zizi baba 喜平治

一期一会の精神で
皆の輪を大切に・・・
団塊の世代が頑張っています!!!!

岩手・宮城内陸地震災害地!!この雨が心配ですね!??

2008-06-29 18:44:34 | Weblog
地震のニュースも少なくなりましたがこの雨はチョット心配な雨ですね二次災害がなければ良いのですが・・・今回の地震は山地震でボランティアの協力も出来ない状態です。何を被災地のかたがたに協力をしたら良いか??義捐金!人的援助!
・・・・・今求められているのは被災地で回復した地域への観光客の流入です。
被災地でも通常の生活が始まっていると思われますし新聞報道などを見ても観光客が来ないなどと書かれています。是非それらの観光地を訪問し激励していただきたい。
私もグァムが台風で大変な被害にあったとき旅行会社がグァムへの渡航制限をしましたが現地では十分に観光客を引き受けられる状態であった。しかし風評被害が先行し観光客が激減これでは駄目だと思い航空会社と共同でグァムは元気ですのキャンペーンを実施した。是非花山・栗原地区で観光客を待っている地域には訪問し激励していただきたいです

あまりにも厳しい現実・・・・経済の冷え込みは消費者に影響

2008-06-27 21:15:02 | Weblog
ブログを書くのを忘れていたのではないのですがあまりにも厳しい現実で頭を抱えていました。どんな企業でも予算を組んで商売をしてますが5月・6月とも対前年を割ったしまいました。自分なりに色々分析をしなくてはならないのですが・・・当社だけが悪いのであれば色々と反省をしリカバリーするプランを考えて修正する方向を決め実行と・・・・しかしどうも全体的に仙台の経済が活性化していない。
新しい大型ビルやマンションの建設が多い割には国分町経済が活発化していないしいったいどうなっているのでしょうか。つまり地方と首都圏の格差が大きくなる一方であるとあらためて感じている今日この頃である。


凄かった岩手・宮城内陸地震・・・・人間はパニクルのが判りました

2008-06-14 18:54:16 | Weblog
いやいや今朝の地震は凄かったですね!!、自宅が3階なんで揺れが中途半端じゃありませんでした。土曜の朝の「旅サラダ」を見ながらマッサージチェアーに座っていたらテレビからチャイムがなりそしたらゴゴゴーと言う音と共に大きな揺れ・・額は落ちるやら。サイドボードの酒は倒れるやら、ガラス製品は壊れるやら・・いやいや凄かったです。その後何度も余震を感じながらテレビを見たら被害の状況が刻々と変わって・・・地変の被害の大きさに驚きました。その後全国の友人からメールをいただき・・・かなり心配していたようでした。テレビの地震信号を聞いて10秒以内に揺れが来ましたがあの揺れでは何も出来ませんただ自分の居場所の確保と玄関の扉を明けるのが重要だと思いました。もし台所で調理中であれば当然「火」の取り扱いに一番注意しなくてはいけないと思います。

皆さんは地震に対する防災は大丈夫ですか???・・・お互いに確認しましょう


値上げ値上げが全てに影響・・・大変っす・・助けてほしい

2008-06-10 22:41:26 | Weblog
5月からの値上げの影響を受け飲食業界への影響は大変なものが有ります。食材の値上げはお店の努力でカバーするとしても消費者の財布の紐が閉まっているのには我々も影響を受けるほど厳しいものです。酒屋、魚屋、八百屋、コンビに等も影響を受けてますが5月のGW明けからの客の流れが大幅に変わっていると酒屋さんは言ってました。
今週は喜平治の日です。割引特典がありますので是非遊びに来てください。地方経済は首都圏と違いかなり状況が厳しいですね。

