”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

中古マンションリフォーム

2006-11-25 00:44:08 | Weblog

外気温  9.0℃ 湿度 51.8%
内気温 19.9℃ 湿度 47.4%

みなさん、こんばんわ。

クリスマスの飾りつけを少しずつ進めています。

 光らせるのが楽しみ!

■中古マンション

現在、リフォーム中の中古マンションを見てきました。
私が以前在籍した会社が専任媒介で売り出ししている物件です。

なかなかマンションの裏側を見ることがないので、紹介させて頂きます。

GL工法(Gypsum Board Lyning Method:ギプスライニング)
白く丸いものがGLボンドです。
このボンドのせいで、石膏ボードとコンクリート壁の間に15ミリほどの隙間ができ、戸境壁に使うと隣接部屋の音が共鳴して伝わってしまいます。
さくら事務所の神尾さんがよく戸境壁のGL工法の問題について指摘されていたので、みなさんもよくご存知だと思います。

赤丸部分が硬質塩ビライニング鋼管の継ぎ手です。
継ぎ手部分の接合で、管内のライニングがはがれ、金属部分が露出してしまい、サビが発生・配管鋼管を余儀なくされるということになります。

床根太と床スラブの間は100ミリないくらい。
奥に見える配管は、雑排水配管ですが、Φ75ミリ。
ほぼ傾斜が取れていない状態。
画像左にオロナミンCの空き瓶が。建築当時のごみがそのままに・・

北側洋室のクロスを剥がしたところ。
内部結露による黒カビが発生しています。

さて、この物件のリフォームですが、内容は以下のとおりです。

・床フローリングの新規張り付け
・壁、天井クロス交換
・一部間取り変更
・キッチン、ユニットバス交換
・扉建具交換
などで、おおよそ500万円以上のお金がかかっている。

しかし、添付画像にある、音の問題、配管の交換、カビの対策などは成されない。

つまり、お化粧リフォーム。

リフォームが終了したら、また画像をお見せできればと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。