goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

Simple Heart Vibration

2007-07-31 | いい音楽聴いてますか♪

 りかさんのブログで知ったアルバム。オフィシャルなサイト http://www.shv.253music.com/shv/ で視聴してやられたすぐにamazonで購入。
① MORNING 早朝、目が覚めて車から起き出して、寝ぼけながら浜まで歩く感じ目が覚めるのか?それとも二度寝を決意するのか?
② Surfer's town ほら、早起きして良かったでしょ?二日酔い?寝不足?それとも仕事を引きずってるのか?どうでもいいやんか!そんなこと!早く海入ろっ 
③ natulal feat 亜沙美  少しうざいコメントになるかも。じゃまくさかったらとばしてください。俺、16歳からサーフィンはじめて、いま42歳です。良い波に乗れて、海から上がって、車の中でビールを飲みながら思う。仕事、家族、お金、体力、怠惰、死、みんな海から離れていきました。でも、俺は今でも、波乗りできている幸運。噛みしめてます、いつも。ぜんぜんそんな想いとは違う唄なのに、そんなことを思った曲です。
④ Dear my lover サーファーって季節を思い知らされる。セミドライ・ジャーフル・シーガル・ハーフ・タッパ・裸・ロンスリ・ジャーフル・・・それだけじゃないよなあ。空。アウトからふと岸を見たときの山の木の色。浜を歩く人。リーシュコードをはずすときに、ふと見た、砂浜に打ち上げられたいろんなもの。
⑤ 名も無き花 この曲は、俺の世代にだけわかる曲。歌詞じゃないよ。想いだよ。曲に隠されているよ。解っててこの曲になったのかな?知らぬままにこの曲になったのかな?
⑥ やぐるま草 with The Line Stone Community  やられた。言葉は、追いつかないっす。すばらしいんっすよ。
⑦ あの夏の花火 裸で波乗りできるときって、すごく気持ちいいんだけど、すごく焦る気持ちってあるやん。痛い夏を何回かやっちゃって、今年こそ!って気合い入ってるんやろ。今年はがんばれよ!友達のLOVEばっか応援してたらあかんで!
⑧ NO WAR feat.Ryo-ta  No War! No Nukes! No Weapon! Love Peace!
⑨ Cherry blossom  Peace Live True One World One Love
⑩ natural with MaryAnn feat.Ryo-ta,INTIMATE & ⑪ やぐるま草 for baby  ジャック・ジョンソンを初めて聴いたときと、同じような感じになったよ。少し褒め過ぎか?いや、大丈夫だ。聴いてみて。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険の特定受給資格者

2007-07-30 | 書記長社労士 法改正 労働関係
 参議院選挙、なかなか興味深い結果になりました結果の内容については、あっちゃこっちゃで取り上げられているので、控えます。僕自身は悲喜交々ですが・・・でも嬉しかったのは、若干ながら投票率が回復したこと。楽しみなのは、与野党間、衆議院参議院間で、しっかり議論がなされるであろう国会運営になりそうなこと。

 実は先日、うちの母がパート先でかなりヒドい扱いを受けて、退職に追いやられました。父親から社長職を譲られた息子が、うちの母がになっていた事務を自分の妻にさせるために、引き継ぎをおこなわせ、それが完了したら、「あんたの仕事は会社にはないよ」ってな感じでチクチク虐め。嫌気が刺した母は退職を決意しました。うちの母だから、俺もいろんなアドバイスをして正当に取れるものはキチンと取らせましたが、その後、再就職の邪魔をされるなど・・・「徹底的に、いてもうたろか」とも思いましたが、母は同業者で好条件で就職が出来たので、「もういいよ」ってことで、一応、俺も矛を収めましたが・・・

 うちの母、ハローワークの手続をする前に再就職が決まりましたが、もし基本手当(いわゆる失業保険)の受給の手続をおこなうとしたら、「特定受給資格者」と認定して貰うつもりでいました。特定受給資格者とは、倒産、解雇等の場合などで、自分が失業するということを労働者の予見が困難な失業をいいます。自己都合による退職と違って、待機後の支給制限がなく3か月待たずに基本手当を受給でき、給付日数も有利になります。

