木の実幼稚園のゆかいな仲間たち

愛媛県松山市にある『木の実幼稚園』の先生たちによるBlog

今年度最後のぐるんぱさん

2022-03-14 16:27:15 | Weblog

2022.03.10-11


今年度最後の「おはなしぐるんぱの読み聞かせ会」

コロナ禍の中で、なかなかみんなで一緒に参加することが難しくて

2日間に分かれての会になりました。


  



毎回、いろいろ思考を凝らした内容で

子ども達もワクワク・ドキドキしながら参加しています


  



季節にちなんだ絵本やパネルシアター


制作物で作れそうなもの


また、体のこと…等、

子ども達が親しみやすく楽しめる内容が盛りだくさん


「今日は、どんな話かな~ 」と楽しみにしていました。

思考を凝らしたおひなさまのお話…

めびなちゃんの服が変わるたびに子ども達は大笑い

やっぱり、着物が一番似合いますよね


    

      



そして、絵本の読み聞かせ…


    



一年を振り返るパネルシアターに…

「あんなこともこんなこともあったなぁ~」と思い返しながら

グッときました


    



最後に…年長さんには、ぐるんぱのお父様・お母様方の作った歌のプレゼント


    



とても素敵な曲で、感動しました

そして…メダルのプレゼントです


    



子ども達のステキな笑顔がこぼれ…

感動的なひとときを過ごすことが出来ました

最後にお父様・お母様方へお礼のプレゼントを渡し…ご挨拶


      



手作りのアーチをくぐって、退場します。


    

      



今年度も本当に…

本当に…ありがとうございました。


  




来年度もどうぞ宜しくお願い致します。



        F.Y.



お別れ会

2022-03-08 16:08:59 | Weblog

2022.03.02 & 04


残念ながら遠足は中止になりましたが、

2日にわかれて お別れ会を行いました


戸外では、子ども達の楽しそうな声で

とってもにぎやかでした


プレイコートでは、ドッジボールを楽しみました

年少児や年中児にボールを渡してあげたり、

ボールから守ってあげる年長児の優しい姿に

ほっこりしました


    

      



園庭では サーキットを楽しんだり、

砂場では 力を合わせて大きな山づくりに挑戦です


    

      



たくさん遊んでご飯を食べた後は、

おやつをいただきました


    



いろいろな友達と遊んだりお話ができ、

とても充実したひとときとなりました


今のクラスの友達と過ごせる日も

残りわずかとなりました



一日一日を

大切に過ごしていきたいと思います



        R.K.


