やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

学校へ行きたいって感じになってきた!?

2020年06月26日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

22日は、息子のメンタルクリニックの日でした。

 

この日のカウンセリングは、息子が50分、私が10分。

 

「最近の様子はどうでしょうか?」

と、聞かれ、

「先週から学校に行き出しました。

部活が始まったせいもあるのでしょうが、昼から毎日登校しています。」

 

「そのようですね。

まだ3回しかお話していないのですが、最初のときと比べてご本人の意識が変わってきたように思います。

『もっと頑張らないといけない』と思う気持ちが強かったけれど、『出来ることをやっていこう』という気持ちが表れてきたように思います。」

 

「でも、相当無理しているんじゃないかと思います。

朝方うなされたり、叫んだり・・・。

一度は、はっきりと

俺は俺なりに頑張っているのに、いちいちそんなこと言うな~!』

って、叫んでいました。

そう思うことがあったのかなとか、また、ぽしゃっと潰れないか心配です。」

 

「そうですね。

調子が悪い日も出てくると思います。

ハグとかはどうですか?」

 

「しょっちゅうしにきます。

ハグしないと不安で不安で落ち着かないようです。

一応、10数えたら離れていきますが・・・。

今は、仕方がないのかなと思っています。」

 

「どんなことが不安なのか聞かれましたか?」

 

「一番話に出てくるのが、

『ちゃんと走れるかなぁ?』

って、言葉です。

『調子が悪くなったらどうしよう。』

も多いです。

 

『今の自分の精一杯走ればいいんやで!』

って私が言っても、

『これが自分の精一杯かどうか分かれへん。」

って、言うんです。

『もっと頑張れるんとちゃうか?』

って思うのか、走りながらパニックになって叫んでいます。

近所の人の目もあるし、小さなお子さんは怖がるし、

『そんなんやったら、走るのやめてしまい!』

って、言いそうになるけど、それ言ったらあかんと思ってます。

部活で頑張れるようになることが、あの子の復活になるのかもしれないし・・・。」

 

続く診察で、息子はなんと、

「学校へ行きたいって感じになってきて、先週から毎日学校へ行ってます。」

と、話していました。

 

「それはすごいですね!

カウンセリングはでしっかり話せた?」

 

「はい。」

 

「お母さんから見てどうでしょう?」

 

「毎日学校へ通うなんて、すごいなと。

今日も『学校へ行きたい』って、登校してから病院に来ました。

無理し過ぎてるんじゃないかと心配ですが・・・。」

 

「頑張ってますね。

自分のペースでいいからね~。」

 

引き続き、「リスパダールOD錠1mg(0.5mgを2錠)と、レクサプロ錠10mg(1錠)、ツムラ抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒5g(2包)、ビオフェルミン錠3錠」を処方され、次の診察は2週間後となりました。

 


一週間毎日登校する!!

2020年06月21日 | 日記(息子・中学生)

6月15日から息子の中学校も通常授業に戻り、6時間授業でクラブも再開されることになりました。

 

ここのところずっと登校していなかった息子でしたが、なんとこの一週間、私の予想を裏切って、月曜日から金曜日までの5日間、毎日登校したのです!

 

息子のサッカー部への思いをひしひしと感じますが、なんと息子は、部活動だけではなく6時間目から登校しているのです

 

通級の先生が、部活動と繋がるように、なるべく6時間目を息子が通級教室を使えるようにしてくれたお陰もあって、まず通級教室に登校し、そこで通級の先生と話をしたり、英語の勉強をしたりした日が2日、あとの3日は、身体測定や避難訓練、学級の係を決める学級活動をクラスのみんなと一緒に行ったそうです。

 

息子は「英語係」になりました。

もう一人の英語係の生徒(サッカー部のチームメイトでもあります)に、

「俺と一緒になったら、負担かけてしまうで。」

と、確認したそうですが、彼は、

「全然ええよ。」

と言ってくれたそうです。

 

まだクラスでの授業には出席していませんが、一週間毎日登校するだけでもすごいことです。

一年半ぶりのことではないでしょうか!

