ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪桐・キリ≫の花

2022-04-30 | 花 木 草

昨日の昼頃、雨になりそうでしたので 急いで いつもとは違う散歩道を選び 出かけました。
30~40分歩き、家に戻ったら 雨が降り出しました。😚

途中、桐の花が満開で 木の下にたくさん 落ちていましたので、少し 頂いてきました。
(花の 甘い香りがしましたので、小皿に水を張って浮かべてみました。)


「女の子が産まれると 庭に 成長の早い 桐を植えて、お嫁入りのときに それでタンスを作る」
  という話を 昔 よく聞きましたが 最近は 諸事情により そんな話は聞きませんね。

散歩道で見かけた「こちらの 桐の 大木」は 少女の成長を願って植えられた様な気がして、
歴史を感じさせてくれます。

≪桐・キリ≫ ゴマノハグサ科 キリ属 4月下旬~5 月の初旬に 円錐花序の薄紫の花をつけます。
桐の材は 軽くて狂いが少なく、又 木目が美しい。桐箪笥と言えば高級品の代名詞。 
そのため、中国が原産地とか 古くから栽培されているそうです。

 

追記: 4月30日、今日は快晴・・・ 又 昼頃 いってみました。
青空に 映えて 桐の花 綺麗でした。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪チョウジソウ・丁字草≫     ≪カモミール≫

2022-04-29 | 花 木 草

近所の畑に 植えられている「丁字草」毎年 楽しませてもらっています。

先日 NHKのテレビ  「
昆虫すごい Zで  『テントウ虫』放映されていましたね。
可愛らしい虫ですが、、、、丁字草 で よく見かけます。


≪チョウジソウ・丁字草≫
   キョウチクトウ科  別名:細葉丁子草

本州中部以北 原産 名前の由来:花の形が 横から見ると「丁」の字に 見える
解熱に用いられるが、「アルカイド」を含む有毒植物。  
数が少なくなって「絶滅危惧種」に指定されている。

 

 

 

同じ畑で 育てられている「カモミール」です。
花は「マーガレット」を 小さくしたような 可愛い花ですね。 
近づくと 甘い香りが 漂っています。

≪カモミール≫ キク科 ヨーロッパ原産   別名:カミツレ  ハーブの一種 
菊花の 中央部が 盛り上がり 筒状になってきました。 
花が リンゴの様な よい香りがします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の 《スズラン》     野草《タンポポ》

2022-04-28 | 花 木 草

庭の ≪すずらん・鈴蘭≫ 花が咲き始め 可愛い鈴を たくさんつけました。。
≪スズラン≫ 
ユリ科  別名:キミカゲソウ・君影草 
園芸品種なので「ドイツ スズラン」と呼ぶそうです。
有毒植物 牧草地でも 食べられずに 生き残るためでしょうか。


可愛らしい鈴蘭の花ですが、、、ネットで調べてみました。
20世紀末、旧 西ドイツに住んでいた 少女が
「花瓶 代わりに スズランを 差してあった コップの水を 飲んでしまいました」
中毒を起こし 亡くなってしまったそうです。(有毒なのですね)

 

 

「春のお訪れ」を 教えてくれる 野草≪タンポポ≫です。
昔は ほとんど 日本在来種の「タンポポ」が多かったのですが、
いつの間にか「西洋タンポポ」が多くなり
最近は、街中では 在来種は、見かけなくなってしまいました。
散歩道で 思いがけず 見かけ、  確かめています。


        

Webから、在来種「タンポポ」との 違っているところ。
        

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪タツナミソウ・立浪草≫    ≪ミヤコワスレ・都忘れ≫ 

2022-04-27 | 花 木 草

散歩道で 見かけた花ですが、ぼんやり 画像です。😉
≪タツナミソウ・立浪草≫
 シソ科 別名:スイモノグサ  花色は、白  紫  ピンク 

      名前の由来: 重なるように咲く花を、寄せては砕ける波にみたてて



 

≪ミヤコワスレ・都忘れ≫  キク科  別名 ミヤマヨメナ 
        日本の 本州と四国に 自生する多年草、
        ミヤマヨメナ の園芸種で、 江戸時代につくられた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 アマドコロ・甘野老 》

2022-04-26 | 花 木 草

散歩道に、《 アマドコロ・甘野老 》咲いていました。「ホウチャクソウ」に 似ていますね。

別名:笑草・甘菜 アマナ。 ユリ科。 原産地:日本、中国、朝鮮半島。
名前の由来:地下茎が甘いところから。花色は 白、先端は 淡緑色。

山野草≪アマドコロ・甘野老≫ ユリ科アマドコロ属   別名:アマナ(同名で 別の植物あり)
名前の由来: 山芋の仲間の トコロ(野老)の根(地下茎)に  似ていて、トコロは苦いのに、これは甘いので。
茎の 断面が 四角くて、触ると よくわかるのが、 ほかの仲間(ナルコユリ)との 簡単な見分け方だそうです。
緑がかった白い花が 1 ~2個 並んで 垂れさがって咲いています。 可憐な花ですね。

 

 

≪オオアマナ≫ ユリ科 別名:オーニソガラム、ベツレヘムの星  西アジア、南アフリカ原産
ちょっと見 花韮(ハナニラ)に似ていますが、中央部が 違いますね。

 