さらに、この平成19年10月1日から、これまで、過去1年以内に6か月、雇用保険に加入しておれば基本手当が受けられたのが、過去2年以内に12か月以上の加入期間がないと貰えなくなるのですが、これについても「特定受給資格者」は、今までどおり6か月の加入期間で受給資格を満たします。(この法改正は、循環的な給付や安易な離職を防ぐ観点から厳しくされました)特定受給資格者として認定される場合を、以下にダラーって、掲載しておきます。読みにくいけど、興味があれば読んでみてください。

I 「倒産」等により離職した者
(1) 倒産(破産、民事再生、会社更生等の各倒産手続の申立て又は手形取引の停止等)に伴い離職した者
(2) 事業所において大量雇用変動の場合(1か月に30人以上の離職を予定)の届出がされたため離職した者及び当該事業主に雇用される被保険者の3分の1を超える者が離職したため離職した者
(3) 事業所の廃止 (事業活動停止後再開の見込みのない場合を含む。)に伴い離職した者
(4) 事業所の移転により、通勤することが困難となったため離職した者

II 「解雇」等により離職した者
(1) 解雇 (自己の責めに帰すべき重大な理由による解雇を除く。)により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(3) 賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者
(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)
(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
(6) 事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行って いないため離職した者
(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者
(9) 上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
(10) 事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (従来から恒常的に設けられている 「早期退職優遇制度」 等に応募して離職した場合は、 これに該当しない。)
(11) 事業所において使用者の責めに帰すべき事由により行われた休業が引き続き3か月以上となったことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者

III 被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合
(5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
i) 結婚に伴う住所の変更
ii) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼
iii) 事業所の通勤困難な地への移転
iV) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと
V) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等
Vi) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
Vii) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記IIの(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等(※) 給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎちゃんが日本を襲う!?

2007-07-30 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
0705-00.png

 台風5号が昨日、発生しました、アジア名は「ウサギ」、というだけあって足は早いのか。予想進路ではまっすぐ日本です。波の影響は、8月1日くらいからかな。でも、4号の時と、その前の豪雨の被災地、そして新潟県中部沖地震の被災地への影響が心配ですよね・・・北緯30度線のあたりでトップターンして、東に行ってくれたらいいんだけど・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北うねり、期待通りに金沢に到着

2007-07-29 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 昨夜は先輩を駅に落として、宿にチェックイン後、晩ご飯に。ホテルの人に教えてもらった割烹「寺喜屋」地元の人で大賑わいのお店。お魚中心のメニューで、メニューのお値段は少しお高めな感じを受けたけど、出てきた一品一品の美味さと量を見たら、適正価格以上に破格なお値段かも!カウンターに野菜や魚のお総菜が大皿に盛ってあって、選んだら小皿に移してくれる。これがまた美味い!


 ホテルに帰って、うちの部屋に集まって、サッカーを見ながら、宴会第二部。延長後半くらいから俺…(__).。oOってなりつつ、いつの間にか気絶した模様。朝起きたら、誰もいなかった(当たり前だが・・・)


 朝は波がダメなのはわかっていたので皆、寝坊でゆっくり爆睡。北から寒気が降りてきて北よりの風が吹く予定で、波が上がるとしたら午後遅め。と予想していたので、宿を出てからは、忍者寺こと妙立寺と兼六園を観光。妙立寺というのは、初代藩主・前田利家公が藩を守護する祈願所として建立した寺。外敵の進入を防ぐため、隠し階段、落とし穴、隠し部屋、二枚戸など数々のからくり仕掛けのあることから忍者寺の愛称で呼ばれ、観光名所となってる。大昔に一度来たことがあるが、記憶がうる覚えで、昨夜、飲んでいるときにはみんなに「殿様を守る忍者が隠れていた」って説明していたが、お寺のガイドさんの説明で「伊賀も甲賀も、このお寺は忍者とはまったく関係がありません」っとばっさり一刀両断(・_・、)


 兼六園は、みなさんご存じ、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。って、友人に、「兼六園と後楽園ともう一つ何だったっけ?」て聞かれて、「うーん、水前寺公園か?」って答えたら、「そうでは無いと思う」って言われたのだが。でも、「水」つながりだから惜しいよね?だめ?始まりは、延宝年間(1673~81)に5代藩主前田綱紀が造らせた蓮地庭であるといわれ、現在の姿は13代藩主斉泰の時代に完成したもの。約11.4万平方mの敷地には名木名石が点在し、季節ごとに異なる趣を楽しむことができる。


 携帯波情報の最新の更新ではお昼の段階では波の変化は無し。で、膝はあると思われる柴垣に向かおうと言うことにして、能登有料道路を走っていたら、左手に見える内灘にうねりが見えた!お待ちかねの北西のうねり!柴垣に向かうのはやめて、一つ目のインターで有料道路を降りてUターン。内灘のAポイントをチェック。力は無さそうだけど、腰~腹くらいの波がまったりとブレイク。


 速攻で着替えて入水!波数は少なく、インサイドまで張りにくい波だけど、面がきれいしちゃんとボトムターンが出来る♪短いけどほれたテイクオフを楽しむならアウトで、小ぶりながらロングライディングするならインサイドから。うちのメンバー5人、みな満面の笑顔でそれぞれ好きなポジションで1時間半楽しんだ。(それくらいで波が無くなってきたから)先に入っていたローカルの人が「ついさっき波が急に上がったんですよ、それまではスネくらいやったんですよ」って言ってはったんで、どうも一番美味しい時間をちゃんと押さえられたようだ(^O^)v

 帰りは徳光ハイウェイオアシスの横の松任海浜温泉でほっこりして。と言うわけでまったく波乗りできないかもと思っていたこの週末だったのに、超満喫金沢ツアーで大成功!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風波求めて金沢へ

2007-07-28 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 沿岸波浪予想図…西日本近海は薄い青さえ通り越して黒い…(x_x;)しかし先週も波小さくて海に行ってないし、2週連続で潮水に浸からないとなると、頭のお皿が乾いてしまう('◇')ゞで、気象予報の数々のデータとにらめっこして、注目したのが、土曜の日中に日本海西部で吹くであろう西風。というわけで、金沢に向かった。狙うポイントは西風に敏感な柴垣。朝到着した時は予想通りの無風で海は湖のようなフラット。芝生にスダレを布団がわりにひいて、風が吹くのを待つためにしばし仮眠。


 って仮眠のはずが、あまりの気持ちよさに、とっくに風が吹き出しているのにも気付かず大爆睡(-_-)zzzしていたようで、先輩に叩き起こされたo-_-)=○☆ギャラリー前からペンション前に車を移動して波チェック。かなりキツメのオンショアで膝くらいのジャンクが割れだしている。ショートでは無理っぽいけど(x_x;)ほけーっと海を見ている友人(名門朝日ヶ丘幼稚園時代からのツレ)の隙を突いて、ヤツのノーズライダーを強奪して入水っ!(^-^)/~~まとまりのない風波だけどなんとか走れる。しばらく楽しんでいたんやけど、ふと車をみると友人がイジケて砂遊びしとる(=_=;)しかたねー、代わってやるか~と、なんと優しい俺。今度はショートで入ったけどテイクオフが精一杯で走れない。ツマンナいので一人先にあがっていつものごとく宴会。

 近くのメシ屋さんで、微妙な鰻丼を食って、ポリタンの水を補給して再度入水。朝より少しサイズあがって若干まとまりもマしになっていて。しかしすごい人だけど。ここのポイントは普段は石川の人より富山の人の方が多いらしいけど、今日は他のポイントが波無いだけに、かなりポイントパニック。先輩の嫁(しかも新婚)を含む5人はこのまま残ることにした。先輩は明日仕事なんで一人大阪まで電車で帰らせて。サンダーバードで一直線~~!
 今夜はどっかお魚の美味い店探してへべれけになって、明日も波乗り(^O^)vもし波無くなったら、めったに来ない金沢を観光して、どっか温泉に浸かって帰ろうかという企画で。先輩、ばいばぁぁいヾ(^_^) byebye!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの六法全書

2007-07-27 | 脱線編7 その他
 暑いですね~東日本はまだ梅雨明けていないようですが、梅雨の明けて以来の大阪はほんとに「夏」になりました
 法律の条文を読みたいときには、昔なら六法全書を調べるんでしょうけど、最近はネットで見ています。厚生労働省に関連する法律がやはり多いので、基本的には「厚生労働省法令等データベースシステム」が細かい法律まで網羅していて、使っています。でも、軽くて使いやすいのは、「法庫」。有料と無料で、閲覧できる範囲が違うのですが、無料でも充分です。自分で今作っているのは、ブログ形式の労基法と通達と判例を掲載した「労働基準法」。メルマガに取り上げたものを転載しているだけですんで、進捗状況は一週間ずつちょっとづつ。だから完成はいつのことやら・・・でも自分でビックリするくらい使いやすいんで、気に入ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発が海を汚す!?

