしかに香ばしいけど~~~コーヒーの味がするぅ~~





総選挙関連で

2009-07-27 22:45:02 | 郵便投票
障害者の郵便による投票について、 近々 新聞社の方にお話しする機会がありそうです。(お話だけです

介助者からの視点で、良い点や問題点など、お伝えできればと思っています。

もしも、 たとえばこうしてくれたらうちでも投票できるのに・・・
というようなご意見ありましたら、この際喋ってきますので、どうぞ教えてください。
(←郵便投票について今まで書いたのをカテゴリーに分けました。)

うちの場合は、母は頭で考えていることを文字に現わすことが難しくなってきているので、規定の投票用紙の枠内に文字を書く以外に投票方法があるといいな~ なんて漠然と考えています。




↓私のポーチュラカ、ヒョロヒョロ伸びてばかりで花が咲かない なんで?




ケリーパッド購入までの長い道のり

2009-07-23 22:54:02 | 介護の日常

私なりに一応いろいろ考えて買うことに決めたんですが、こんなにエネルギーを使うことになろうとは・・・

 ケリーパッドとは、寝たきりの人をベッド上で洗髪するときに使う道具です。(最近じじママさんのお宅でヘルパーさんが使った様子。 参考になります)
(ケリーパッドは商品名で、現在一般的に使われているのはそう言わないようです。正しくは「洗髪器」?)

普通は家にある物で代用します。
私も長年、ビニール風呂敷やゴミ袋とバスタオル、選択バサミを組み立ててやっていますが、(こんな感じ
洗髪だけすることが多いし、ちょっと自分に贅沢させるために(贅沢とも言えない物だけど) 欲しくなったのです。

何故いままで購入しなかったかというと、
高いから。 

風呂用の椅子やバスボードなどは福祉用具の認定があるので介護保険を使って一割で買えますが、洗髪器は認められていないため定価で買うしかないからです。(一般的な品は2万円弱。)
でも欲しいんです。 腰を痛めないようにベッドを高くして洗髪したいので、そうすると流したお湯がうまくバケツに入らないと悲惨なことになるんですが、ビニール風呂敷だと失敗する確率が高いんです。

とにかく買うことに決め、いろんな人に聞いてみました。

 ケアマネさんは、
・ ベッドなどを借りているレンタル会社で販売すること、
・ 昔は病院で使われていたが、今は介護の現場でもあまり使われていないこと
など教えてくれました。
私はヘルパーさんなどのサービスを増やすことも考えていたんですが、ケアマネさんは
うーん・・・ サービスを利用すると、毎週決まった時間にやらなくちゃならなくなりますよね? ケリーパッドで少しでも作業が楽になるなら、自分のすきな時間にできるほうが本人様も娘さんも気楽なのでは?』

たしかに・・・



 入浴サービスの人たちに聞いてみると、やはり使っていないと。

私 「お風呂の道具として認められてれば悩まず一割で買えるのにね」

 『融通きかないスよね~ 机の上で決める人たちが考えてる制度だからね~“風呂入ればい~んじゃね?” ってことなんスよねぇ 
え! そんな高いの  ムスメさん、  作ろう


 ハ

 『作ろうよ

 だから毎回作ってるんですってば

 『 じゃあサ、こういうのは? 風呂場の入り口に頭だけ入れてさ、寝るの。 んで、シャワーで頭だけ洗うの

 ・・・それが出来るんなら風呂いれますって


 レンタル屋さんが点検に来たときに話すと、
フシギ~な顔で

ホントに買いますか?』

いちまんはっせんきゅーひゃくえんですよ


ビニール(正確にはポリウレタン) ですよ

 いいから買わせてくれ―――


このやり取りを二度やって(あいだに二日おいて)
やっと、レンタルやさんがメーカーからサンプルを取り寄せて、
うちに持って来て実物を見て納得してからなら、買ってください。
ということになり、(返品がきかない商品だから) 

ケアマネさんはインターネットで調べていろいろプリントアウトして持って来てくれて、やはりレンタル屋さんが言う18900円の商品が一般的。
ネットで買えばもっと安く手に入りそうだけれど、何かあった場合のためにやはり市内の福祉用具販売店で買うほうが安心。
かならずしもいつも使ってるレンタル屋さんから買わなくてもいいんだから、

他の販売店にも、いくらで買えるのかあちこち当たって調べてみます

「えええ? い~ですよ~ そこまでしなくても

いえ! 私が調べたいんです! 任せてください


実は私も、どうせ定価で買うなら、デパートの介護用品売り場(いつも介護箸とか買う) で買えば、自分のカードにポイントが付くからオトク~ なんてデパートにも行ったんですが、
なんとケリーパッドは取り寄せ出来ないとのこと。
介護用品と福祉用具のハザマに漂う(?)モノってことでしょうか。


そんなこんなで、買うって決めてからすでに三週間。
やっと24日(金)に、(もう明日だ)レンタル会社が 『デモ機』(そんなたいそうなモノ?) を持って来ることになりました。

(続く  )