散歩道ので見かけた「君子蘭・クンシラン」 鮮やかな オレンジ色 ですね。
    

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ベニバナトキワマンサク・紅花常磐万作》  《モッコウバラ・木香薔薇》

2022-04-25 | 花 木 草

《ベニバナトキワマンサク・紅花常磐万作》 
マンサク科 別名:赤花トキワマンサク  中国原産  
      「マンサク(満作・万作)」は、まず咲くから転じて 「名前の由来」  
       赤い リボン状の細長い花が集まっている。

黄色い花は 3月頃 先ず咲く花として 見かけましたが、こちらは 遅咲きですね。

 


《モッコウバラ・木香薔薇 》
バラ科  中国原産
      やさしい香りの 小さな花を大量に咲かせる。
      茎にトゲがない、丈夫で育てやすい バラの一種。

散歩道で見かけた「モッコウバラ」ですが、同じ黄色でも 微妙に異なる色合いです。
人気のバラですね。 我が家も 去年 購入してみましたが、未だ 咲いていません。😉 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ハナミズキ・花水木≫  「駅前から続く・八重桜 ロード」

2022-04-24 | 花 木 草

今年も 「ハナミズキ」が 綺麗ですね。
≪ハナミズキ・花水木≫ ミズキ科  別名:アメリカ山法師  北アメリカ原産 
大正時代に 当時の東京市長が 「アメリカ の ワシントンに 贈った桜の苗木」の
返礼として贈られてきた 日米親善の木。 
以後、街路樹や公園用として 広く植えられている。花期は4~5月。

白もありますね。


駅前から 続く 八重桜の 道を  4月14日 小学一年生の下校時に 出会いました。
現在は さすがに、桜も 散り始めました。

「駅前から続く街路樹・八重桜 ロード」



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪イチハツ・一初≫   ≪浦島草・ウラシマソウ≫ 

2022-04-23 | 花 木 草

今年も 4月に入って 初めて「 アヤメ」を 見かけました。 

≪イチハツ・一初≫ アヤメ科 
4/20頃~5/20頃に咲く 「アヤメ」の仲間 で一番早く咲くので 名づけられたそうです。
葉っぱは 幅広で、縦に何本も筋がある。 中国原産  江戸時代に渡来
外花被片の中央部に とさか状の突起 があります。

 

 

去年、散歩道で 大きなプランターで 育てられていた ≪ウラシマソウ・浦島草≫ を見かけました!
そこで 又 今年も 観察させていただきます。

≪浦島草・ウラシマソウ≫ サトイモ科 別名:ヤブコンニャク 
仏炎苞をつける「テンナンショウ」の仲間
名前の由来≫ 仏炎苞(ぶつえんほう)の中の 花穂が 上に伸びた部分を 浦島太郎の釣り糸に見立てた。

今年の「浦島草・ウラシマソウ」

花数(仏炎苞)が 増え、葉っぱも 元気に成長してきました。

       

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草《芹葉飛燕草・セリバ ヒエンソウ》  《紫華鬘・ムラサ キケマン》   《籬通・カキドオシ》

2022-04-22 | 花 木 草

昨日 久しぶりで 自然観察公園へ 行ってみました。
野鳥も いなくて 散策している人もいなく、静かな公園で 出会ったのは
公園の職員の方だけ・・・ そこで、野草の名前を 教えて頂きました

《芹葉飛燕草・セリバ ヒエンソウ》 キンポウゲ科  中国原産

 

《ムラサ キケマン》ケシ科

 

自然観察公園で見かけた≪紫ケマン≫です。 
本州 近畿以東の、丘陵地や 山地の 林縁の 日陰など やや湿った所に 生える二年草。
唇形花を 多数 つけていました。 よく見ると 可愛い花ですね。

『【けまん・華鬘】 仏前を 荘厳に するため 仏殿の内陣や 欄間 などに かける仏具。』 辞典より

 

こちらも、自然観察公園で 見かけました。
《籬通・カキドオシシソ科  別名:カントリソウ(疳取り草)
 茎は 地面を這って伸び、蔓が垣根の下を通り抜けるので籬通というそうです。
 別名のカントリソウ(疳取り草)は,
   子どもの 疳の虫を取るのに使われたということらしいです。  「植物園へようこそ!」より



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ボタン・牡丹≫

2022-04-21 | 花 木 草

🌺🌺   今年の≪ボタン≫は  よい 牡丹 ♪  🌺🌺   (^^♪   
     なんだか 詩 が聞こえてくるよう! ですね。

ご近所さんの Yさん宅の《 ボタン・牡丹 》咲き始めました。 今年は 早いですね。。。 

≪ボタン・牡丹≫ ボタン科 中国原産 中国の国花とか。 
似ている花で「シャクヤクは 草」 そして「ボタン は樹木」大きな特徴ですね。

      

因みに、
ブログ「ごんママの散歩道」をスタートさせたのは、
庭に咲く「牡丹」が  美しかったので 皆様に みて 頂きたくって 始めました。
あれから ・・・何年? 🌺🌺  又  牡丹の咲く季節になりましたね。。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする