花・星・色・手作り・音楽、、私の大好きなもの そして日々のこと

神戸垂水フラワーアレンジメント教室「華々彩々」のレッスン作品紹介 趣味の洋裁や音楽、日々の子育てなど

みんなも ママも たのしかったね

2015-12-23 23:40:05 | レッスン

今年もキッズ☆はなあそびで、親子でクリスマスアレンジにお越しいただきました。
今回はまたオレゴンモミが手に入り、クリスマスらしいアレンジに仕上がりました。

今回は小学一年生ばかりで、○×クイズをしながら植物の勉強もしましたよ!
中学生で習うような少し難しいこともありましたが、目の前のモミを目にして
香りの効果や一年中枯れない常緑樹のお話をすると、みんな一生懸命きいてくれました。

知識としては忘れても、小さいだけに感覚的に覚えていて、しばらくたってから
思い出してくれるといいな!と思います。実体験を通した学びは、一番大切ですから!

今回オーナメントはお買いもの形式。
オーナメントごとに点数がきまっていて一人合計10点まで組み合わせ自由です。

女子はとってもとっても、何度も何度も悩むんですが、男子は即決。
こんなところも、観察していて楽しいですね。

女子に人気があったのはうさぎさん☆

こちらは白ウサギが赤い実を食べています。親子で物語を考えながらいける時間って、しあわせですね。

毎回独創的なデザインが素敵なH君は
クリスマスツリーの形をベースに、楽しいオーナメントの飾り方を自分で考えてくれましたよ。
お花ものびやかでとても楽しい雰囲気。

とても丁寧に生けてくれました。
数日後のお客さんがいらっしゃるときにはユリが開花してとてもきれいでしょうね。

親子レッスンをしていて思うのは、お花に接していると子供もお母さんも気持ちがまあるくなって、
自然な気持ちでお互い向き合えるというところかな。
もしくは、お花に惹かれてこう生けたいというお子さんの自然な気持ちから、
自分では思いもよらないデザインに仕上がったとき、お子さんのお母さんでも想像できなかった一面に出会えること!

母は現実的だったりしますから(笑)
この子にはちょっと無理かな、
やめておいた方がいいんじゃないかな、とか心配もしますが、
案外やらせてみたら大丈夫だったり、予想のほかよかったりします。

そうやって出来上がったお花を家でみていると、なんだか子供がのびのびと成長してくれそうな
そんな気持ちになると思うのです。


私もわが子の作品、内心、「えー!」「???」と一瞬思うこともありますが、
任せてみたら結構楽しく出来上がって、「なんでも可能性を信じてあげないといけないな。」と思わせられたり。



あるお母さまはレッスンにいらっしゃるまでお子さんのことを注意しておられたけれど、
子供とお花をしているうちに、いつしかそんなことがあったことも忘れて
とてもほっこりした気分になりお花っていいですね、とおっしゃってくださいました。

そういっていただけると本当にうれしいです。


明日はクリスマスイブ。
こどもたちにとって夢がいっぱい希望があふれるひとときになりますように☆

コメントを投稿