やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

「だいじょうぶやで!」

2023年03月28日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

25日は、息子のメンタルクリニックの日でした。

 

この日は私の緑内障のための通院日だったので、主人が息子を病院に連れて行ってくれました。

 

息子はずっと不安が強いままです。

 

主人は、

「『誰かに見られている。』みたいなことをよく言っている、ってことは伝えた。」

と、言っていました。

 

「なんとかっていう薬を飲めば被害妄想はましになるみたいやけど、これ以上薬を増やすと副作用が心配やから、とりあえず一日2回飲んでた漢方薬を3回に増やしみようということになった。」

のだそうです。

 

これまで朝夕2回飲んでいたツムラ加味帰脾湯エキスを朝昼夜と3回飲むことになり、「リスパダールOD錠0.5mg(2錠)と、レクサプロ錠10mg(1錠)、ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒5g(3包)、ビオフェルミン錠3錠、頓服としてエチゾラム錠0.5mgを一日4錠まで、」を処方され、次の診察は4週間後になりました。

 

新学期が始まるのが不安なせいでしょうか、息子は

「お前はどうしようもないやつやなぁ。」

とか、

「死んでしまえ。」

というような声が聞こえてくるようです。

 

「怖い、怖い・・・。

誰かが殺しにくるから、僕を守って!」

と、私にしがみついてきます。

 

息子自身が自分のことを「どうしようもないやつ」と否定しているからそういう声が聞こえるのでしょうか?

 

「誰かの声なんか気にせんでええで。

『だいじょうぶやで!』って、そんなときこそ自分に言い聞かせたってや。

〇〇は、優しくていい子や。

ママらの大事な宝物やし、我愛羅にとってはかけがえのない恩人や。」

 

心の不調は思うようには良くはならないけど、私が「だいじょうぶ」と信じる限り、息子も「だいじょうぶ」と思えるようになっていく気がします。

 

我愛羅がにゃんにゃん鳴くと、

「だいじょうぶやで!」

と、声をかけている息子。

 

 

 

それを見ていると、本当にだいじょうぶだという気がするのです。

 

 


迷い犬を探しています

2023年03月21日 | 猫の話

息子、ここ数日、迷い犬を探しています。

 

先日の家庭教師の先生とのサッカー練習のときに、年配の女性から犬を見かけなかったか聞かれました。

保護犬を譲り受けて間もなく、ワンちゃんが首輪をすり抜け、逃げ出してしまったそうです。

 

その方のご自宅は息子の小学校区内ですが、3km、4km離れた場所でその子らしき犬が目撃されたという情報があって、その場所を探しても見つからず、息子が練習をしていた公園にも探しに来られたようです。

譲渡されたばかりの犬で人にも土地にも慣れていないとのこと、とても困ったご様子でした。

 

ポンちゃんという犬の写真と連絡先が書かれた紙をいただき、その日から、息子はポンちゃんを探して歩き回っています。

 

迷い犬のサイトをチェックしたり、ツイッターなどSNSを使って同級生に気にかけてもらうよう呼びかけたりもしているようです。

 

夜、「犬の鳴き声が聞こえた気がする。」と、パジャマのまま何度も外に確認に行ったりもしています。

 

飼い犬で何度もお散歩をして土地勘がある犬ならともかく、まだ飼い主にも愛着がない状態でこの辺りまで帰ってくる可能性は低いと思うのですが、息子は、

「100%ないとは言い切られへんやろ!」

と、探し続けています。

 

今日は一日中雨だったので、

「ポンちゃん、だいじょうぶかなぁ・・・。」

と、心配していました。

 

「元、野良ちゃんみたいやから、どっかで雨宿りしたり、たくましく生きてると思うで~。」

と、私。

 

そう思うしかないけれど、必死でポンちゃんを探していたあの人のところに戻ってきてほしいです。

 

うちの保護猫の我愛羅も、もし外に出てしまったら、きっと帰って来られないでしょう。

 

「気ぃ付けなあかんなぁ。」

と、息子と確認し合いました。

 

 

 

 

 

 


科目登録と体育の家庭教師

2023年03月16日 | 日記(息子・高校生)

13日、来年度に受講する科目登録を行うために高校へ行ってきました。

 

久しぶりの登校。

相変わらず、息子は人のいる所は落ち着かないようです。

 

待ち人数が10人で1時間以上かかるということで、その間に駅まで戻って学生割引回数券を買いに行きました。

 

南海電鉄が学生割引回数券を含め全ての回数券を3月いっぱいで廃止するらしく、4月からは定期でしか学生割引が使えなくなります。

 

今までは割引回数券11回分で3000円程

息子は現状では週に1回登校+部活が月に1~2回なので、だいたいそれがひと月分の通学費でした。

定期代は1ヶ月で6000円以上もかかるらしく、月に6往復12回使えば片道1回分ぐらい安くなる計算ですが、登校出来なくて損をすることもありそうなので購入するか迷います。

 

付き添いの私の分も一般の回数券で少しは割引があったのに、それもなくなるのかと思うとかなりの痛手です。

少しでも節約になるなら、交通系ICカードを検討しようと思います。

 

