johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

今年の英語に「単数形のthey」 性多様化で使用急増

2019-12-11 16:02:00 | 話題

日本語だと仕方なく、あの方とか、職業の呼称で呼ぶとかでしょうか?
世の中にもいるのですが、本当にどちらかわからないとどう話すか警戒することになりますよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲アイランド高の転落事故「教諭らの退学示唆」が要因第三者委認定

2019-12-11 14:38:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20191211k0000m040128000c?fm=g

とりあえず命があっただけでもついているのでしょう。
歩くのに支障があるのを克服して頑張られる事を期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルヒネ過剰、女性が死亡大阪の病院、投与ミスか

2019-12-11 14:03:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019121101001072?fm=g

詳しい情報が無いので何も言えないのですが、過剰投与と言うのが証言なのか、それとも法医学検査(遺体解剖)の結果なのかくらい教えて欲しいです。
法医学検査なら正式に動くべきですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元農水省事務次官 起訴内容認める 長男殺害事件 初公判

2019-12-11 13:34:00 | ニュース

1980年に起きた神奈川金属バット両親殺害事件をはじめ、親子間での殺人や反対に正当防衛が悲惨な結末で報道されています。
そしてその解決方法なども話し会われているのでしょうが、時折ニュースになっています。
引き籠りなどで問題を抱えてしまうと家庭内で解決しようとして、外部への助けを求められないのもあるのかと思います。
今後も対策が必要なテーマではあるのでしょうが、家庭内の事ゆえ難しい話です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZ噴火 死傷者30人超 警戒レベル引き上げの中、ツアー続行

2019-12-11 09:35:05 | ニュース
問題点がこれだけ明確でも対応が出来ない程、緊急かつその準備が出来ていなかったと推察されます。
緊急避難しようとしたが、パニックになって船に乗るのにも慌てている様子が以前のテレビ番組で流れていました。
またヘリコプターの羽根が変形して飛べなくなっただろう絵も映っていましたから
想定外の事態もあったのかと思います。
それと噴火に備えたシェルターや波止場の退避施設とかもなく災害時の避難準備もしてなかったように見えます。
ただ、専門家ですら雲仙普賢岳の時は巻き込まれていますから、容易ではないことは既に1991年の時点で知れていました。
しかし、未だに犠牲を無くせるまでの観測による警報などが避難できる余裕を持たせるだけの時間で出せていないのも事実です。

下記の文を読むと中止出来たかのように捉えがちなのですが、具体的に立ち入り禁止、上陸禁止や船、飛行機等による接近禁止が出ていないと無意味です。

>島では先月から火山活動が活発化していて、国内の火山を監視している政府の関連団体が警戒レベルを噴火が起きてもおかしくない、レベル2に引き上げていました。
>こうしたことから、ニュージーランド国内では、なぜ観光客が島に立ち入ることが許されていたのかなどと、ツアーが続けられたことに疑問の声も上がっています。 

後から文句言うよりも事前に止められるような制度にしないと亡くなる観光客も可哀想ですがそれと地元の風評被害も大変なのかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする