誕生、、尾瀬国立公園。

日光国立公園から独立して、新たに尾瀬国立公園が30日、誕生した。同日付で官報に告示された。新たな国立公園の誕生は、釧路湿原(北海道)以来20年ぶりで、29カ所目。国立公園が分割されたのは初めてだそうです。
尾瀬国立公園が誕生 20年ぶり、29カ所目 【 asahi.com 】
尾瀬国立公園は群馬、福島、栃木、新潟の4県にまたがる3万7200ヘクタール。尾瀬地域に加え、福島、栃木県側の会津駒ケ岳や田代山周辺など1万ヘクタール以上が含まれる。高層湿原と取り巻く山々の景観、ミズバショウやニッコウキスゲに代表される豊かな植生が特徴の地域です。

尾瀬国立公園誕生記念に、オゼコウホネを・・。
オゼコウホネ
■ オゼコウホネ(尾瀬河骨)
スイレン科 コウホネ属
水中に生える多年草で、根茎は深く泥中を這い、長い葉柄を伸ばし水上に葉を広げる。
葉は円心形で、長さ5~15cm。花は黄色で、直径2~3cm、花弁状の萼片は5枚。

撮影:1981(昭和56)年7月16日


ブログページのトップに戻る

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

皆既月食。

月が地球の影にすっぽり覆われて太陽の光が当たらなくなる皆既月食が28日夕から夜にかけて、6年半ぶりに全国で観察されたそうです。
夏送る赤銅の月、皆既月食を観察 6年半ぶり 【 asahi.com 】
今回の月食は国内の多くの地域で、月が地平線から出てくる時からすでに欠けて見えるのが特徴。午後6時52分から約1時間半、月は完全に地球の影に入った。
九州各地でも見られ、東南東の空に浮かんだ皆既状態の月は赤黒くぼんやりと光っていた。高く昇るにつれて月の色は少しずつ濃く、明るく移り変わっていった。
国立天文台では、30日昼まで月食の報告をネットなどで受け付けているそうです。

私の生息地域では、昨晩19時過ぎに夜空を見上げたのですが、、お月さんが雲に隠れて残念ながら天体ショーを眺めることは出来ませんでした。。
次の皆既月食はいつ見られるのかなぁ~~


ブログページのトップに戻る

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

石の上にも・・3周年。

早いもので、ブログを開設してから3年が過ぎました。

昨年の今日は、ADSLモデム故障でプロバイダーから新しいADSLモデムが到着してネット界から放逐されずに済みましたが・・。
2004年8月28日に無料ホームページのGaiaxが閉鎖されるのを機にブログに挑戦したのが始まりでした。

最初は gooオリジナルテンプレートを使っていました(インテリアのソファや置時計など)。
しばらくして、自前のテンプレートを作りたくなり、カスタムブルーを使い始め・・、
今は、シンプル・クリアをカスタマイズして、自前の画像を掲載し続けています。

花や山、そしてワンコの画像も大きなものが使いたく、画面サイズにぎりぎり収まる大きさで掲載しているようです。
こうしてみれば私のブログは記事と画像とが共存して成り立っているようですね。。

パソコン関連や時事ネタが多くを占めているものの、良くも悪くも3年間、、つらつらと徒然なるままに書き綴ってこれたようです。

これまで沢山の方々に、ご訪問と励ましのコメントを戴き、3年の節目を迎えることが出来ました。。感謝。
ネタ途切れを起こさないよう、ネットを徘徊しつつ、、あれこれ情報発信を続ける事が出来れば幸いです。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

新潟県中越沖地震は復興へ。

新潟県中越沖地震で被災した同県柏崎市と刈羽村の全域で27日、都市ガス供給が、7月16日の地震発生以来、42日ぶりに全面復旧したそうです。
柏崎市と刈羽村の都市ガス、42日ぶりに全面復旧 【 YOMIURI ONLINE 】
同市ガス水道局と日本ガス協会でつくる「中越沖地震災害対策本部」の現地対策本部は27日午前、解散した。同市ガス水道局は「ガス管に水や泥が入り、どこから水が出ているのかなどを確認するのに時間がかかった」としている。

一方、新潟県中越沖地震で被災した同県柏崎市、刈羽村を中心に派遣されていた陸・海・空の各自衛隊の任務が終了し、同市内で27日、セレモニーがあった。会田洋市長は「炊き出しや入浴などさまざまな支援をいただき、一人一人の市民が感謝している。おなかを満たすだけでなく、安らぎを与えてくれた」と感謝した。
復旧支援の自衛隊、任務終了でセレモニー 【 asahi.com 】
7月16日の地震発生当日にヘリで現地入りして以来、活動を続けてきた同県上越市の陸上自衛隊第2普通科の穴久保聡宏連隊長(47)は「あっという間だった。被災者は生活が大変なのに、我々の活動をねぎらってくれた」と話した。
刈羽村の入浴施設1カ所だけは28日まで続けるが、残りの部隊は27日中に撤収する。沿道には数百メートルにわたり、多数の市民がつめかけ、手を振りながら、「ありがとう」「また会いましょう」と、自衛隊員に声をかけたそうです。

