「いいものみつけた」

かやのみこども園では、ホームページだけでは伝えきれない毎日の感動を、ブログを通してお伝えできればと思っています。

かわいいね!

2019-05-30 21:34:40 | 日々の暮らし

かわいいいね!

毎日、子どもたちの可愛い表情を見ていると幸せな気持ちになります。

 

4月からの園生活。 毎朝お母さんとの別れには涙が出てしまいますが、笑顔がたくさん見られるようになり、

ごはんもたくさん食べています。

外あそびや室内でのままごと遊びも楽しんでいます。 安心してくださいね。

 

お昼ご飯を食べて、これからお昼寝です。

まだまだ眠そうではなさそうですが、ごゆっくりとお休みください。

隣りのお友達は、

もうすっかり夢の中。 

しばらく静かにしていましょうかね(^.^)

 

ぼくもかわいいでしょ?

この日の昼食、3・4・5歳児はおにぎりバイキング。

中身の具に何が入っているかわかるようにと1つ1つシールを貼っていたのですが、なぜかこんなことに・・・

だけど、面白くて可愛いので載せちゃいます!

かやのみっ子は、みんなユーモアたっぷり。

私たち保育者を毎日楽しませてくれるのです。

ありがとー。

これからもよろしくね。

 

 

 


プール掃除がんばったぞ~

2019-05-30 21:10:05 | 日々の暮らし

プール掃除がんばったぞ~

地球温暖化のせいか、毎年暑さが増していきます。

虫たちの生態系も変化しているのか、今年は毛虫やてんとう虫が異常に多いように感じます。

日中は汗ばむ暑さなので、例年より少し早く水あそびを始めようと、さっそくプール掃除を行いました。

4・5歳児が水着に着替え、亀の子たわしを持って頑張りました。

 

 

かやのみでは、プールあそびは夏限定の遊びです。

約10ヶ月ほど使っていないので、結構汚れています。

10m×5mのプールの掃除はとても大変。 コツコツ頑張ります。

 

底だけではありません。

プールの隅々まで丁寧に磨きます。

ある程度、磨き終わると汚れを流すために先生が水を出します。

するとこんな人が現れるのです。

スライディングをしながら掃除をします。

これから楽しいことがいっぱいの夏がやってきます。

素敵な夏になりますように!

 

 

 


「ね~」

2019-05-24 17:11:54 | 日々の暮らし

「ね~」

園に入園するまでは、主に育児をされるのはお母さんが多いと思うのですが、

園生活が始まると、多くの保育者や友だちに出会い、共感する人の幅が広がってきます。

 

子どもの「ね~」に保育者も「ね~」と共感する。 それだけで子どもの心は満たされます。

昼食後、ランチョンマットを片付ける2人。 どんなお話してるのかな?

 

昼食時。 大好きなデザートのバナナを食べ、「おいしい~」を共感します。

 

砂場でも、「どれがいい?」とおもちゃ箱から使いたいスプーンやカップを選び、一緒に遊び始めます。

多くの会話はありませんが、時折顔を見合わせニッコリ微笑みます。

 

この日のメニューは、中華そばです。

3歳児がお皿の中を集められず困っている様子をお当番の年長児が見つけます。

「手伝ってあげよう」とお皿の中の麺や具をを集めて口へ運んであげていました。

困っていることに共感する姿は、頼れるお姉さんです。

 

日中はとても暑く汗が出ます。 水着に着替えてあそび、最後に汗を流して部屋に入ります。

「冷たいけど気持ちいい~」  何度も「かけて~」とおねだりします。

喜びや楽しさを保育者と共感します。

そこへ友だちが寄ってきてあそびの輪が広がっていきます。

共感する仲間がいることで、子どもたちの心は優しく、また、たくましくなっていきます。


降誕会(こうたんえ)

2019-05-23 15:45:44 | 日々の暮らし

降誕会(こうたんえ)

5月21日は、浄土真宗宗祖 親鸞聖人のお誕生を喜びお祝いする日です。

毎年、かしわ餅を作ってお供えし、本堂にお参りをします。

年長児がお餅の粉を捏ねてくれます。

まずは、担任の先生の話を聞きます。

 

ボールに粉を入れ、少しずつ水を注いでいきます。

 

耳たぶぐらいの硬さを意識しながら捏ねていきます。

 

粉を丸めてあんこを入れて、葉っぱのお布団で包んでいきます。

 

蒸しあがるまでのあいだ、本堂へお参りに行きます。

3歳児の中には、初めて本堂にお参りをする子もいましたが、ちゃんと正座をして手を合わせることができました。

親鸞様についてのお話もよく聞いていました。

 

お餅が蒸しあがると昼食です。

「ほ~ら あんこが出てきたよ」 「甘くておいしい」など喜んで食べていました。

 

ここで おいしい顔をご紹介!

葉っぱのお布団を剥いて

 

大きなお口でがぶり!!

 

わ~ いいお顔(^O^)

かしわ餅を、7個も8個も食べる子がいてびっくりしました。

唐揚げやおむすびのおかわりをする子もたくさんいて、みんな元気でいいな~と思いました。

親鸞様も小豆がお好きだったようですよ。

 


きょうは 何してあそぶ?

2019-05-13 13:40:39 | 日々の暮らし

きょうは 何してあそぶ?

こどもの学びは、すべて遊ぶことから始まります。

小学校の勉強とは違って、実体験を通して色や形、文字、数や量などを学びます。

また、根気や忍耐、優しさや思いやりなどの「非認知能力」も人と人との関係の中から学ぶものです。

 

ボールを蹴りながら前に進むには、蹴り過ぎないことがいい。

 

小さい口の容器に砂を入れるにはスプーンらジョウゴ使うといい。

 

砂の上に絵を描くには、先が細くなっているものを使えばいい。

 

小さな穴から落ちてくる砂が小さな山を作るのを、いろんな角度から確かめてみる。

すべて、子どもの探究心から始まっているのです。

 

そして、多くのことを学び、こんど友だちと共有する喜びを知っていきます。

大人が決めたあそびではなく、子ども同士が「何してあそぶ?」と考え、決めたあそびがこそが心を満たし

「非認知能力」を育て、安定した豊かな人間性を作っていくのだと思います。

大人はでしゃばり過ぎず、安全を確認しながら子どものあそびを見守り、少し発展するように声をかけていく

ことができるといいですね。

 

前回のブログの写真で大泣きしていたぼくは、

きょうは、いい顔で笑っているぞ~!