ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

「元宵」を食べました

2007-03-04 22:16:42 | シホのホ(雑記帳)
中国では今日は元宵節ということで、その日に食べるという「元宵」を作って食べてみました。
中身は黒胡麻餡、でも分量どおりに作ってみたのですが、出来上がったらおそろしく餡が残りました。もっとたくさん入れるべきだったのでしょうが、周りの生地から餡が飛び出してしまって、たくさん入れることができませんでした。
黒胡麻餡を作ったのは初めてのことなので、明日はこの残りの餡で「あんまん」を作ってみようかな?

このブログに時々コメントをくれるhayakawaさんが先ほどメールをくれたのですが、北京での留学生活に入った彼の今日の昼食にはこの「元宵」がついてきたんだそうです。本当に食べるんですね!

中の餡は少なかったけれど、とっても美味しかったです。周りに胡麻をまぶして胡麻団子もできそうなのだけれど、一体どうしたらできるのでしょうね?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい天気です | トップ | 浜峰のひもの »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元宵 (satoshi-k)
2007-03-04 23:15:52
「元宵」?? なんて読むんですか?
ユアンシャオ! (シホ)
2007-03-04 23:49:09
中国語ならユアンシャオでしょうが、私も日本語読みはわかりません。元旦の「元」で、今宵の「宵」だとか考えてみますが、ガンショウ?ゲンショウ?どなたかお教え下さい。
元宵:ゲンショウ (シホ)
2007-03-05 07:47:51
読みはゲンショウでした。
ハングルは読み方が一つと聞いています。
こういう時迷わないのはいいですね。
真的像中国湯元^^ (像龍飛翔)
2007-03-06 11:31:55
本場の湯元と違いがないそうです。感心しています^^
Unknown (hayakawa)
2007-03-06 12:38:33
こっちではたんゆえんって言いますねw
ぶっちゃけあまり好きではないです 笑
ありがとう! (シホ)
2007-03-06 13:41:36
像龍飛翔さんは私の餃子の腕を知っているでしょう?
これくらいのことは…、でも餡一杯のを作りたいです。次回は・・・。
hayakawaさん、「湯元」とも言うのですね。私は黒胡麻餡を作りましたが、他にどんな味があった?
Unknown (hayakawa)
2007-03-08 14:40:13
チョコ餡なんかはあるようですけど。。。ゴマ餡しか食べたことないですね。。。
チョコ大福 (シホ)
2007-03-08 14:49:40
先日スキー土産にいただいたチョコ大福美味しかったわー。でも周りにココアまぶしてあったから美味しかった気がします。
チョコ餡の場合、周りの水分が合わないよね。

コメントを投稿

シホのホ(雑記帳)」カテゴリの最新記事