 

18日の木曜日は、療育もあり、その後の登校です。

しかも、療育から帰ってきた後、私は頭痛が酷くなって、寝込んでしまいました。

いつもは学校まで車で送って行くのですが、この日、雨の中、息子は自分で歩いて登校しました。

 

すごすぎるよ~

 

でも、息子が相当無理して頑張っていることは分かります。

 

毎日のように、朝方になるとうなされています。

「うわ~っ!」

と、叫んでいるときもあります。

 

一度は、はっきりと、

「俺は俺なりに頑張っているのに、いちいちそんなこと言うな~!」

と、泣き叫んでいました。

 

もちろん、完全に眠っているので、起きてから本人に聞いても全く記憶はありません。

ストレスから起こる夜驚のようなものでしょうか?

 

〇〇が無理して頑張っていることは分かり過ぎているけれど、本人の意思がある限り、息子や先生、友達を信頼して送り出そうと思っています。

 

また、寝言で叫んだ言葉も気になります。

 

もしかすると、誰かが「こうしよう!」とか、息子のためを思って言ってくれた言葉が、息子の頑張れるペースとは合っていなくて、息子を追いつめているのかもしれません。

 

また、もしも、寝言で叫んだように相手を責めるように伝えてしまったら、相手を傷付けることになったり、息子から距離を置かれるようになってしまうかもしれません。

 

心配は尽きないけれど、

「それでもだいじょうぶだよ!」

「失敗したっていいんだよ!」

「休んだっていいんだよ!」

「不安になってもいいんだよ!」

自分に言い聞かせるように、息子に伝えています。

 

土曜日は部活がオフで、今日、息子は午前9時から3時間練習に参加しました。

 

「みんなの半分ぐらいしか走れなかった・・・。」

と、言う息子ですが、

充分すぎる!

と、母は思います。

 

「これから少しずつ上げていけばいいねん!」


不調ゆえに・・・

2020年06月13日 | 日記(息子・中学生)

9日、1回目のリュープリンの注射を受けました。

 

日曜日に生理が始まって3日目。

コロナウイルスにより主人の会社も仕事が減って隔日勤務となっていたため、この日は主人が休みで、息子を置いて安心して通院することが出来ました。

これから半年間、4週間ごとに火曜日が注射の日になります。

コロナで仕事が減って給料も減り、主人が家にいるのはストレスでしたが、こういうときは助かります。

 

生理の始まる前から下腹部痛が酷くて、頭痛も起こり、体調が悪い日が続いていたので、この調子の悪さは、注射の副作用というより生理痛が酷いせいでしょうか?

それとも筋腫のせいなのか、歩いたり階段を昇たっりすると、下腹部内を押されるような感じで気持ちが悪くて、うずくまって寝ている時間が増えました。

 

私がそういう状態だったせいもあるのか、息子も調子が悪く、不安が強いようでした。

今週もまた登校することは出来ませんでした。

来週からは通常授業になって、クラブも始まります。

 

あれほど楽しみにしていたサッカー部の練習が始まるわけですが、今の息子を見ると参加するのは難しそうです。

 

自主練習で、走りに出かけても、

「フリーズしてしまった。」

と言って、すぐ戻って来ます。

 

「うわ~っ!」

と、息子の叫び声が聞こえてくるときもありました。

 

「今、〇〇が出来ることを精一杯努力すればいいんやで。

無理して頑張って、出来ること以上のことをせなあかんと思うから不安になるんちゃう?」

と、私が言うと、

「努力するとか頑張るとか、そういう問題じゃないねん。

それ以前にフリーズして、動かれへんようになってしまう。

こんなんじゃあかんのに。

頑張りたいねんで・・・。」

と・・・。

 

