みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

懸命かそれとも賢明か

2023年08月11日 | 雇用・仕事・生活費
体を自分の体だと認識しないなか無理して働いているので、
負担軽減のために公共交通で通勤しています。
けれどもクルマでの通勤が一般的ならば、
残業の後にクルマを運転して帰れるような人が働けばいいという事
になります。
正社員レベルの仕事をこなせない人が非正規で働いても結局は
雇い止め・派遣切り。

東京と違い北関東では「東京と違い北関東では」(茨城県筑西市)
 一戸建てに住み、家にクルマが何台もあって、
 クルマで移動するのが一般的です。
 お盆の旅行もクルマで。

トランスジェンダーは病気や障害ではありませんが、
仕事がこなせないので無業(勤務先がない)でひきこもっている人の
場合、それが障害だと認定されれば、
障害年金を受給出来たり[サイト→]、
支援や配慮を受けられます[山口大学医学部→]。

非正規雇用より障害者雇用のほうが、
そして無理して通勤するよりもひきこもっているほうが
賢明なのかも知れません。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする