宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

ギンネム

2014年09月02日 | 草花・樹木

宮古島の至る所でギンネムが見られる。

元は緑肥として導入されたらしいが,実は今ではむしろ

厄介・迷惑植物の位置づけ。

広く整地すると,雑草が生え,チガヤやススキが生え,

最後はギンネムが優勢種となっていく。

歩道,整地,土盛り地,崖斜面などあちこちで見られ,

その繁殖力の強さがよくわかる。

 

道端や道近くの雑木林にある柔らかい葉は牛やヤギの

飼料として刈り取られるのを見ることはあるが,さすがに

ギンネムは餌とはならないようだ。

民家の庭先にギンネムが植栽として育てられているのも

ほとんど見ない。

ギンネムのお茶もあるようだが,こちらでは利用価値が

無さそう。

 

ちょうど今頃がギンネムの開花,種形成の時期。

2cmくらいの白くて丸い花。

マメ科なので花後は長い鞘を作り,種をぎっしり詰めている。

増えるわけだ。

  

     歩道にも                                整地場所にも

 

        土盛り地にも                      花と鞘(緑&褐色)

 

              花                                                                 鞘と種

 

家にはネムノキ(鉢植え)が1本ある。

私の誕生祝いに娘から15年(?)程前にもらったもの。

全く大きく育っていないが花は咲く。

当然こちらの方がいい。

 幹(径2cm 高5cm) 側枝ばかり

 

      花 前日はふわふわ                        翌日

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フナクスビーチ | トップ | 会食の夕べ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花・樹木」カテゴリの最新記事