花・星・色・手作り・音楽、、私の大好きなもの そして日々のこと

神戸垂水フラワーアレンジメント教室「華々彩々」のレッスン作品紹介 趣味の洋裁や音楽、日々の子育てなど

デザイン自由自在 縦の長さ、横の長さ

2016-06-04 23:10:56 | レッスン
今回はじめて!と二回目の方のレッスン同時に行いました。

二回目の方にとっても、はじめてのラウンドスタイルはよい復習になるので
一緒に説明をきいていただいて、デザインづくりのポイントをお伝えしました。

すごく当たり前のことですが、、、
ラウンド、円形は半径、直径がすべておなじ。ラインをとるときに均等になるようにします。
ただし、均等な長さでは機械的になりますので、
葉のつき方や、枝の雰囲気などいろいろひっくるめて、印象として調和がたもたれるように。。
ここが文面では伝わりにくいところ。。
レッスンでは実際に花材を挿して見本を見せたり、何度も何度も繰り返しお伝えしています。


はじめてのアレンジでこんなにきれいなふんわりまんまるになりました。

ではオーバル=楕円形は

左右のラインを長く、前後を短くいけます。
四点のポイントをまあるく結びます。

上と同じ花材を同じ本数使ってもこんなに印象がかわります。

まるでお顔みたい。美容院のカタログにありますよね。。(ある!ある!)
「丸顔のあなた→愛らしく、チャーミングな雰囲気」
「面長のあなた→大人っぽくエレガントな雰囲気」
個人的にはこの解釈が、お花のデザインにもそのままあてはまるのではと思っています。

ですから・・女性的なエレガントな雰囲気、落ち着いた印象に仕上げたいときは

オーバルデザインお勧めします。

ホームパーティーや、気軽な集まり。可愛らしデザインがお好みの方へのプレゼントならラウンド、ですね。

それぞれのデザインに適した花材というものもありますので、作りたいイメージと花材の形状によってデザインをきめることができます。
しかもオーバルの場合は左右、前後の長さを微調整すれば、自由自在に自分のイメージするオーバルの形になるので
スタンダードがわかっていればとても楽しめますよ。

もう3年目になられたSさん。
上の2作品と同じ花材で、多少本数が違いますが、こんなデザインに生けることもできるんです。
色合わせのポイントですが、今回白いナデシコの中央部がほんのり赤色になっていて、
それと調和するように赤のアルストロメリアをアクセントカラーでいれています。
一年目はとても慎重でじっくりとアレンジを丁寧に仕上げられて、
二年目は慣れてこられて、さらに丁寧にとりくまれ、
今は、自然と手が動く場面が多くなってきて、短い時間で、完成度が高くなり、本当に上達されました。
それでもこの形、難易度が高いので来月もまた挑戦されるとのことです。

毎回フラワーアレンジのベーシックなデザインを学ぶことでイメージを膨らませていってくださいね。
みなさん熱心に受講してくださっているので、とても楽しくレッスンさせて頂いています。
これからの上達も楽しみです。

コメントを投稿