2007-07-26 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 東京電力の柏崎刈羽原発が、新潟県中越沖地震で、放射能に汚染された水を海に流してしまった。この原発の近くには、高浜ポイント、柴野鉄工ポイント、松波ポイントなどがある。微量な放射能だったといわれていても、それが信じられるか?安心して波乗りできるか?原子力発電所はほんとうに安全なのか?あれだけの原発事故隠しの実績をもつ各電力会社のいう「安全性」はまったく信用できない。大きな放射能漏れ事故が起これば、何十万人に被害が出るかわからない。遺伝子や環境へのダメージも大きく、その被害は将来何百年続くのかも図り知れないぞ。いますぐ日本中全部の原発を止めて、耐震性の徹底検証、より強固な耐震性の構築、それから将来大地震が起こるかどうかの可能性の徹底的な調査、ちゃんとやるべきだ。

 サーファーって日本に数百万人いるでしょ。いますぐ、日本が変わるとは思えないけど。でもサーファーの力は見せつけるべきだ!選挙に行こう。海を守ってくれる、自然を守ってくれる、ってことに、国に、政治に、サーファーが影響を与えられる力を付けようよ。選挙の時に、サーファーのこと、無視できないようにしようよ。だから、サーファーは選挙に行こうよ。海を、自然を、環境を、守ってくれそうな人を選ぼう。

 全国の原子力発電所で、もし放射能漏れがあったら、影響を受けるポイントを書いてみる。ビーコミに載ってる範囲のポイント名で。(▼はM6.5の想定の見直しが迫られる、危険な原発です。)

北海道 泊原発▼、青森 東通原発▼ 大間原発(運行開始予定2012年)、宮城 女川原発▼ お伊勢浜・小金沢・登米沢・小泉など、福島 福島原発▼ 請戸など、福島 福島第二原発▼ 岩沢など 浪江・小高原発 (運行開始予定2017年)、茨城 東海第二▼ 日立灯台下・河原子・日立駅下・高薮など、新潟 柏崎刈羽原発 高浜・柴野鉄工・松波など、石川 志賀原発 門前・柴垣・滝など、福井 敦賀原発 横浜・江良・水晶浜・管浜・レインボー・日向など 美浜原発 大飯原発 高浜原発▼ 和田・鳥居・高浜・難波江な、静岡 浜岡原発 シャーク(原発)・河口など、島根 島根原発 古浦・稲佐の浜・久村・多伎・羽根など、愛媛 伊方原発、佐賀 玄海原発▼、鹿児島 川内原発▼ ポンタン下・西方・折口など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島美嘉 YES MY JOY

2007-07-26 | いい音楽聴いてますか♪

 昨日は、なんとまたまた友人にチケットをいただいてのコンサートです
って、最近の俺ってそんなにライブ行く方では無いのに、二日続けて、しかも無料でってのは奇跡のようです
中島美嘉ちっちゃいね!細いね!かわいいね!
しかしあの身体のどこからあの歌声が出てくるんか信じられないくらいのパワーとんでも無いくらい歌上手い
前に行った伊藤由奈と比べるのも変かも知れないけど、伊藤由奈と同じくらいの巧さやけど、艶って点では中島美嘉の方が数段上(ユーミンとは比較しませんので悪しからず)
おもわず暫く誰ともカラオケに行かない!
人の下手な歌を聴いて、この余韻を汚したくないって思ってしまったっす


 新曲以外、ほとんどの曲、知っていたので、2時間半があっという間
大阪のファンが仕組んで、一階席みんなで協力したサプライズで、美嘉ちゃんビックリして感動して泣き出してしまって歌が唄えなかった場面があったり、アンコールが終わった後、会場と記念撮影したり(このシーンはメーキングDVDで使われるかも知れないそうです)と、なかなか微笑ましかったり。
ものすごく性格の良い女の子だという雰囲気をものすごく感じてしまったが、気のせいか
会場はフェスティバルホール。やっぱ大阪城ホールとか、大阪ドームとか、甲子園とかと違って、音が良いです
N列(14列目)だったけど、舞台と客席がほんとに近いってのもいいです。
中島美嘉ちゃんが、MCで「最近、ECOにハマってます」って。
Myお箸、Myタンブラー、Myエコバッグ。
「難しいことはわからないけど、可愛い子ども達に、将来美しい風景が残せなかったらイヤだなあ」って。
さらにさらに好感度アップです