                コメントは話が完結してからでいいですよ~



↓日蝕をリアルタイムで堪能しました

↑ 100年に一度だからね

って どっから「100年」て出てきたんだろう






薬が減りました

2009-07-20 22:16:27 | 通院や薬に関すること
17日は8週に一度の通院でした。 循環器科、今回からまた担当医が変わりました。
でもいい先生でした。 わりかしベテランそう。
きちんと診察するし話してくれるし、テキパキしていて気持ちのいい先生でした。

薬について

医 『ムコスタ・・・ 毎日3回飲んでて、効いてる感じする? 飲まなくてもいいと思うよ? 胃の薬は他にも飲んでるしね。 発作もずっとないし、ニトロールは強い薬だからこれも止めましょう。』

私 『そしたらラシックス(利尿剤)も止めてもいいでしょうか』

医 『じゃあ頓服にしましょう。 むくみがひどい時だけ、何時でも飲んでいいですよ

スッキリ~

薬って長い間 継続的に飲んでるだけのこともあるから、止めるタイミングの判断はしにくいんでしょうね。
おかげで、常用してる薬は10種類だったのが7種類になりました。 減らせば減らせるんですね~
病院として医療費削減への貢献のためも大いにあるのでしょう。

しかし残り7種類のうち4種類は心療内科からの精神的な薬。(睡眠薬を含む) これを減らすのは母の意思と、私の判断に任されています。


ところで今回から通院が金曜日になり(今度の先生も非常勤で、月曜日と金曜日のみ診察なので) 母は週一のデイサービスを休みました。
次回は休まないでもらうために、受診は月曜日にしてもらおうと思っていたんですが、先生があまりにもテキパキとPC操作を進めていて、なんだか言い出せないまま診察が終わってしまいました。
こんな簡単なことが言えないなんて、私はなんて弱い奴なんだ・・ と自己嫌悪を感じていたら、
その日の夕方、ケアマネさんが別の用事で来てくれて、「今日はデイ休んだんですよ~」 と訳を話したら、

 『あら! そうだったの! 次回は私に言ってください。 デイは振替で別の曜日に行けるか聞いてあげるから

そうか! デイのほうを変えればいいんだ これまたスッキリです



↑トマトとキュウリが沢山あるので棒棒鶏ふう。
タレをトロリと作って混ぜてしまえば母も食べられます。



寝かせたまま着替えさせる方法(書き加えました)

2009-07-07 23:33:55 | 介護の日常
 脱ぐ介助 (被りの上衣とズボン、リハビリパンツ)

ベッドを高くして、麻痺側サイドに立つ。
以下、右麻痺の母の場合です。

左の袖を抜き、首から上衣を抜く。

左の肩と腰を持って右を下に横向きにする。(できれば左足は膝で曲げておくとやりやすい)
背中が全部見えるくらい横向きにしても、介助者の体に向いて寄りかかれるので安心感を与えられる。

ズボンを左腰だけ降ろす。

左手で介助バーを掴んでもらい左を下に横向きにする。

上衣の右袖を抜き、ズボンも右腰を降ろす。

仰向けにしてズボンの足を抜き、リハビリパンツはサイドを破いて脚の間から引き抜く。

 着せる場合はこの逆にやればいいんですが、まだ私の実地訓練が伴っていないので後日再び追記したいと思います。


梅雨のジメジメ陽気のせいもあるかもしれませんが、母の脚の力がまた落ちました。
今は麻痺足にはほとんど、まったく? 重心をかけられません。
以前なら移乗の時に健常足を軸にして上体を支えながらクルリと向きを変えられたんですが、今は立つこと自体が大変で、麻痺足を振り子のように移動させることも難しくて、足首を捻ってしまったり、介助者がうまくすれば動かしてやったり、

で、座るのも全 体重で ドッシーン と
車椅子は前輪が一瞬浮き上がります。

調子いい日もあるんですがだいたいそんな感じ。

そんなわけで介助が大変で・・・ トイレに一度行くだけで腰がダル~くなります。

今までは 調子が悪い時は、母の気持ちがな時だったのが、 今回は気持ちとしてはやる気あるのに体だけが落ちてる、というのが 
ちょっと、介護も変えるべき時なのかもという気がします。
でも調子がいい日もあるんですよね。 麻痺足が少し浮いてくれる日も。

でもそうでない日は、移乗は一人でしないほうがいいのか? とは言ってもそのたびに父を呼ぶのも無理。 家に介助者が二人いる状態はほとんどないんだし。

なるべく移乗しなくて済む生活に変える?
オムツに排尿させるか?
ベッド中心の生活にするか?
いろいろ悩みます。

母は自分では前と何も変わってないつもりだから、何も変えたくないはず。
父もたまにトイレ介助をして、大変さが身に浸みてるようです。

とりあえず私は、母を寝たままで着替えや清拭できるように勉強することにしました。
訪問入浴の看護士さんに話して、
「だからじーっと見て勉強してるけど気にしないでね
って言ったら、
看護士さん快く、ゆっくりと説明しながら着替えをしてくれました。
それが上に書いたやり方です。
幸い、今はなんとか一人でトイレ介助できているので(危ないですが) まだ寝かせたままでの着替えは練習していません。
着替えだけでなく同時に清拭しなくてはならないので、ちょっと不安です。
また看護士さんに教えてもらってから書き直します。
(7月10日)


昔ながらの ツユクサ




カンゾウ