今後は、復興作業に力点が置かれると思いますが、地震の復旧・救援作業に尽力された方々には、お疲れさまでした。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

厳しい残暑。

今日も、日本付近は高気圧に覆われ厳しい残暑となりました。

植物がいつもとかけ離れた時期に花を咲かせることを「不時現象」と言われ、8月に入ってから、全国9ヶ所でノダフジの開花が観測されたそうです。ノダフジは通常4月から6月頃に見頃を迎えるようですが、連日の猛暑で咲く時期を勘違いしてしまったのかもしれませんね。

残暑が厳しいおり、残雪期の山の画像はいかがですか。。
2006年残雪期の山
明日も、晴れる所が多いようですが、西日本は所々でにわか雨や雷雨となり、東北や北陸は前線の影響で曇りや雨となるようです。
暑さの続く所が多いが、東北はしのぎやすくなる。向こう一週間は、本州付近に停滞する前線の影響で、全国的に暑さが和らいでくるようです。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

WindowsXPのクリーンインストール。

今日は、 Microsoft Windows XPのクリーンインストールをしていました。

今年の1月にマイクロソフトの新OS・Windows Vistaが発売されましたが・・。
OSを乗り換えずに Windows XP Service Pack 2を使い続けています。

クリーンインストール前には、パソコンに納められているデーターのバックアップから始めます。
1.インターネットエクスプローラの「お気に入り」(私は、IEのエンジンを使いタブブラウザSleipnirをインストールしています)。
2.アウトルックエクスプレスの「アドレス帳」「メール・アカウント」などをエクスポートします。
3.マイクロソフトIME(日本語変換)辞書。
以上のバックアップを取ります。

メーカー製のパソコンだとリカバリーCDかDVDが付属されていますが、私のパソコンはショップで組み立てたので、リカバリーCDは付いていません。

クリーンインストールは先ず”Windows XP Service Pack 2”をインストールします。
”Windows XP Service Pack 2” のCDを挿入して電源を入れます。
Windows XPが起動する前に、CD-ROMから起動させます。
次のセットアップ開始画面が現れ、開始の[Enter]キーを押して先に進みます。
セットアップ開始画面
ライセンス契約(使用許諾契約書)が表示されます。
[PageDown]キーを使って画面をスクロールさせて内容を確認後、
使用許諾契約書
内容に同意するので、[F8(ファンクションキー8)]を押して、次の画面に進みます。

この画面では、使用するキーボードの選択をおこないます。
使用しているキーボードが106日本語キータイプならば[全角/半角]キーを押し、
キーボードの選択
次の画面でキーボードの種類に間違いがなければ[Y]キーを押します。
キーボードの確認
次に表示されるこの画面では、「Windows XP」をインストールするハードディスクドライブの選択をします。
画面はドライブがひとつしかありませんが、最近の大容量ハードディスクドライブを使用していて、
パーティションを切っているのなら[C:]を選択してください。
私のパソコンでは、ファイルの断片化を防ぎ動作を軽快にするために、あえてパーティションは切らず、画面のとおり、このドライブにインストールするので[Enter]キーを押す。
ハードディスクドライブの選択
次は、ファイルフォーマットの選択です。
用意されているのはNTFSとFATの2種類です。
パフォーマンス面を見るとFATの方が有利とも言われていますが、
堅牢性や安定性を考えるとNTFSを選択したほうが良さそうです。
ファイルフォーマットの選択
「NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」が選択された状態で[Enter]キーを押し、
フォーマット作業を実行します。この時は「クイック・フォーマット」を選択すれば作業時間の短縮されます。
フォーマット作業
最後にセットアップに必要なファイルのコピーが自動的に行なわれ、一連の作業はひとまず完了します。
ファイルのコピー
やはり自動的にパソコンが再起動し、アップグレードインストールと同じように、実際のインストール作業が開始されます。
パソコンの再起動
何度かの再起動後に、Windows XPが起動し終わり「ライセンス認証」が無事に済めば、各種ドライバーのインストールになります。
1.マザーボード(ASUS M2N-SLI Deluxe)
2.VGAボード
3.DVDドライバー(CyberLink DVD Solution)
4.TVチューナー&ビデオドライバー(GV-MVP/RX3)
それぞれドライバーのインストールが済めば、OSのアップデートをします。
SP2以降の修正プログラムは今日現在で80以上がありました。
【 画像出展:評価版 以前使用した画像を使い回し】

この後に「ノートン360」をインストールします。
そして、メールの設定と各種フリーソフトをインストールすれば、クリーンインストールが終わります。
今日の作業は比較的スムースに行ったので、4時間ほどで完了しました。

あぁ~私は、Microsoft や Symantec の関係者ではございません。

パソコンの動きが軽やかになり、絶好調ですよ。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

地球温暖化・異常気象の元凶?