 エコロジーといえば、今朝の朝日新聞朝刊に「温暖化対策 原発頼み」、日経新聞には「経産・環境省審、原発停止で温暖化ガス排出増を懸念」という記事がありました。
今回の新潟県中越沖地震で東京電力柏崎刈羽原発が被災したことによって、原発稼働率が低下、火力発電に頼る割合が増えるので、CO2排出量が増えます。
だから「温暖化防止のために原発の稼働の早期再開を!だから耐震問題とか安全性とかあんまりとやかく言うなよ!」って政府の本音が見え見えです
地球の未来のこと考えたら、温室効果ガスの削減で地球温暖化も防がなくてはなりませんが、放射能汚染の方がより深刻です
あれだけの原発事故隠しの実績をもつ各電力会社のいう「安全性」はまったく信用できません。
大きな放射能漏れ事故が起これば、何十万人に被害が出るかわかりません。
遺伝子や環境へのダメージも大きく、その被害は将来何百年続くのかも図り知れません。
いますぐ日本中全部の原発を止めて、耐震性の徹底検証、より強固な耐震性の構築、それから将来大地震が起こるかどうかの可能性の徹底的な調査、ちゃんとやるべきです。
その間、電気が足らないんだったら、「ねえみんな、電気消そ

 先日、「にがりとうふの 若水堂」のしげるさんからトラックバック貰って知ったのですが 使用済み核燃料の処理問題  秋田小阿仁村に核のゴミ捨て場誘致のこと。
原発の使用済み核燃料の再処理で出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、秋田県上小阿仁村の小林宏晨村長が誘致の可能性を検討していることが23日、分かった。
小林村長は「まだ白紙で、事業全体を調査したい」とし、安全の担保が前提としながらも「(村の)財政再建の一環として魅力的」と述べた。年内にも事業主体の原子力発電環境整備機構を訪問、処分計画の説明を受けるという。

 またですか・・・また原子力発電環境整備機構は、札束でほっぺたをひっぱたいて、過疎の村に核のゴミを押しつけるんですか
地震国日本で土の中に核のゴミを埋めるのは危険極まりないってば
将来、安全な完璧な処理方法が見つかるまで、電力会社は社長室の隣とか、総理官邸とか、とにかく目の届くところに置いといてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン好きな校長先生

2007-07-25 | 脱線編2 サーフィン(その他)
 今朝の「めざましテレビ」で、宮崎県日南市の鵜戸中学校(柿木真也校長、28人)のことが紹介されていました。6月から週に2回、体育の授業にサーフィンを採り入れて、全校生徒、一生懸命練習して、たくさんの生徒が立てるようになったそうです。そして7月21日の終業式の日、サーフィンコンテストを開催して、1学期を締めくくったそうです。その大会の模様が放映されていました。ちゃんとゼッケンを着用して、エアホーンでヒート・スタート。大会DJもちゃんといます。まだまだちゃんと横に走れる子はいませんが、楽しそうな姿が眩しかったですなんと校長先生もエントリーしてました

 校長先生へのインタビュー。「なんでサーフィンを授業に取り入れたのですか?」「学校の前にビーチがあって、サーフィンできる環境で、前からサーフィンをやってみたかったんですよ」ん?誰がやってみたかった?生徒にやらせてみたかったではないんですか?なんと校長自身が「サーフィンやってみたかった」って理由で、学校の授業を口実にしてサーフィンスクールに参加したんですすっごい笑けるっこんな校長、大好きだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャングリラⅢ

2007-07-25 | 脱線編7 その他
 昨日、友人から TOTO 90th annversary ユーミンスペクタル「シャングリラⅢ」のチケットを貰ったので、見に行ってきました。大
阪城ホールでの公演二日目、スゴいとんでもないショーです
サーカスはやばい 人間業とは思えねーっ
演出もスゴいエンターテイメントで、楽しくて
で、やっぱ最高にスゴかったのは、シンクロナイズド・スウィミング
競技をテレビで観たことしかなかったけど、生で見て、ライティング・ワークと組み合わせたら、なんて幻想的で、より美しいものになるのか ほんとに芸術です
もしかしてウォーター・ボーイズも、綺麗な照明の下で演技させたら、芸術になるのかしら


