Takekida's log

千里の道も一歩から

化石ハンター展@名古屋市科学館

2023-12-17 14:26:03 | What`s new ?
 だんだんと恐竜の興味は薄れてきたもののまだまだ恐竜好きな子供を連れて行ってきました。どちらかというと恐竜というよりは日本にも8か月滞在した化石ハンターであるロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠を開拓した成果や北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説 などが紹介されていてなかなか興味深い内容でした。こちらは去年国立科学館でも実施されたようですが名古屋のオリジナルで東海で発見されたトバリュウなどの化石の展示もあったりします。 特に面白いと思ったのは上記の「アウト・オブ・チベット」説です。地球の歴史としてはインドの部分がアジア大陸にくっついたときにヒマラヤ山脈が出来たわけですがそこにできたチベット高原が寒冷気候になりその環境に適応した生き物たちがロシアの方に移動しながら発展していったというものですがこれは正に極限環境で進化したものが波及するという言面白い例だと思います。
 NASAが宇宙環境向けに開発された衣類がアウトドアに使われたり、自転車で言えばルールドフランス、車で言えばF1やWRC向けに開発された先端テクノロジーが一般向けに波及しているわけですがこれは実際のビジネスにも応用できたりするのかもしれないと思いました。半導体も極限環境でのパフォーマンスを考えることでまた違った世界が見えてくるのかと思います。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超遺伝子の秘密 | TOP | 脳とコンピュータのハイブリッド »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | What`s new ?