日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、10月14日は+180.00円、9,583.51円

2010年10月15日 06時11分50秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
愛息子にガンプラを買ってあげました
ちょっと遅いけど、運動会で2位になったご褒美
1位になったらカービーって約束だったんだけど
残念ながら2位でした
そしたら愛息子おお泣き・・・
「カービーって言ってたのに~」だと
オイオイ、1位になったらって約束やん
おかげで悪者扱いです、なんなんだかな~
でっけー御世話ですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け 予想ハズレ
  137勝52敗3不参戦
チリの救出ご祝儀あげ?なわけないか・・・

先物はどうにもこうにも・・・
前場9510L-9500LC、後場9540S-9530C
10月トータル17テック抜き、7テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

14日の日経平均株価は大幅に続伸。
米高に加え、世界的な金融緩和に伴う株式市場への資金流入期待から買いが優勢だった。
米株が約5カ月ぶりの高値を付けたほか、ドイツ株式指数(DAX)は約2年1カ月ぶりの高値を付けるなど世界的な株高が続くなか、出遅れ感の強い日本株には戻り余地の大きさを意識した買いが入ったとの見方もあった。
後場は先物主導で一段高となり、日経平均の上げ幅は210円を超え、9600円台に乗せる場面があった。
主力の輸出株のほか、金先物が最高値を付けるなど商品相場が総じて高いことを背景に資源関連株が上昇。
ここ数日、利益確定売りに押されていた不動産や銀行など内需関連も買われ、TOPIXは全33業種が上昇する全面高の展開だった。
円が対ドルで一段高となり、一時1ドル=81円10銭台と15年半ぶりの円高水準を更新したものの、この日の株式相場への影響は限られた。
ただ、円高基調は輸出関連企業にとって悪材料であることは変わりなく、一段の戻りを試す上での重荷になりそうとの声があった。
東証1部の売買代金は1兆5332億円、売買高は21億7563万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1157、値下がり377、横ばい122。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました 
為替介入があれば5桁もあり得るんですが、なさげですね・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で