お遍路は四国八十八箇所のお寺を回るわけですが、
お参りして納経することを打つといいます。
順番通りにまわることを順打ち、88番から逆に回ることを逆打ちといいます。
久万高原の大宝寺は四十四番、ちょうど真ん中なので中打ちといいます。
かなり昔、九州や山口方面から来られた方は船の到着場所の関係もあるのでしょう。
中打ちをされる方は多かったそうです。

800年から1000年といわれる杉に囲まれた参道に朝日が差し込んでいます。
特に宗教とか信仰とかいうわけでもないのですが、何かのきっかけが
あったときに「動く」ということ、これを大事にしたいわけです。
この前読んだ本もそうですが、須藤元気がお遍路をした本も読みました。
これもおもしろかった。
納経所でいろいろと教えていただいて納経帳を用意し、まわり始めました。
ここで出会ったお遍路さんは、定年後と思われる男性、三名、それぞれに
一人で歩いています。あと、ご夫婦。
そして、小学校高学年か中学になったばかりぐらいの女の子とお母さん。
車のナンバーも岐阜、名古屋など遠い人が多いです。

立派な幹の杉をまわって登っていくと、木造の重厚な感じの山門があります。

納経所の人はとてもわかりやすい言葉で教えていただきました。
売店も兼ねているのですが、多く売ろうとはしません。
うちでそろえなくても他でもうってるから急ぐことはないといいます。
金剛杖はね、足の悪い人が使うんやないんよ、お大師様と一緒に歩くということや。
納経帳はね、本当は一家に一冊でええんよ。そして子、孫に引き継いでいくんや、
そうすると繰り返し回るうちに朱印で真赤になるよ。
白装束はね、死に装束やないんよ。無になることや。
お経を納めるのが本来やからね、できんかったら先祖供養と願いこといってよ。
まあ、がんばってよ。何かええことあるよ。
たぶんな、たぶんやぞ。
そんな会話をして、家族で「無になる」ことを始めました。
夫婦で一冊、子供それぞれに一冊の納経帳は、家族そろって完成
することはないかもしれません。
ここまでは家族、ここは兄弟で、ここは一人で、または新しい家族で、
早く始めた子供たちにとっては色んな思い出の納経帳になると思います。

塾いって勉強も大事だけど、なにか肌で感じることを
いっぱい体験させてやりたいと思います。
今回の家族旅行の記事
1. 野球は坊ちゃんスタジアム
2. 久万高原 真木食堂
3. 面河渓谷 1
4. 面河渓谷 2
5. 久万高原ふるさと旅行村
お参りして納経することを打つといいます。
順番通りにまわることを順打ち、88番から逆に回ることを逆打ちといいます。
久万高原の大宝寺は四十四番、ちょうど真ん中なので中打ちといいます。
かなり昔、九州や山口方面から来られた方は船の到着場所の関係もあるのでしょう。
中打ちをされる方は多かったそうです。

800年から1000年といわれる杉に囲まれた参道に朝日が差し込んでいます。
特に宗教とか信仰とかいうわけでもないのですが、何かのきっかけが
あったときに「動く」ということ、これを大事にしたいわけです。
この前読んだ本もそうですが、須藤元気がお遍路をした本も読みました。
これもおもしろかった。
納経所でいろいろと教えていただいて納経帳を用意し、まわり始めました。
ここで出会ったお遍路さんは、定年後と思われる男性、三名、それぞれに
一人で歩いています。あと、ご夫婦。
そして、小学校高学年か中学になったばかりぐらいの女の子とお母さん。
車のナンバーも岐阜、名古屋など遠い人が多いです。

立派な幹の杉をまわって登っていくと、木造の重厚な感じの山門があります。

納経所の人はとてもわかりやすい言葉で教えていただきました。
売店も兼ねているのですが、多く売ろうとはしません。
うちでそろえなくても他でもうってるから急ぐことはないといいます。
金剛杖はね、足の悪い人が使うんやないんよ、お大師様と一緒に歩くということや。
納経帳はね、本当は一家に一冊でええんよ。そして子、孫に引き継いでいくんや、
そうすると繰り返し回るうちに朱印で真赤になるよ。
白装束はね、死に装束やないんよ。無になることや。
お経を納めるのが本来やからね、できんかったら先祖供養と願いこといってよ。
まあ、がんばってよ。何かええことあるよ。
たぶんな、たぶんやぞ。
そんな会話をして、家族で「無になる」ことを始めました。
夫婦で一冊、子供それぞれに一冊の納経帳は、家族そろって完成
することはないかもしれません。
ここまでは家族、ここは兄弟で、ここは一人で、または新しい家族で、
早く始めた子供たちにとっては色んな思い出の納経帳になると思います。

塾いって勉強も大事だけど、なにか肌で感じることを
いっぱい体験させてやりたいと思います。
今回の家族旅行の記事
1. 野球は坊ちゃんスタジアム
2. 久万高原 真木食堂
3. 面河渓谷 1
4. 面河渓谷 2
5. 久万高原ふるさと旅行村