又ガソリン値上げで車で動く人が少なくなり郊外レストランも大変な収入減になっているそうです。そうでしょう・・・・町の中でさえ大変なので・・・・・


今日は大失敗しました・・・痛い痛い・・・・・・

2008-06-08 20:45:17 | Weblog
この時期はじめじめする嫌な季節ですね・・・足もむずがゆくなるんで水虫君が喜ぶ時期です。でも・・・・と思い昔グァムで砂浜の熱い砂を踏んで直した経験があるんで今日は天気も良いしと思い深沼海水浴場へ行ってきました防波堤を歩いてグァムの経験を思い出し裸足で防波堤の上を歩き最初はとても気持ちの良いものでしたが足のそこを焼けどしてしまい・・・帰りはサンダルを履いて帰って来ました。足のそこって厚いと思ってましたがすぐに水ぶくれになってしまい現在歩行に多少障害があります。今考えればやらなければ良かったと反省しております。
これが8月の太陽だったらやっていなかったんですが6月を甘く見てしまいました。

ぼけたらあかん長生きしなはれ

2008-06-07 19:35:17 | Weblog
年をとったら、でしゃばらず、憎まれ口に、泣き言に、人の陰口、
愚痴言わず、他人のことは、誉めなさい。

聞かれりゃ教えてあげてでも、知ってることでも知らんふり、
いつも,アホでいることです、やさしく見守り励ましなさい。

勝ったらだめです、負けなさい。いずれお世話になる身なら、若いものには、花もたせ、一歩下がって、譲るのが、円満にいく、コツですよ。
いつも感謝を忘れずに、どんな時でも、 はい、ありがとう。

お金の欲を捨てなさい、いくらお金を持ってても、死んだら持ってはいけません。あの人はいい人だった、と言われるように、生きてるうちにバラまいて、山ほど、徳を積 むことです。

それでも、それは表向き、ほんとはお金を離さずに死ぬまでしっかり
持ってなさい。人にケチだと言われても、お金があるから大事にし、
みんなちやほやしてくれる。内緒ですけど、本当ですよ。

昔のことは、みな忘れ、自慢話は、しなさんな。わしらの時代は、もう過ぎた。いくら頑張り、力んでも、身体が言うことききません。あんたは偉い、わしゃあかん、そんな気持ちで,老いな さい。

我が子に孫に、世間様、どなたからでも慕われる、いい年寄りになりなさい。ボケたらだめです、そのために、頭の洗濯、生きがいに、、何か一つの趣味持って、せいぜい、長生きしなさいよ。

天牛新一郎

天牛氏は明治25年和歌山県の生まれ高等小学校を卒業後露天で古本屋を始めた大阪の文学界では名を轟かせた人であり明治・大正・昭和・平成の4時代を生き抜いた文学者である。誰もがいづれ考える事では有るが還暦近くになると我が身をフォーキャストせざるえない。


居酒屋 魚民 白木屋 笑笑 の湯のみに「親父の小言」  

2008-06-06 19:03:55 | Weblog
朝はきげんをよくしろ
人には腹をたてるな
恩は遠くからかへせ
人には馬鹿にされていろ
年忌法事をしろ
家業には精を出せ
働いて儲けて使へ
人には貸してやれ
女房は早くもらえ
ばくちは決して打つな
大めしは喰うな
自らに過信するな
火事は覚悟しておけ
戸締りに気をつけろ
拾は届け身につけるな
何事も身分相応にしろ
泣きごとは云うな
神仏はよく拝ませ
人の苦労は助けてやれ
火は粗末にするな
風吹きに遠出するな
年寄りはいたわれ
子の云うこと八九きくな
初心は忘れるな
借りては使うな
不吉は云うべからず
難渋な人にほどこせ
義理は欠かすな
大酒は飲むな
判事はきつく断れ
貧乏は苦にするな
水は絶やさぬようにしろ
怪我と災は恥と思へ
小商ものは値切るな
産前産後は大切にしろ
万事に気を配れ
病気は仰山にしろ
家内は笑うて為せ