第45回マラソン大会

2022-03-05 13:03:44 | Weblog

2022.03.04


午前10時

ピンク色のビブスを着た保護者の方たちが

トランシーバー越しに聞こえる伝達の声と

車の通行を知らせる声掛け以外

なにも聞こえない静かなコース上で、

子どもたちを守るために

整然と等間隔で配置について下さいました。



トランシーバーから聞こえる伝達を受け

コース上に赤い手旗が振られます。

スタートを知らせる合図です。



今年はこのみ花壇で写真係をしていたので

3学年・男女別の6レースを

全て観ることができました。

これまで年長児の先導役をしてきた私にとって

とても新鮮な角度からマラソン大会を眺めました。


今年は この春卒園していく子どもたちについて

この場所から見えた姿を

ほんのわずかでも伝えられればと思います。



昨年度に引き続き、男女混合ではなく

少しでも密集を避けられるよう

男女別の大会となりました。



園を出発した男児たちが公道に出て

このみ花壇付近のコーナーに差しかかる頃

ようやく姿を捉えられました。


先頭が、目の前を通過していきます。

このレースのリード役は、昨年2位の男の子です。


今年の大会は、

これまでの大会のレース運びと 少々異なりました。


これまでの大会では、

スタート直後からこのみ花壇付近までの150mほどの間の位置取りで

かなり熾烈な争いがあり、

ここで後れをとると挽回できないといった

そのようなイメージがありました。

しかし、昨年優勝の男の子と昨年3位の男の子の姿が見えません。


少し間隔を空けた15番くらいの位置に

昨年3位の男の子が見えました。

昨年優勝した男の子にいたっては、なんと21番手です。

これまでのセオリー(序盤の遅れは挽回できない)を

本番で覆せるのか、

ドキドキするスタートになりました。


直線、折り返しの橋で180度旋回、そこから直線。

1週目から2週目に入る橋の上に子どもたちが差しかかります。


優勝争いをするだろうと思われていた男の子たちが

静かに順位を上げていましたが、

先頭からの差、いまだ目測で30~35mくらい。

年長のコースが1,000m強なので

この差は本来なかなか大きいものです。


2週目の折り返し、そして長い直線を走り

幼稚園に帰るための最後の橋を渡る頃

3年に渡り優勝を競い合っていた2人の差が

無くなっていました。


2人が ほぼ並んで目の前を通過していきました。


私がいた このみ花壇の先にある最後の直線は

私の位置からは見えません。


結末を知ったのは、

それからしばらくしたあとでした。


優勝は、昨年の優勝者 しもん君でした。


そうです。

これまでの45年の競技の歴史には無かった

21番手からの優勝です。



練習を積み、

ずっと努力し、

全て、準備し尽くしていたのです。


最初の21番手あたりの位置取りも、

全て準備されていたのです。


1月の練習会のあとに

彼がこう言っていました。

「最初で息切れするといかんのよ」

親子でしてきたのは、

練習だけでなく

マラソンという競技を通じて

「考える」ことでした。


しかし、

相手は短距離もおそろしく速いスピードスターです。


よくぞ 本番のレース中

自分の走力と先頭を走るライバルの走力を読み切れたものです。


よくぞ


「この距離でならいける」


という判断をできたものです。

その自信が備わるくらいの努力を

彼はしてきたのです。


2位となった こうや君。

今大会をリードし続け、

そして優勝者を競り落とそうかというほどの努力を、

彼もし続けてきたのでした。


「2」と書かれた手作りのメダルを見せてくれた時

彼はいい表情をしていました。

悔しさがないわけではないだろうけど、

存分に競い合ったあとの気持ちよさが

それを上回っているよ、と言ってくれているようでした。



昨年の1・2・3位に

割って入ったのが ゆうき君。


レース中、しきりに首を振って周りの様子を見ていました。

力の抜きどころと出しどころを

絶妙に測っていました。

順位を競い合っている最中に

他の子と交錯して転倒してしまうトラブルがあったようですが

彼は、レースを走り切りました。

彼もまた、それだけの努力をしてきたのです。


 
(このあと、マラソン大会の歴史を変える逆転が起こります。)



しばらく経って

トランシーバーから

「スタートしました」と伝達が入ります。


コース上で旗が振られ

女児が出発したことが伝わります。


先頭は 昨年度優勝の女の子。


今年度もスタートから先頭に立ち

レースをリードします。


先頭に続くのが、

昨年度3位の女の子。

子どもたちが短い坂を上りながらこのみ花壇を通過し

次々と直線コースに入っていきます。



先導役と違って全体を見渡せる場所で観覧するいいところは、

全ての子どもたちの表情を捉えることができるところです。


ひとり一人が

とても集中していて

前を向く真剣なまなざしは

誇らしくもあり

生きることへの力強さを感じます。



折り返しの橋を通過し

そのあとの長い直線のあと

2週目に入るための橋を旋回していきます。

先頭は変わりなく、ゆいちゃんが軽快に足を運んでいます。


そのあとに

練習会で優勝した りんちゃん

そして さなちゃん、すいちゃん と

練習会で上位につけていた子たちが

先頭の背中を ほぼ等間隔で追っていきます。


2週目で

ひとり一人の間隔が

徐々に広がりはじめます。


最後の直線に入る前の橋を渡る頃

ひとり一人の間隔が

逆転が難しい差になっていました。


でも

ひとり一人は全くスピードを落とさず


目線の先の少し遠のいた背中を

あきらめずに追い続けました。


ゆいちゃんが

連覇を果たしました。


担任が

「本番に強い」

と言っていたように、

練習会で優勝した りんちゃんに次いでの2位でしたが

見事に逆転しました。


2位にはいった りんちゃん

昨年度の大会から一つ順位を上げました。


秋の運動会のリレーの練習で負けた時に

くやしくて たまらなくて

ぐちゃぐちゃになるまで涙を流していたけど

今日の表彰式の時には、

清々しい笑顔をしていました。


さなちゃんも

昨年度より順位を上げて3位に入りました。

すいちゃんや、りなちゃんや、みさきちゃん・・・

レース展開が変われば

順位が次々と入れ替わるほど伯仲した競い合いの中で

レース序盤から積極的に先頭を追いかけ、

最後まで後続に抜かれずに走り切りました。


 
(ほぼ独走で連覇達成)



マラソンは

時に人生に例えられます。


小学校以降

おそらくずっと長い間

望むか否かにかかわらず

いろいろな場面で

なにかしらの「競争」という環境を

子どもたちは経験していきます。


良い競争は

良いライバルの存在は

新しい目標を描かせてくれ、

自然と 人を成長させてくれます。


幼稚園でしている日々のマラソン活動と大会は、

健全な心身の発達を願って行っています。

順位をつけることや人と比べることを願ってはいません。


大切なことは、

3年に渡る活動の中で

健全な身体を育み

自分を知り 人を知り

その中で目標を立てることを知り

努力し

結果を受け入れ、消化する。


そのすべての過程の中で

心の豊かさを培っていくことを

願っています。


今年1年も

園児たちにとって

豊かな心の育みのある1年であったことを

心から願っています。



大会運営に関して

体育部さんや補助役の方々のご協力を賜れましたこと、

改めてお礼申し上げます。

そして、

子どもたちに「大会」という貴重な体験教育の場を与えられるよう

感染予防対策や健康管理に

日々甚大な努力をされている保護者皆様に

お礼申し上げます。

皆様のおかげで、歴史が途絶えることなくつながりました。



第45回マラソン大会   完




(追伸)

ゆうせい君

僕の持病の箇所と

君が付き合っている病の場所は

おそらく同じ。

疲れやすかったりするよね。


でも、君は

たくさん幼稚園に来られるようになりました。

僕は、幼稚園で君の顔を見かけるたびに

嬉しい気持ちになりました。


今日 君が、

たとえ他の子たちより短い距離でも

コースを走っている姿を見て

やっぱり飛びあがるほど嬉しくて

「がんばれ!」って叫びそうになりました。

今日は

コースに立ってくれたお母さんたちも

一緒に走っていた先生たちも

「声を出さない」という約束でした。

だから、我慢しました。


いつか、君に伝えたいと思っていたことがありました。

今日 伝えてしまおう。


毎日がんばっている君は

僕のヒーローです。


卒園しても

これからもずっと

君は僕のヒーローです。


たくさん勇気をくれて

ありがとう。



たまひよの おひな祭り会 の巻

2022-03-05 08:19:40 | Weblog

2022.03.02-03


あかりをつけましょ ぼんぼりに~

元気なお歌が聞こえてきて

フォレストにも おひなさまが飾られました。


  



桃のお花も ひなあられも お供えしました

おひなさまの制作も かわいくできあがりました


たまご組


  



ひよこ組


  



おひなまつり会の はじまりはじまりー

今年はコロナウイルス感染症の拡大防止のため

フォレスト全体ではなく、

各クラスで行いました


先生の紙芝居やペープサートを見たり、

手遊びをしたりしました


    

      

  



おやつはひなあられです


      



おいしいね






ひなあられのピンクは春、黄色は夏、緑は秋、白は冬を表していて、

一年を通して元気に過ごせるように願って

食べることを教えてもらいました


みんな自分で作ったおひなさまを持って

はい  ポーズ



くま組


  



かば組


   



ぞう組


    



きりん組


    



たまご組


    



たまひよちゃん、

一年元気に楽しく過ごすことができました。


ひとつお兄ちゃんお姉ちゃんになって

4月からも元気に幼稚園に来てね




      Tama & Hiyo



ひな祭り会

2022-03-04 16:37:54 | Weblog
2022.03.03


3月3日は、おひな祭りの日 。


制作では、

年少さんは、トイレットペーパーの芯に千代紙を貼り、

着物となる画用紙をハサミでチョキン


年中さんは、紙皿、折り紙、コーヒーフィルターでの「にじみ絵」の3種類の技法の中から、

子ども達が選び、好きなおひな様を作りました


年長さんは、家庭から持参した廃材を使用し、

立派なおひな様を作り上げました


それぞれの子ども達が一生懸命に取り組み、

とても綺麗なおひな様が仕上がりました


      



ひな祭り会当日、

コロナウイルス感染防止対策のために、

便ごとに分かれてのお祝いとなりました。


先生たちのペープサートを

食い入るように見つめる子ども達。


ホールに飾ってあるお人形のおひな様にも興味深々

3人官女や5人囃子、仕丁にも関心を持って、

おひな様に触れることができました。


それぞれの学年のおひな様制作発表では、

大勢の前での報告にドキドキ


しかし、年齢に応じた素晴らしい発表をとなりました


    

      

    

      



今日の給食は、特別メニュー

花形のかまぼこや錦糸卵、

枝豆等の飾り付けがされたちらし寿司と、

色とりどりのひなあられに皆うっとり

楽しい食事となりました。


    

      

  



ひな祭り会を終えての降園では、

玄関に飾ってあるおひな様を見て、

今日のお話を思い出している子どもの姿も伺えました


日本の伝統行事に触れることが出来た1日となり、嬉しく思います。


  




        M.N