Peace Waveの平和な日々~行く雲、流れる水のように~

気が向いたら、ボチボチ更新しようかと・・。(笑)

広島てっぱんグランプリ

2010年10月30日 | 広島のオススメ!



台風の接近で開催が危惧されたひろしまフード・フェスティバルだったが、無事
、台風は広島を避けてくれ、雨ひとつ降らない天気。

本当に広島は、ありがたいコトに台風が来ない。

 

 

そのフード・フェスティバルで開催された、第1回広島てっぱんグランプリ!

広島城の横にある中央公園に会場がある。




チケット売り場で4枚綴り500円のチケットを買う。




1枚のチケットで1/4切れが食べられるので、お好み焼き1枚で500円と考えると、なかなかリーズナブル。


チケットの上に投票券が付いていて、気に入ったお好み焼きに1票入れるというシステムだ。

 



8つのブースがあり、いろいろな味を楽しめる。

ご覧の盛況!長いトコロで30分待ちというブースもあった。





RCCのTVカメラも来ていた。




三原やっさ焼き





そばはなく、やわらかくてふわふわな生地に三原特産のタコが入ってる。

いわゆる、”とんぺい焼き”みたいな感じ。





竹原純米吟醸たけはら焼

生地に純米吟醸酒の酒粕を練りこんだ、お酒の風味が
酒処らしい一品。




麺のかわりにお米、ソースのかわりにポン酢で味付けしてあり、あっさりと食べられる庄原焼き

見た目もキレイだ。

 

お米が入ったお好み焼きとは、驚く人もいるかもしれないが、広島風のお好み焼きには具として好みで入れる店もあり、麺とお米が両方入ってるものもある。

自分も、その事実をはじめて知った時には驚いたものだが、意外にあう。




B級グルメ日本一を決めるB-1グランプリに広島から唯一出品された府中焼き

 

写真ではわかりづらいが、中にミンチ肉が入っている。

個人的には、ミンチではちょっと物足りない気がした・・。





半月型に折られた呉焼き




呉名物の細うどんを地元老舗のピリ辛味噌で味付けしており、もっちりとした生地がまた独特な食感。

なかなかボリュームある一品。




特産砂ズリ、揚げイカを入れ、尾道特製のソースを使った尾道焼き

わりとオーソドックスな広島風お好み焼きに最も近い感じでうまかった。

 

こうやって、お好み焼きの写真ばかり並べてると、食べてない人には「どれも一緒やん・・と、ツッこまれてしまいそうだが・・




中にはこんなものも。

1番ユニークだった坂ようよう焼き




ピタパン(中が空洞のパン)に具材をつめ、サンドウィッチ感覚で食べ歩きでも楽しめる。

写真ではわかりづらいが、レタスの他にもトマトが入っていて、女性には受けるのではないだろーか?

味はgood!



ただ、「てっぱんグランプリ」・・という趣旨からすると、1番らしからぬ一品かもしれない・・。

 

そして、おなじみ、広島風お好み焼きの定番、肉玉そばイカ天入り(生麺)!

こうして一通り食べてみると、肉、玉子、そば、イカ天と、キャベツやもやしといった野菜にソースがよくマッチして、実によく出来た、完成された一品であるコトをあらためて感じさせられた。




食べ終わったトレイはシールをはがしてリサイクル。

環境にもやさしい。


全種類食べたが、結局、1番オーソドックスな広島の肉玉そばイカ天入りか、尾道焼きがうまいなあ・・というのが個人的な感想。

ブースの並び具合を見てても、そんな気がしたが・・。



庄原焼きはあっさりしすぎて、お好み焼きとしては物足りない感じがするのか、いつも空いてるようだった。

坂のようよう焼きもなかなかうまかったが、結局、広島に1票!

結果は明日!

さて、栄えある第1回広島てっぱんグランプリの栄冠に輝くのは・・?




 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおお・・・ (おでぶ)
2010-10-31 00:47:36
呉のお好みが出ましたな!

呉のうどんは細いんです。全国共通かと思ったら、長野で食ったうどんは府とかったし、広島のうどんも細い。く、呉だけだったんですね。

か、カルチャーショックなひと時でした。
結局 (きんと)
2010-11-01 14:11:16
初代グランプリに選ばれたのは府中焼きだったそうです。

うーん・・自分としてはイマイチでしたが、結局、こーゆーのは好みですからね・・。

コメントを投稿