なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【鈴鹿】T字尾根から御池岳、土倉岳を周回

2022年11月04日 | 鈴鹿

2022年 11月3日(木)

鈴鹿10座の一つ、御池岳に登ってきました。
T字尾根から御池岳に登るのは6年振り、来てない間にバイオトイレと駐車場が整備されていた。

第一駐車場 6:35に出発

登山口は駐車場から歩いて10分くらいのところにあり、とび太くんが目印。

植林の急な登り

二次林の森になると朝日に照らされた黄葉がきれい

P878 ここからさらに紅葉の森が続く

申し分のない紅葉でT字尾根に来て良かった~

赤、黄、緑、色とりどり

レスキューポイント2

先に続く尾根もしっかり黄葉している

何処を歩いても、こんな感じ、美しい。

細尾根を通過

ボタンブチが見えてきた。ズームで登山者確認

補助ロープがある下りも少しある

展望が良くなってくると、テーブルランドはもうすぐ

のぶりんが「頭に当たるところだった」と。どんぐりが枯葉の絨毯に乗って落ちてきた。

さらにボタンブチの景色が近くに

テーブルランド到着。

登ってきたT字尾根

オニシバリの花がいくつか咲いていた。

草紅葉のテーブルランド、広大な大地は気持ちがいい。

ドリーネ、アナグマさんは発見できず

東池

幸助の池

断崖絶壁のボタンブチ

ボタンブチから下を覗くと紅葉が凄い!

天狗の鼻

御池岳山頂へ

山頂から奥の平へ展望も楽しみながら歩く

奥の平でランチ休憩



こんな景色もいい感じ

ランチ後は東のボタンブチ

東のボタンブチからは頭陀ヶ平(ずだがひら)と藤原岳の大展望。

ナギナタコウジュがまだ咲いていた。

下山は土倉岳(はぜくらたけ)の方へ下山。

あそこから下りてきたんだ、振り返って見た景色

行きに登ってきた尾根がちらりと、ボタンブチ。

少し歩けば三角点のある土倉岳山頂

土倉岳周辺も紅葉真っ盛り

美しい

下山まで2つの鉄塔の傍を通る
2つ目の鉄塔、踏み跡がしっかり付いているので、それを辿ると植林帯に入っていく

鉄塔巡視路なので、歩きやすい道

分岐、私達は御池林道へ。

沢沿いの道を下って

二か所穴が空いた鉄橋を渡る

最初で最後のジャブジャブ

15:15分、駐車場へ下りてきた。
久しぶりのT字尾根からの御池岳、美しい紅葉と広大なテーブルランドの雰囲気が最高に良かった。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