地球でほぼ10万年周期で起きる氷期と間氷期のサイクルが、地球の公転軌道の変化などで生じる日射量の増減に連動して起きていることを、国立極地研究所や東北大などの研究チームが突き止めた。今後の気候変動を予測するのに役立ちそうだ。23日発行の英科学誌ネイチャーに発表した。
氷河期サイクル、公転軌道変化に伴う日射量増減きっかけ 【 asahi.com 】
極地研の川村賢二助教らは、90~96年に南緯77度の南極のドームふじ基地で、深さ2503メートル分の氷床コアを採取、氷の中に残る過去約36万年分の気泡(空気)を分析、当時の雪の温度と二酸化炭素(CO2)濃度の変動を推定した。
一方、他の惑星の引力の影響で、数万年単位で変化する太陽からの距離や地球の地軸の傾きから、北半球の日射量の変動を割り出した。北半球の日射量が増大する時期に南極の気温とCO2濃度が上昇するなど、日射量変動とコア分析で推定した雪温やCO2濃度の変動がよく一致したそうです。
この結果は、氷期と間氷期が、地球の公転の変化などによる北半球の夏の日射量の変動をきっかけにして起きるとした「ミランコビッチ理論(ミランコビッチ・サイクル - Wikipedia)」を具体的データで裏付けたことになるそうです。

地球温暖化(地球温暖化 - Wikipedia)の元凶とされているCO2(二酸化炭素)の他にも要因が隠されているようで、今後の研究に期待し問題解決をしたいですね。。
そして、住み良い環境の地球を孫子の代に引き継ぎたいものです。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

今日は処暑。

今日は、二十四節気ひとつ「処暑(しょしょ)」。
処暑は暑さが止むと言う意味で、萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃ですが、これから台風のシーズンでもあるようです。
暦に合わせたかのように、近畿地方は不安定な大気状態が続き、未明から朝にかけて落雷と激しい雨で気温が一時的に下がりました。

気象庁は23日、9~11月の3カ月予報を発表した。9月は平均すると気温は高いものの秋雨前線の活動が活発でぐずつく時期があり、厳しい残暑が続くことはないとみている。11月になると平年より早く冬型の気圧配置が現れやすく、冬の訪れは早そうですね。
9月は残暑続かず、冬の訪れ早い 気象庁の3カ月予報 【 asahi.com 】
予報によると、9月は平均気温は高めと予想している。しかし、数日周期で天気が変わり、残暑が何日も続く可能性は低いという。秋雨前線の活動は活発とみられ、ぐずついた日も多いという。
晩秋の11月は、寒気が南下し、冬型の気圧配置が平年より早く現れるという。日本に夏の高温をもたらした「ラニーニャ現象」はこの冬まで続く見込み。ラニーニャ現象が発生している時は、日本は寒冬になる傾向があり、最近では05~06年冬の豪雪をもたらしました。

2006年5月、、豪雪の後、残雪期の山に入り・・予想以上の雪に目標の頂に到達できず、敗退した思いが過ぎりました。
今日は、暑さが一段落したところですが、明日は関東から西は厳しい暑さが戻るようです。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地震の余波で綱渡り。

新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所が全面停止し、電力の供給余力が少なくなっている東京電力は22日、同日午前の最大電力(電力需要)の伸びが予想を超え、自社の供給力を上回る恐れが出てきたとし、「随時調整契約」を結んでいる顧客の一部に対し、午後から電気の使用抑制を求めると発表した。緊急時だけ使用が認められている栃木県の塩原発電所(水力)も午後1時過ぎに稼働させたようです。
電力需給が窮迫 東電、塩原発電所を緊急稼働 【 asahi.com 】
東電は22日朝、同日の最大電力を、東京の最高気温が35度になった場合は6100万キロワットになると想定。これに対し6250万キロワットの供給力を準備していた。ところが、午前10時台に最高気温は35度を突破。最大電力も10時台の平均が5942万キロワットに達した。気温が1度上がれば最大電力が170万キロワット増えるため、供給能力を超える可能性が出てきた。
随時調整契約は電気料金を割り引く代わりに電力需給が窮迫した際には電気の使用を控えてもらう内容で、履行請求は90年8月以来17年ぶり。大手メーカーや役所などの契約相手に通知し、電気の使用を控えてもらう。同契約の履行請求で15万~20万キロワットの電力をカットできる。塩原発電所は90万キロワットの電力を供給できる。
東電は22日、北海道、東北、中部電力から計120万キロワットの電力を新たに応援融通してもらったようです。
最悪の停電は回避されたようで良かったですが・・・。

明日は前線の南下で、一時的に最高気温が下がるようですが、、その後しばらくは残暑は厳しいようで・・再び電力需給が窮迫しそうで心配ですね。。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕焼け小焼けで。

朝の最低気温は平年より高い所が多く、日中の気温もほとんどの所で平年を上回り、全国的に残暑が厳しかったようです。
最高気温は名古屋37度2分、埼玉県寄居町37度など、東日本は猛烈な暑さになり、大阪は35度4分で9日連続の猛暑日となり厳しい残暑が続きますね。。

夕方とはいえ、まだまだ熱気が残る、、生息地域の駅舎に下り立ち西の空を仰げば。
夕焼け小焼けで
夕焼け小焼けで日が暮れそうな風景が広がっていました。

暑さの峠は越えたものの、、後10日ほどは暑さが続くようで・・。
皆さまも体調には気を付けて下さいませ。。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