相馬藩大聖寺暁仙増上為一家繁栄胎之

居酒屋 魚民 白木屋 笑笑 の湯飲みやトイレに掲げられている「親父の小言」以前から多少気にはかけていたのですが・・観光地のタオル。手ぬぐい、湯のみ等に書かれて販売していた格言、私も年ですねこの格言がひとつひとつ重く感じる年になりました。私は商店の子供で小さい頃から商売のいろはは親の背中を見て育ってきましたでも今思えばこの格言が特に重要に感じます。特に「恩は遠くから返へせ」「義理は欠かすな」「万事に気を配れ」が私の商売上の信条である。
でも全てが完璧に出来る人間はいないだろうが自分の信条を持てる人間が素晴らしいと感じる。 

これでも貴方は煙草を吸いますか??私はこれでやめました

2008-06-05 20:06:10 | Weblog
私が煙草を吸い始めたのが18才、高校を卒業してからです。学生時代はいたずらもしませんでした。しかし社会に出て、営業を行なうようになってからお客様との会話の際にてもちぶたさがありそんな事で煙草をはじめました。最初に吸った煙草はハイライト、それから、新星、エコーなどそして最初は毎日一箱でしたが年をますにつれ30代は一日30本くらい吸っていました・・・・
日本で覚えて海外(グァム駐在)時代はあまり抵抗なく吸うことが出来ましたが二度目の海外駐在でロサンゼルスへ行ったときはすでにアメリカは禁煙ブームがスタート。事務所は禁煙、レストランは喫煙席はあまり良い場所ではなくレストランの片隅、飛行機は徐々に禁煙化し全く吸えない状況・・・・学校では小学校から禁煙のためのプロパガンダ教育・・・ビデオ、煙草の害などを見せていかに健康に良くないかをアピール。そんな社会が1998年頃であったそして私が禁煙に踏み切ったのは会社の写真とクリスマス時期にスキーに行った時、酔った生きよいで明日から禁煙としますと宣言、自分でペナルティーまで決めて、もし煙草を吸ったら社員に100ドルずつ罰金を支払うと言う約束をしてしまいました。
それから現在まで一本も口にすることなくやめることが出来ました。今思えば大変きついものがありましたがパイポのお蔭でやめれました。
日本は諸外国と比較すると喫煙が多すぎます。社会的公共な場所での禁煙や煙草の販売についてもやっと制限されるシステムが出来たもののコンプライアンスを守ることが出来ない愛煙家、そして販売する側・・考えられない事態もあちらこちら起きています。
今日、テレビを見たら面白いことが言われていました煙草一箱1000円????
もしそうなったら喫煙者は煙草をやめますか???。そしてその税率文を社会保険の不足分に財源を回そうと言うものです。
へーーーーーと声が出ましたが果たして喫煙国家日本では本当に出来るのでしょうか。せめて諸外国と同じような国際的なエチケットがせめて日本でも通用する時代になってもらいたいです。
ハワイは島全体での喫煙が出来ない法律があります。シンガポールも煙草の吸殻ポイ捨ては罰金など・・・喫煙国家フランスも70%税金、英国も同額の税金を賦課してます。

不満が沢山・・・ストレスだらけ・・・困った日本

2008-06-04 18:30:38 | Weblog
政治が悪い日本は先が見えないっす。物価の値上げが歯止め利かずにどんどん上がっております。一番腹が立つのがガソリンです。・・・・・どうなるんだろうか県内で一番安いレギュラーガソリンは151円、ENEOS Dr.Drive 泉インターシティ店 / (株)ENEOSフロンティアです。でもそこまで給油に行くのでは大変ですよね
最近HPに比較表が出来ているんでそこを除いてスタンドを探しています。
今日スパーに行ったら食用油、砂糖、味噌、醤油、全てが値上がりです。いやいや困りました。・・・・・・家庭経済を圧迫するのは当然でしょうがこれでは飲食店も大変です。メニューの再検討や値上げをしないでお客様に同等のサービスを提供するためにどうしたら良いか考える必要がありますね。
考えるだけで頭にくるし・・・・ ストレスが堪る一方です。