
広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。
大崎下島の東、御手洗の町の上にある歴史の見える丘公園。
あがってみると、御手洗を見る場所ではなくて周辺の島や海を眺める場所です。
歴史というのとは全然ちがっていて、今に心を置くところですね。
対岸は岡村です。同じような山の高さのところにナガタニ展望台が見えます。

この日は霞んでいたので遠くまで見渡すことはできませんが、後ろの山をみても
これはこれで絶景です。

南をみると四国が見える方角なのですが見えません。
しかし、それも霞んだ海はまたいい感じに温かい瀬戸内にいると実感できます。

この展望台は、車の止めやすさ、それと階段を上がって一番上が綺麗に整備されていることがいいです。

お茶か、ホットコーヒーが欲しいベンチです。

今まで何回も来ていますが、狭い駐車場もいっぱいで困るということはありませんでした。
この日も他に2台止まっているだけです。
お弁当を食べる家族がいて、ほほえましい光景でした。

御手洗では、街並みに意識がいきすぎているのでしょうね。
せっかく瀬戸内ど真ん中に来たのですから山の上から眺めるといいです。

このあと、反対側の道路をおりて小学校のそばに出ました。
みかん畑を下る道路も普通にはとても珍しいものです。

東を向いてるので日が沈むのは早いでしょうが、町全体とみかん畑は日当たりのよいばしょです。

冬にとびしま街道に来られたら、みかんのなっている近くの道路もまたいいものですよ。
とりいれの邪魔にならない程度にどうぞ。
このあたりで農業をしている人は道路で離合する時もとても親切です。


整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。




傍証環境探索が必要です、それには40年以上のお金をかけた高価な歴史読書研究も当然です。
金星さんが仰るように、自然景観美を眺めて全身を癒す風景が素晴らしいことでしょう。
ぱっと見て歴史が見えるなら金も学問も要りません。