川の果ての更に果てに

Svensk,Danmark,Norges,Suomen応援ブログ

ボクシングヘビー級

2006-08-14 21:47:35 | その他スポーツ
亀田のタイトル戦の話はさすがに下火になったようですが(公平性を真に問題にしたいのならそれでいいのかって気もしますけどね)、ボクシング界はまだまだ揺れております。
何と4大組織のヘビー級チャンピオンが全部旧ソ連圏出身のボクサーになってしまいました。

WBAは150キロという破格の巨体、となるとパワー重視かと思いきやそうでもなくてどちらかというと地味に判定勝ちをするというロシアのニコライ・ワルーエフ。ヒスパニック系アメリカ人ジョン・ルイスを判定で倒して王者になりました。
IBFは現在のヘビー級で一番有名なタレントといっていいアトランタの金メダリストにして大学博士をもつウクライナの巨人ウラディミール・クリチコ。以前一度倒したことのあるサウスポーの技巧派アメリカ人のクリス・バードをTKOに沈めて王者につきました。
WBOは同じくアトランタ五輪出場経験をもつバランスのいいベラルーシ出身のセルゲイ・リャコビッチ。タフで知られたアメリカ人のレイモン・ブリュースターにダウンを喫しながらも大差判定で勝利しました。
で、唯一残っていたWBC王者のアメリカ人のハシム・ラクマンがカザフスタン出身のオレグ・マスカエフに12回TKOでやられてしまったそうで、ついにアメリカ人がゼロになった…というか、全部前王者がアメリカ人というあたりが革命的といえばそうなのかもしれませんね。

ただま、アメリカ人がゼロになったということよりもむしろ、同時に実現してしまった黒人王者がいなくなったということの方が驚きかもしれませんね。モハメド・アリは言うに及ばず、ジョージ・フォアマン、マイク・タイソン、レノックス・ルイスと近年の名だたるヘビー級王者はほとんどがブラック系列なわけでしたから。

といってもある意味、他のアメリカンメジャースポーツ同様、ワールドナイズ化されてきたことによる当然の推移といえばそれまでですけれどね。アメリカ人がいなくなったといっても、IBF(クリチコ-バードはドイツ)以外は試合自体は全部アメリカで行われたわけですし。

日本のヘビー級王者とかは出てくるんですかね。出てこないだろうなぁ。疑惑の判定以前に判定まで残るのが無理…というか、そもそもヘビー級のボクサー自体がいませんし。

クライフコミュニティ

2006-08-14 18:19:57 | サッカー
スーパーカップ
アイスクリームではありません。リーグ戦覇者とカップ戦覇者が戦う試合のことをいいます(笑) イングランドではコミュニティーシールド、オランダではヨハン・クライフ何とかと言いますが、本質は変わりありません。

オランダではアヤックスがPSVに3-1で圧勝したとか。出場停止のフンテラールの代わりにCFに入っていたロセンベリは全然活躍できなかったようです。おいおい(泣)

イングランドではレッズがチェルシーに勝ちました。先制点は長い距離をドリブルしたリーセがドーンと決めたもの。決勝点はクラウチだそうで。

チェルシーの大型移籍組はシェヴァは同点ゴールもバラックは途中でケガで退いてしまいました。これでバラックはスウェーデン戦を欠場する模様なのだとか。ドイツでは他にケールも欠場しているよう。
ま、この試合だけでどうこうということはできませんけれど、何となく明暗が分かれた模様です。

レッズは幸先がいいですが、これが今シーズン最初にして最後のタイトル…なんてなるかもしれません(苦笑)

新型司令塔羽生
なんてあるのですが、羽生を司令塔と呼ぶこと自体にかなり無理があるような気がして、そんなことを書くスポーツ紙があるから日本サッカーは何時までたってもお子様のままなのではという気もしないではないです。3バックの真ん中が自動的にリベロになっちゃうのと同じですかね。
あと、3人に2人が「はぶ」と呼んでそうな気が。いやま、入力の際には変換まことがありますので私も「はぶ」ですけど(笑)

レッジーナにもB降格を求刑
これはそのまま通りそうな気もするなぁ。

ロナウドとカカーのトレード?
ズラタンがインテルに来た以上、ロニーがミランになんてのはあるのかもしれませんが。むしろ記者の想像力を褒めてあげたほうがいいのでしょうか(笑)
そのミランは親善試合でデポルに負けたのだとか。ダヴィド・スアソ獲得の話も聞きませんし、FWが足りるんですかね?

停電

2006-08-14 10:50:39 | 日々のニュース
7時半頃に東京でかなり大規模な停電があったそうです。原因はクレーン船が高圧線に接触したからということらしくて、東京だけでなく、横浜市や浦安あたりでも起きていたのだそう。
クレーン船が高圧線に接触…そんなこともあるんですねぇ。

といいつつ、私個人は起きたのが8時半なので全く気付きませんでしたけれどね。クーラーつけていたわけでもないですし(笑)。
現在も私鉄とか地下鉄の一部が停止していたりするそうですが、この前山手線が落雷で止まったばかりですし、何だか電気関係のトラブルが続いているようです。これで車で出るとかなると、ただでさえ渋滞気味のところがますます大変なことになっていそうです。

ま~、でも、お盆休みの朝だったのは不幸中の幸いでしたかね。普通の平日とか夜だったりすると数十万単位で影響が出ていたかも。
ただ、だからこそ問題点などが先送りされて、今後また同じような話が起きるなんてことがあるのかもしれませんね。政府には対策室が設けられたそうですけれど、果たしてどのくらいのことをやってくれるのでしょうか…