

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
広島から島根県の益田市にぬける191号線。美都温泉の少し手前にあるのが匹見峡温泉です。
今回は行きませんでしたが、紅葉の季節はとてもいいところだそうです。
道の駅があって、道路の向に旧割元庄屋 美濃地屋敷がありました。大きな建物なのでよってみたのですが、
なんと無料です。
入り口には、受付の人もいてちょっとした解説もしてくれました。

ここは、冬季は休館しているようです。

昔の建物、この風情はとても落ち着きます。
子供の頃を思い起こすと、土間とかまどはばあさんの家で見ていたもので、ご飯もそこで炊いているのも見て育ちました。
そんな懐かしさもあって、こういう家はどこのものを見ても懐かしく思います。

それが、この日は天気がよすぎたので夏が少し戻ってきたような空でした。
ちょっと暑くなりましたねというときでも、この屋敷の中はクーラーよりも心地よく、とても涼しいのです。

これが冬だと、逆に温かいんじゃないでしょうかね。
おいしい米をたいて、囲炉裏で川魚など焼くのでしょうか。

ここは、資料館のようなところなのですが、こんな古民家に宿泊できる場所がありますね。
日本の昔ながらの住まいに泊まる、ちょっと贅沢な感じがしますが、
ここの屋敷は、とにかく広いです。

茅葺屋根の大きな家と、脇に二つの米蔵のような建物がありました。

そちらには、このあたりで盛んな神楽の衣装、農機具が展示しています。
農機具は、かなり古いものです。

一部は、見たこともあるし、うちでも使ったことがあります。

もうひとつの米蔵は、器があってこれもかなり古いもののようです。文久とか年号がありました。
米蔵というのは、1階ではなかったのですね。どちらも中に入ると2階がありました。
これが今の展示用なのか、昔から2階建てにしていたのかわかりません。

これだけの展示の場所を無料開放とは珍しいです。
ここを見に行ったら、次は匹見峡などいろいろと散策したくなります。

中庭も綺麗に手入れされていました。

あまり知られていない、いい観光地があるものですね。一度、ゆっくり匹見峡温泉でもいってみましょう。

----------------------------------------
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



