Takekida's log

千里の道も一歩から

恐竜マニア向け豊橋市自然史博物館

2021-01-31 23:24:39 | What`s new ?
のんほいパーク内にある豊橋市自然史博物館まで足を延ばしてきました。東海地区の中では個々の恐竜展示は随一で映画館まで併設されているのが魅力的なところです。18mx10mのスクリーンと4K3D映像など博物館でここまでの施設はなかなかないのではと思います。1/30から映画の題目もUpdate。そして化石もティラノサウルスxトリケラトプスの展示をはじめとしてエオラプトル、ユアンモサウルスステゴサウルス、ア . . . Read more
Comment

日本とフランスの出生率の違いは価値観の違い? 

2021-01-30 23:36:24 | Books
フランス人ママ記者、東京で子育てする西村・プペ・カリン大和書房  ジャーナリストでありAFP通信の記者であるカリンさんが日本で体験した結婚、出産、育児をエッセイとしてまとめた本。日本人漫画家じゃんぽ~る西さんと結婚されており、夫からの視点はすでに漫画から出てはいますがフランス人側からの視点というのは非常に興味深いものでした。 なんだかんだたたかれますが日本というのは環境面ではいろいろと恵まれている . . . Read more
Comment

ワイル粒子がたくらむ次世代MRAM

2021-01-29 01:37:44 | What`s new ?
Anomalous transport due to Weyl fermions in the chiral antiferromagnets Mn3X, X = Sn, GeThe large anomalous Hall (AHE) and anomalous Nernst effects (ANE) in antiferromagnets Mn3Sn/Mn3Ge . . . Read more
Comment

トレイルランにもカーボンの波

2021-01-28 02:19:11 | What`s new ?
ザ・ノース・フェイスが、3Dカーボンプレート搭載の革新的なトレランシューズ「Flight VECTIV」を発売。 | Runners Pulse先日こちらのニュースでお伝えした通り、「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」から、3Dカーボンプレートをはじめとする"VECTIV™(ベクティブ)"テクノロジーを搭載した、トップランナー向けのトレイルランニングシューズ「Fli . . . Read more
Comment

遅ればせながら初詣

2021-01-24 22:56:44 | What`s new ?
 雨の土日でした。今年は初詣も人込みを避けていかなかったのでいまさらながらですが上野天満宮(名古屋天神)に初詣に行ってきました。自分もなんだかんだいってずっと受験関連の時は大宮天満宮に祈願してきたので道真公には感謝しっぱなしです。そして天満宮と言えば梅と使いの牛がトレードマークですが牛は時節柄?マスク着用。 梅に関しては由来は道真公が梅好きだったというのがあるそうです。桜でなくて梅というのが渋いで . . . Read more
Comment

老化は病気と認めれば老い無き世界がやってくる

2021-01-23 21:31:35 | Books
LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界デビッド・A・シンクレア東洋経済新報社LIFESPAN デビット・A・シンクレア(著)  戦国時代には60歳程度だった平均寿命は伸び続け、日本では女性87歳、男性81歳程度まで到達してきています。ただ病気や運動能力の低下に悩まず本当に健康でいられるのはどこらへんかというと個人差ありそうですが概ね75歳くらいが現時点での境ぐらいなのかもしれません。元気で . . . Read more
Comment

知能の違いは脳内の整理整頓?

2021-01-23 02:28:56 | What`s new ?
Diffusion markers of dendritic density and arborization in gray matter predict differences in intelligencePrevious studies suggest that individual differences in intelligence correlate with circuit co . . . Read more
Comment

スマホの新たなる脅威

2021-01-23 02:15:02 | What`s new ?
「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 | リーダーシップ・教養・資格・スキル私は東北大学加齢医学研究所で、2008年より認知機能発達寄附研究部門も主宰しています。この部門では、健康な児童・生徒の認知機能と脳の発達、発達障害を持つ方々の認知機能と脳の発達について研究を続けています…「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 | リーダーシップ・教養・資格・スキル自分の . . . Read more
Comment

デジタルドーピングの恐怖

2021-01-21 02:24:42 | What`s new ?
What Digital Doping Means for Esports—and Everything ElseIf an elite cyclist can use performance-enhancing algorithms to cheat at a virtual race, who's to say a doctor couldn't cheat on a remote . . . Read more
Comment

蛍石が支える半導体の世界

2021-01-17 23:38:02 | What`s new ?
 先日の名古屋市科学館ではアルゼンチンで発見されたマプサウルスの化石が展示されているので地球工房へついでに寄ってみました(この場所は福山さんが出ているガリレオのろけでも使われたとのこと)地球工房では鉱石を使って作品?を作ることが出来ます。上の子は蛍石で砂との瓶詰、下の子は見本を参考にティラノサウルスの顔をサンドアートで作成。(申し訳程度に額にアクアマリンが張り付けられており、そっちがメイン) 蛍石 . . . Read more
Comment

組織文化はあなたの行動に現れる

2021-01-17 00:52:55 | Books
Who You Are(フーユーアー)君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくるベン・ホロウィッツ日経BPWho you are ベン・ホロウィッツ  元奴隷ながらハイチ独立に奮闘したルーベルチュール、江戸時代の繁栄を築いた武士道、異文化を融合させて最強集団を作ったチンギスハンの事例などを通じて学んだ組織における最強の文化の作り方について解説した本。筆者の指摘しているように偉大な文化があ . . . Read more
Comment

もはや新人ではない我々の祖先

2021-01-16 02:40:14 | What`s new ?
名大など、数学と考古学を融合させた新分野で人類進化史の説明に成功名古屋大学(名大)は、旧人と新人というふたつの人類集団の空間分布動態を表現すると同時に、集団間の資源競争による人口密度の変化を示す数理モデルを用いた人類進化史の説明に成功したと発表した。名大など、数学と考古学を融合させた新分野で人類進化史の説明に成功 現象数理学と考古学という珍しい組み合わせの共同研究の成果。新人と言われる自分たちの祖 . . . Read more
Comment

カンバン方式に追随できない半導体生産

2021-01-15 02:02:34 | What`s new ?
Chip shortages hit even as auto chip sales climbImproved car sales show demographic shift to suburbs from urban areas during COVID-19Chip shortages hit even as auto chip sales climb 半導体不足での車の減産のニュースが続 . . . Read more
Comment

Pixarのひみつ展@名古屋市科学館

2021-01-11 00:15:50 | What`s new ?
width=device-width,initial-scale=1">世界初の長編フルCGアニメーション映画『トイ・ストーリー』の公開から今年で25周年。ピクサー創業当初から『トイ・ストーリー』を始めとするほぼすべての長編作品に携わってきたテクニカルディレクターの小西園子に、キャラクターに命を吹き込む仕事現場の裏側や日々進化するテクノロジーとの向き合い方、そして25年以上変わらないピクサーのカル . . . Read more
Comment

脳力の土台は記憶力

2021-01-09 22:10:43 | Books
子供の成功は記憶力で決まる 学力、思考力、心を育む子育て池田 義博朝日新聞出版 子供の成功は記憶力で決まる 池田義博(著)  13-19年の日本記憶力選手権優勝者であり13年には世界一に輝いた記憶力のグランドマスターともいうべき筆者の書いた「記憶」の本です。 記憶というのは人間をコンピュータでいえばデータを保存しておくところというわけなのですがデータの階層構造と同じように思考力の土台とな . . . Read more
Comment