後日談・安倍首相の真珠湾訪問その後

2016-12-31 04:29:22 | 日記

    後日談・安倍首相の真珠湾訪問その後

   「真珠湾を舞台」にして、演技をこなした安倍首相はことのほか気分が良かったと思う。またかなり高揚をしていた。観客の多くが、「実は日本国民」であるが立ち上がり大きな拍手を送っていた。

 その光景を舞台の袖で見ていた脚本家は顔は満面笑みでほころんでいた。「大成功だ。これで主役の席は確実に彼のものとなった」と。

 そして幕は降りた。その時、脇役の一人が舞台から消えた。そして別な劇場の舞台である「靖国神社の境内」に立っていた。何を勘違いしたのか。主役の高揚と脚本家の満足を見てもう一度演技をしたくなったのであろうか。それとも脇役を演じた者として主役や脚本家へ「恩返し」をしなければならないと考えたのであろうか。

 この脇役の見解を産経新聞(12月29日)は次のように報じている。「いつも申し上げていることですけども、今の平和な日本は、国のために、祖国のために命をささげられた方々の、その貴い命の積み重ねの上にあるということを私は忘れたことはありません。未来志向に立ってしっかりと日本と世界の平和を築いていきたいという思いで参拝をしました」と。

 そして「中国や韓国の反発が予想されるが」との質問に対しては、「私は、いかなる歴史観に立とうとも、いかなる敵味方であろうとも、祖国のために命をささげた方々に対して感謝と敬意と追悼の意を表するのは、どの国でも理解をしていただけるものだと考えております」と答えている。

 では「今なぜ、この時に靖国か」という疑問がある。これに対しては読売新聞(12月30日)が見事に解説をしている。「稲田氏・支持者へ配慮か…真珠湾訪問翌日の靖国」という見出しをもって「稲田防衛相による29日の靖国神社参拝に、中国、韓国両政府は反発しており、政府は外交・安全保障面などで影響が出ないかを注視している。稲田氏は参拝後『戦争で家族と古里と国を守るために出撃した人々の命の積み重ねの上に、今の平和な日本があることを忘れてはならないし、忘恩の徒にはなりたくない』と記者団に強調した。稲田氏は安倍首相に近く、保守的な政治信条で知られる。毎年靖国神社を参拝していたが、防衛相就任直後の8月15日の終戦記念日は海外視察を理由に見送った。首相や稲田氏の支持基盤である保守層にはハワイ・真珠湾への訪問に懐疑的な声もある。稲田氏が真珠湾訪問の翌日に参拝した背景にはその支持者への配慮もあったようだ」と。

 主役である安倍首相は、この脇役のとった行為に対する報道陣の質問に「ノーコメント」と答えている。

 ここにホトトギスの民話がある。「自分の留守の間に兄は大きな芋を食べたと疑う。そこで弟は兄のお腹を割く。しかし兄の胃袋には小さな芋が一つ残っていただけ。弟は『ぼっとぶっ割いた。あんちゃんごめんな』と鳴いて山に飛んでいった」と。

 安倍首相の腹の中はわからない。「何もこの時期すぐに行かなくとも」と思っているのか。それとも「よくやった。それでこそ私の脇役だ」と考えているのか。

 アジアの諸国は当然のこと。そして米国の真意は伝えられていないが「冷や水をかぶせられたと想い」というのが実感ではないだろうか。国内的にも与野党から批判の声が上がっているが、中でも一番顔をしかめているのが今般の演出を担当した脚本家であろう。

 そして問題は「拍手を送った観客がどのように受け止め、感じたか」ということである。いずれその答えは年明けの政治の場で検証されるだろうが、キチンと整理をしてほしいと願う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