N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

色々なゲームを迂回して「ダンガンロンパ」プレイ中

2024-05-18 16:27:15 | ゲーム
最近マルチプレイをしてた人が体調を崩して暫く一緒にゲームができないので
色々一人プレイのゲームを探してたんだけど、なかなかしっくりこなかった

プラネットズー
プラネットコースターをプレイして面白かったからズーも買ってみたが
UI全く同じだし、なんかプレイも似た様な感じだったので一瞬で飽きた
この会社のシミュレーションゲーム全部こんな感じなんだろうなあ・・・
せめてUI変えてくれないと1つクリアしたらもういいやってなる

オクトパストラベラー2
自由度があるのは良いんだけど、魔法が強すぎる
なんか序盤の方でめっちゃ強い杖が売ってたりするんだけど
それを手に入れたら雑魚が全部範囲魔法で即死するようになってつまらんくて飽きた
消費MPは高いけど、直ぐにレベルが上がって全回復するので一生雑魚瞬殺
(後半はそうじゃないかもだが)
1をプレイして無かったら楽しめたとは思うけど
まあなんにしても1も思ったけど魔法が強すぎるかなあ
その変わり戦闘のテンポめっちゃ良いけどね

Shapez
「Factorio + Mini Metro ÷ 2」みたいなゲーム
工場を作るゲームを最簡素化したようなカジュアルゲーム
Factorioを1500時間、Satisfactoryを500時間没頭した僕には流石に物足りなかった

Bloons TD6
5を50時間ぐらいプレイ済み
結局スーパーマンが全てを解決するのは同じ
やる事同じなのですぐ飽きてしまった

Timberborn
楽しそうに見えたけど、なんかハマらなかった
Banishedと似てたからかなあ

なんか最近「〇〇ライクゲーム」ばっかりでプレイしてもすぐ飽きるのが多い
(実際〇〇ライクって本家を超えてるゲームほとんど無いし)
複数人でプレイするゲームなら良いんだけど
ソロだと100%自分の思い通り(効率)でプレイできてしまうせいで
マルチ特有の予想外のイベントが起きないんだよね
それがないせいでつまんなく感じる

というわけでダンガンロンパ(steam)に行きつきました!!!!
なんでこんなネーミング何だろうと思ったらまさかの直球

そういえば最近ノベルゲープレイしてないなと
個人的ノベルゲームで好きなのは
「かまいたちの夜シリーズ」(3は微妙だったけど2は神)
「CLANNAD」(人生)
「STEINS;GATE シリーズ」(神)
「CHAOS:CHILD」(その目誰の目?)
「428」(良き)
「忌火起草」(個人的ヒット)
「極限脱出シリーズ 」(謎解き脱出、2が神3は微妙)
「JUDGENMENT 7 俺たちの世界は終わっている。」(隠れた良作)
「探偵 神宮司三郎 PRISM OF EYES」(良作、一部あんまり)

とまあそこそこプレイしてるのでノベルゲームは好きな方だと思う
その他には
「ひぐらしのなく頃に」(プレイした記憶はあるけど全クリした記憶が無い、怖くて辞めたかも()
「ROBOTICS;NOTES」(期待値高すぎたし、後半がアレだった)


とりあえずダンガンロンパはチャプター1までクリア、難易度は一番上
最終成績「優」なので良かった~、というか成績とか出るんだ
ちょっと変なリズムゲームの仕様を理解するのに3回ぐらいやり直したけど

裁判にミニゲームが多いので、今までやった中では「極限脱出シリーズ」が一番似てるかも?
まあ「極限脱出シリーズ」はむしろ謎解きメインだけどw
閉鎖空間で人が死んでくというのも似てるし
ただ、フローチャートみたいなのは無さそうなのでそこは大分違う
プレイヤーが3D空間を実際に動けるのは斬新だなと思った
反面、次のシーンに進むためのフラグを集めるのがちょっと面倒だなと思った
ちょっとね(最後のフラグが分からず3回ぐらいマップを巡った)
でもこれから楽しそうなので良し
(第1の殺人のアレをあそこから投げて、あそこに当てるのは流石に強引すぎないかとは思うが)


「ダンガンロンパ」2010年発売と書いてある
14年前か・・・・AOE3にハマってる時だったのでまあ興味無さそう
AOE3は人生で2番目にハマったゲームだし、1位はRO
多分これは一生覆らないだろうな、10年近く同じゲームするって普通無いし
LOLのARAMみたいに暇つぶしで10年ってのはあっても、本気でだったしなあ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