さて、科目登録は先生と生徒、保護者で話し合って決めるのですが、息子とは、この高校で勉強を続けるのかも含め、前もって受講する科目を話し合ってきました。

 

理科系実技系は出席しなければならない時間が多いので選択しない。

でも、英語は時間数が多くても頑張りたい。

総合探求科目は、なるべく受講人数の少ないものにする。

等々。

 

先生からは、3年目は受験や就職活動があるので、出来れば2年目に多めに単位を取っておいた方がいいと言われました。

 

息子は一年間全日制の高校に在籍していたため、まるまる私立高校の就学支援が使えるのは次年度だけなので、出来るだけ次年度内に単位を取ってほしいという気持ちもありましたが、息子の状態を考えて、残数のちょうど半分の24単位を登録することにしました。

 

この日も、教室内に4組が同時に科目登録をしていてざわざわしているせいか、息子は調子が悪くなり、気持ちを落ち着けるために二度も席を離れました。

 

それに、翌日、翌々日と調子が悪く、今日になってやっと回復してきた感じで、二年目もまた放送視聴を利用しながらの厳しい学校生活となりそうです。

 

科目登録を前に息子と話をしてみると、息子には、

「こんな高校生でいいのかな?」

という気持ちがあるようでした。

 

「〇〇は、精一杯頑張ったやん。

それでいいと思うで。

勉強する余力が出来たらスクーリングにどんどん参加すればいいし、受験用の科目も受講できるで。

高校を卒業するためとサッカーするためにこの高校選んだけど、今もそれに変わりはない?

高校卒業を目指す?」

 

「うん。」

 

「じゃあ、頑張ろう!

1年に2週間だけ集中してスクーリングをする学校もあるけど、〇〇はそれはしんどいやろ?」

 

「そやなぁ。

無理やと思う。」

 

「通学はしんどいけど、それも力になるよ。」

 

高校を卒業するということ以外、今の息子に選べる選択肢がないのに、念を押すだけのやり取りは意味が無いのかもしれません。

 

でも、出来ることをやっていく中で、やりたいことを見つけるしかないと思っています。

 

息子が、

「サッカーがうまくなりたいから、体育の家庭教師に来てほしい。」

と言い出したので、昨年12月から発達障害対応の体育の家庭教師に来てもらっています。

 

先生は大学院生で、特に発達障害についての勉強をされているわけではなさそうです。

サッカーも、大学のサークルでフットサルをされてはいますが、中学・高校と野球部に所属されていたそうです。

 

経験者に教えてもらうというよりは、キャッチボールのようにボールを蹴るのに付き合ってもらっています。

 

それでも、息子は1時間半持たずに半分ぐらいで終了したり、月2回のうちの1回を調子が悪くなって延期するなど、発達障害というより息子の体調に合わせて一緒にサッカーの練習をしてもらっている感じです。

 

とても優しい先生なので、息子が人との関わりに自信を持てるようになるといいなと思っています。

 

3月4月と、進級の時期は特に調子が悪くなりがちな息子ですが、穏やかな春になることを願っています。

 

 

 


単位修得!

2023年03月01日 | 日記(息子・高校生)
息子、通信制高校一年目、登録した26単位を全て修得することが出来ました!
 
 
中学1年生の2学期に不登校になって以来、初めて既定時間の出席、試験を受けての単位修得です。
 
 
もちろん、スクーリングに全て出席できたわけではなく、10分の6は「NHK高校生講座」を観て書く視聴レポートで代替してもらいましたが・・・。
 
 
息子にとって、一番大変だったと思うのは電車通学。
 
 
自分を否定する声が聞こえてきて、怖くてたまらないようでした。
登校するだけで心が疲弊して、勉強どころではありません。
辛うじて1時間、授業を受けることが出来たとしても、そこに座っていることが精一杯で授業の内容は全然頭に入ってこなかったようです。
 
 
こんな状態で、通信制高校に通う意味があるのか?
 
 
迷いはありましたが、成績表が届いたときは、「やり切ったんだ!」と思いました。
 
「頑張ったんだ!」と思いました。
 
 
後期は、ほぼ親子二人三脚で、息子と一緒に登校して別室で待機、視聴レポートは事前に講座を観て予習してから、息子と一緒に視聴しました。
 
 
息子の不安が強いのだから、付き添って当然!
一人だと勉強に手が付かないのなら、一緒にすればいい!
 
 
後期になると、私にもそうした覚悟のようなものが芽生えてきました。
 
 
一月、腰痛でコルセットをしながら登校に付き添ったときは、通信制高校で良かったと思いました。
毎日通う学校なら、とてもじゃないけど付き添ってやれません。
 
 
年に2週間だけ登校すればいいという通信制高校もありますが、連日登校、連続で受講なんて、息子には絶対無理!
この通信制高校が、息子にとってぎりぎり頑張れる学校なのかもしれません。
 
 
そうして、積み重ねた努力が、こうして単位修得という形に現れました!
 
 
「全部合格出来たら、焼き肉食べに行きたい!」と、言っていた息子。
 
 
今週末は、家族3人で焼き肉を食べに行ってきます!