goo blog サービス終了のお知らせ 

C’est joli ここちいい毎日を♪

セジョリ♪映画三昧・舞台三昧・食などなど自分の好きなことを!映画はネタバレありが多いです。

マエストロ!

2015-03-02 21:35:46 | CINEMA(日本)
マエストロ!
'15:日本


小説 マエストロ! (双葉文庫)


◆監督:小林聖太郎「毎日かあさん」「かぞくのひけつ」
◆出演:松坂桃李、miwa、古舘寛治、大石吾朗、濱田マリ、河井青葉、池田鉄洋、モロ師岡、村杉蝉之介、小林且弥、中村倫也、斉藤暁、嶋田久作、宮下順子、淵上泰史、木下半太、中村ゆり、綾田俊樹、石井正則、でんでん、松重豊、西田敏行

◆STORY◆ヴァイオリニストでコンサートマスターの香坂(松坂桃李)のもとに、不況で解散した名門オーケストラ再結成の話が舞い込む。しかし練習場は廃工場、集まってきたのは再就職先も決まらない“負け組”楽団員たちと、アマチュアフルート奏者のあまね(miwa)だけだった。久しぶりに合わせた音はとてもプロとは言えず、不安が募る香坂。そこに謎の指揮者・天道(西田敏行)がやって来る。彼は再結成を企画した張本人だが経歴も素性も不明、下ネタを連発し、指揮棒の代わりに大工道具を振り回す。そんな自分勝手な進め方に楽団員たちは反発するが、次第に天道が導く音の深さに全員が引き込まれてしまう。やがて楽団員たちは、その破天荒な指揮に導かれ、それぞれが抱えていた心の傷と挫折から自信を取り戻していく。だが香坂だけは天道の隠された過去を知り、さらに反発を強めていくのだった。そして迎えた復活コンサート当日。意気揚々と演奏に臨むオーケストラのメンバーたちは、天道が仕掛けた本当の秘密を知ることになる……

漫画家さそうあきらが手掛けたコミックを基に、不況のあおりで解散したオーケストラの再起を若手コンサートマスターと謎の指揮者を中心につづる感動のドラマです。

コンサートマスターに松坂桃李、指揮者に西田敏行がふんし、寄せ集めの演奏者たちが破天荒な指揮者を前に一転、
復活のコンサートを目指し奮闘するさまを笑いと涙を交えて描き出しています。

だいたい天才コンマス・ヴァイオリン奏者が松坂桃李だったら、
定期演奏会も毎回ききにいくちゅうねん!って思いながら見ておりました(笑)

なんか楽器というかオケって面白いな~って思いながら見てました。
ホルン奏者の楽器のメンテの話とか、定年のヴァイオリン奏者の話とか、
震災を乗り越えたフルート奏者などなど話は盛り沢山でしたね。

松阪桃李演じる香坂と西田敏行演じる謎の指揮者天道との因縁については、んーーー??ってところもあったけど、
やっぱりオーケストラの迫力は素敵でした。

西田さんの指揮、とっても佐渡さんぽいな~って思いながら見ておりました。
でも音楽映画としてはのだめの方がやっぱり面白いな~って思いながら見てました。

交響曲第5番《運命》:(ベートーヴェン)
交響曲第7番《未完成》:(シューベルト)素敵だったね~
未完成とか本当によかったな~

でも、一番感動したのは、映画デーの日だったので、満員の劇場だったのですが、
エンドロールに流れている曲にみんな聞き惚れて途中で立つ人がいませんでした。
とってもきれいなメロディだったからたぶん辻井さんかな~って思っていたのですが、
やっぱり辻井さんでしたね。素敵な音楽だったな~

Nakajiの満足度 ★★★(3.5) 2/14  劇場鑑賞 13 作
ピアノソロ 辻井伸行 「マエストロ! ~辻井伸行 自作集」
ヤマハミュージックメディア
ヤマハミュージックメディア

小説 マエストロ! (双葉文庫)
さそう あきら,奥寺 佐渡子,蒔田 陽平
双葉社

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2015年3月度みたい映画 | トップ | 映画 深夜食堂 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (BROOK)
2015-03-03 06:25:50
オーケストラでの演奏シーンはとても“迫力”がありました♪
そして、ひとりの観客のために奏でる演奏も素敵で…

エンディングテーマを担当した辻井さんの音楽も余韻に浸るにピッタリだったと思います。
返信する
Unknown (ふじき78)
2015-03-03 23:36:27
> だいたい天才コンマス・ヴァイオリン奏者が松坂桃李だったら、 定期演奏会も毎回ききにいくちゅうねん!って思いながら見ておりました(笑)

俺もmiwaちゃんがフルート奏者だったら………水着で演奏してくれるなら行くかな。
返信する
こんにちは。 (みぃみ)
2015-03-04 11:31:35
曲や楽器解説に、ほぉ~~と思いました。
「運命」聴く時、ワンクッションおいてるか、確認しそうです:笑。

こちらでも、上映終了後明るくなるまでお客さん達座ってらっしゃいました。
いい音楽は、万人に伝わるのですね(^^)。
返信する
>BROOKさん (Nakaji)
2015-03-04 15:30:17
こんにちは。
そうそう、辻井さんのエンディングテーマが本当に素敵だった~余韻にひたりました。
音楽の映画ってやっぱり見るの好きです。
演奏きいてるだけで幸せになります。
返信する
>ふじき78さん (Nakaji)
2015-03-04 15:30:58
miwaちゃんかわいかったね~
でもそれは無理だろう・・・(笑)
返信する
>みぃみちゃん (Nakaji)
2015-03-04 15:51:06
そうそう豆知識面白かったね。
へーーーって思いながらみておりました。

エンドロールの時にみんな座っているのはちょっと感動したよ。やっぱりいい音楽ってみんなわかるんだな~って改めて実感した。
返信する
ふじきさん (sakurai)
2015-03-12 10:19:32
おんなじ!
あんなんコンマスだったら、行くわな~。
なんか、プロっぽくない集団でしたね。
そのくらいの音楽の知識もないんなら、つぶれるやろなあ・・みたいな。
話の整合性がなくて、ちょっと引き加減に見てましたが、音楽のちからはやっぱ強いですね。
返信する
>sakuraiさん (Nakaji)
2015-03-13 14:41:44
ねーーー間違いなくいくよね。定期演奏なんて毎回前のほうにすわる(笑)

すべて音楽がすばらしかったらOKになってしまうのが、
音楽を題材にしている映画って感じします。
すごいな~音楽って!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。