それは、もう、今の〇〇のやれるとこまでやったっていうことなんちゃう?。

いつかは思うように走れるようになるよ。」

 

「でも、そんなんじゃ間に合えへん。

部活はもうちょっとしかないねん!」

 

「もし、間に合えへんかっても、高校になってからも大人になってからもサッカーは出来るで。」

そう言おうとして、やめました。

 

「サッカー部で頑張りたい」と思う息子の気持ちは、単に「サッカーをやりたい」ということではないのかもしれません。

 

息子なりに復活を懸けたというか、中学校生活の目標というか、あきらめきれずに自分を奮い立たせるものでもあり、同時に息子を不安で苦しめ続けるもののようです。

 

「頑張ってるやん!

辞めることは簡単に出来たけど、〇〇は今も頑張ってるやん。

それだけでも十分すごいことやとママは思うで。」

 

頑張りたいけど、頑張られへん。

甘えてるんかなぁって、自分を責めると、余計に調子が悪くなる。

 

不調で思うように動けない私は、少しだけ〇〇の気持ちが分かるような気がします。


特別なことじゃない

2020年06月07日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

6月2日は息子のメンタルクリニックの日でした。

 

この日は、息子のカウンセリングに1時間20分ぐらいかかっていました。

その後、私は5分ぐらい。

 

「最近の調子はどうでしょうか?」

と、聞かれ、

不安が強いです。

分散登校になってしばらく、短い時間ですが通級教室で過ごすことが出来ていたのですが、この一週間は学校には行けませんでした。

不安が強くなると、『横におって。』と言って、私が同じ部屋にいてもだめで、すぐ隣にいないと不安みたいです。

ハグしにきたり、『手つないどいて。』って言ったりして、もう中三で、そのうち高校生になるので、このままでいいのかなって不安になったりもします。」

と、答えました。

 

「カウンセリングの様子を見ても、かなり不安が強いんだなと思いました。

自分でも『不安で不安で仕方がない。』と話されていて、不安の対処法を探しているようです。

『お母さんがいなくても頑張れるようにならんなあかん。』と、自分でも分かっているようです。

しばらくは、不安を一緒に受け止めてあげてください。」

 

不安が強いせいか、カウンセリング中、息子はずっと喋り続けていたようです。

20分オーバーしてもまだ話し足りないようで、続きはまた次回ということでカウンセリングを終了したそうです。

 

続く診察では、

「向かっているところは確信しているし、そのために必要なことも分かっているけど、不安になって動けんくなってしまうから、目の前のことだけに集中してやっていくということにカウンセリングで決着が着きました。」

というようなことを、息子は話していました。

 

「そうですね。

自分のペースでいいからね。

次は3週間後にカウンセリングですね。」

 

引き続き、「リスパダールOD錠1mg(0.5mgを2錠)と、レクサプロ錠10mg(1錠)、ツムラ抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒5g(2包)、ビオフェルミン錠3錠」を処方されました。

 

うつ状態になった人の体験を読むと、大人でさえ、ずっと傍にいて背中をさすり続けたりすることがあるようです。

 

また、先日あるテレビ番組で、ヴィッセル神戸のイニエスタ選手の特集を観て、彼が、親友の突然の死によってうつ状態になっていたことを知りました。

そのとき25歳だったイニエスタ選手から「一緒に寝てもいいかい?」と言われた彼の両親は、彼の深刻な状況を知ったそうです。

それから、医療関係者をはじめ、家族や多くの人の理解とサポートにより、彼は辛い状況から抜け出したそうです。

 

イニエスタ選手といえば、史上最高のミッドフィールダーの一人であることは間違いありません。

彼がうつ状態になったこと、そんな経験をされながらも、今なおプレーヤーとしても人としても尊敬される存在であり続けていることに勇気をもらいました。

 

息子がうつ状態になったことは、特別なことじゃない。

中三の息子が私から離れられないことも特別じゃない。

息子の未来が閉ざされることなんて、あるはずがないんだ。