KASS-keep average social studies-社会科

チンケな独り言です。

怒濤の一ヶ月

2010-04-30 22:07:27 | 悩み
慣れないということの苦しさ。
先が見えない難しさ。
新任地での一ヶ月はなかなか厳しい。
やはり一年やらないと分からない。本能で仕事するタイプだからか。
なんとか目の前の仕事を終わらせていくのが精一杯。
研修会では黙って座っていたが、終わってみると、夏には発表しなければならないらしい。
ある意味で特殊な学校だからかもしれない。
三年間まであと二年十一ヶ月。
ヤンキー君とめがねちゃんでも見ながら心穏やかに休もうかな。

ふう~

2010-04-21 22:17:09 | 悩み
事務処理の多さにノックアウト。
ここ独自の特徴にもなかなか慣れない。やはり一年過ごして余裕は出るものかな。
まあ、三年連続転勤では慣れようもないか。
問題教師は辛いよ。
今は修学旅行に追われている。
平行していろいろなことはある。
忙しいのは気が紛れていい。さあ気長に頑張ろう。

さあ部活

2010-04-11 07:42:31 | 部活動
初めて、部活に顔を出します。
午前練習です。どんなものか…
未経験のスポーツはなかなか辛い。
とりあえず、本は買った。
知識だけでは指導できないけれど、知識は大切。
体育の授業でしかやったことないからなあ。
しかも大会運営まで。さあ頑張ろう。

生活改善

2010-04-10 22:00:22 | 指導
カーテンレールを取り付けてカーテンをかけて、つっぱり棒を設置して物干し場を増やす。
来週の果物は購入済み。引越後初となる洗濯も実施。
部屋はさらに住みやすくなった。
しかし、まだまだ上を目指したい。
そう考えて購入したのは除湿機。
梅雨も近く、役立つ可能性は大きい。
教室の掲示物もひとつ増えた。
さあ頑張ろう。

大会運営

2010-04-09 23:57:48 | 部活動
中体連の専門部というものがそれぞれのスポーツにあり、そのスポーツを担当する部活動顧問が所属する。
その中で中心となる専門委員長が大会運営の中核となる。
専門委員長は、各校からの申し込みを受け付け、組み合わせやプログラムを作成し、当日の大会を進行する。
それは県大会出場者を決める重要な大会である。
今日の会議でその専門委員長の一人になった。責任重大だと身が引き締まる。
大会は五日後、つまりすぐにある。組み合わせもできていなければ申し込みも届いていない。
やるしかないが…
そのスポーツのルールもよく分からない上に、その大会など見たこともない。
任命する方が無謀だと思うが…これが部活動の現場の現状。先ほど本を買った。今からルールを読みます。

さあ始まった

2010-04-08 20:55:45 | 指導
朝から横断歩道に立ち、登校を見守る。
知らない人が立っていても生徒は平気、あいさつをして校舎へ入っていく。
無言で素通りされていた前任校を思い出して苦笑い。忘れたい記憶だ。
同じ人間に差が出るのか、全く違う人間だからなのか。
一人ひとりを大切にするとは何なのか、本当に分からなくなる。
慌ただしく着任式、始業式が進む。校歌の歌声に泣きそうになる。歳をとったからだろうか。
代表あいさつは何も見ないで、詰まりながらも、最後まで自分自身の言葉を発表する。覚えるだけでも一苦労だろう。
日本はやはり何かを間違っている。都市部の教育に決別の乾杯を。
山間部、離島など、小規模校万歳!

一週間

2010-04-07 20:21:42 | 悩み
なんという忙しさなのか。
春休みの短さには参る。分からないことだらけの新年度が一気に始まる。
ほとんど準備らしい準備はできていない。引越と役所への手続き、新生活の準備で、仕事はできていない。
やはり転勤は大変だと思う。
新居、といっても建物は古いが、で暮らし始めてまただ二日目、今夜が二泊目でしかない。
落ち着いた新生活には程遠い。
自分自身の生活あっての、仕事。生活の安定なくして、仕事がうまくいくはずがない。
日本は何か間違っていないかな。

働いた

2010-04-06 19:43:46 | 悩み
書類仕事だが今日は結構働いた。
部活関係と交通関係の稟議を上げられたのは大きい。
とにかく小規模校は校務が忙しい。
それでもひとつずつ終わらせて、進んでいくしかない。
この四月から、一日は「ささみカレー」、二日は「ラーメン」、三日は「うどん」「牛丼」、四日は「ラーメン」、五日は「コース料理」「屋台のラーメン」など暴飲暴食。
落ち着いた食生活には程遠い。
やせたいなあ。
心からがんばろう。

始まりの終わり

2010-04-05 23:47:35 | 指導
職員会議、あいさつ廻り、歓迎会というイベントを終えました。
明日から本格的に準備がはじまります。
この一年、何が起こるのか想像もつかないし、初めてのこともたくさんある。
それでもひとつずつ進んでいくしかない。
地道な一歩を歩みたい。
もう一度、やりたいことを見つけられるように。
自分探しを。
心からがんばろう。

最後の夫婦生活

2010-04-04 19:28:21 | Weblog
単身赴任開始直前、という意味で、最後の夫婦の日でした。
のんびりできました。しかし、明日から生きていけるのかどうか。
食べ物を買っていないから。
なんとも情けないが、明日、明後日で考えて、現地生活につなげないと…
独り暮らしは久しぶりなので、楽しみではある。
新しい一年は地道に進めていきたい。
四月中に目標を決めて実行していく。
のんびりが基本テーマ。
がんばろう。