 残念だったのは、ユーミン。
53歳とは思えない(失礼)元気さで走り回って、踊りまくって、螺旋階段を上がったり降りたり
でも、唄は声が出てなくって、音もハズしまくりで、「あれ?こんなんやったん?
それともう一つ残念だったこと。


これは俺自身の問題なんですが、92年の「DAWN PERPLE」より後のユーミンの曲をほとんど知らないので、実は演奏された曲(新曲「人魚姫の夢」など18曲)のうち、ちゃんと知っている曲は、1曲だけでした
そのせいか、メローなまったりした時間帯に、1分くらい夢の世界に導かれました・・・
もうちょっと昔の、できれば荒井由美の時代の曲、ちょっと聴きたかったなあ・・・。
やっぱ、ショーの趣旨と合わないのかなあ・・・それでも2時間ちょっとのステージは、あっという間
いや~いい経験をさせて貰いました
オマケでもう一つ、驚いたこと・・・それは・・・「観客の平均年齢 たけーっ!!」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末退職vs月末の前日退職

2007-07-24 | 書記長社労士 社労士
 友人から、電話が。「8月いっぱいで会社、退職するねんけど、会社に退職日は8月30日にしてねって言われた。8月31日は金曜日やし、ちょうどキリもいいからと思っていたのになして?」

 そうなんです、実は1日違いで大きく違う点があるんです。健康保険と厚生年金保険料は、資格を取得した月から、資格を喪失した月の前月の分まで支払います。例えば、4月1日に入社して被保険者の資格を取得、7月24日に退職したら、4・5・6月分の保険料を払います。(もちろん労使折半ね)被保険者の資格取得は、入社した日から、被保険者の資格喪失は、退職した日の翌日になります。だから僕の友人の場合、会社に言われたとおり、8月30日(木)に退職すると退職日=8月30日 資格喪失日=8月31日 保険料は7月分まで、もし8月31日(金)に退職したとすると退職日=8月31日 資格喪失日=9月1日 保険料は8月分まで。ということで、健康保険と厚生年金の保険料は1か月余分に払うことになります。「それやった損やん8月30日のほうが得やん」う~ん、会社は辞めていく従業員のために保険料1月分余計に払わなくていいんですから、確かに得なんですけど。でも辞めていく従業員の方は一概にそうとは言えないんです。辞めていく従業員は、健康保険は、政府管掌健康保険などの任意継続被保険者になるか、国民健康保険に加入するか、家族の扶養家族に入るかします。任意継続被保険者になっても、国民健康保険に加入しても、8月分の保険料は払わなくてはなりません。もちろん会社は折半してくれませんから、任意継続被保険者ですと、今まで給料から引かれていた保険料の倍額(上限はあるけど)、国民健康保険は市町村によって違うけど前年の年収から算定された保険料です。会社は知らんぷりです

 年金の方は、国民年金に加入して8月分から保険料14,100円(平成19年度)を払わなくてはなりません。もちろん会社は知らんぷりですもし国民年金に加入せず、そのまま例えば9月1日(土曜だから9月3日かな)から新しい会社に転職したとしても、8月分は年金の保険料は滞納ってことになります。将来、年金を貰うときになっても、とうぜん今年の8月分の年金は支払われません。例えば20歳から就職して、60歳までびっしり働いたとして、12月×40年で最大480月になるはずですが、この8月分は保険料払ってないから、479月になります。さらに、来年9月までにもし障害者になってしまったとき、9月から就職して働いていたとしても、障害者になる事由の初診日の前々月までの1年間(8月~翌年7月)に保険料滞納月(今年の8月のこと)があるために、障害基礎年金・障害厚生年金が受け取れません、一生です。もちろん会社は知らんぷりです退職日には気を付けましょう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和憲法の行方は争点になってない

2007-07-23 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 先日、友達に「ラップ憲法」というCDを貰いました。(こっちはちゃんと「あげる」って言われたから勘違いじゃないとおもう)すごくジャジーな大人な感じで、なんとも微妙なラップ(朗読とも言う)で憲法全文が聴けます。しかし、ひじょうにアンニュイな雰囲気過ぎて、車の運転中に聴いていたら、そのまま(-_-)゜zzz…って。でもかなり面白いので、これって市販したらいいのになって思う。

 今回の参議院選挙、年金問題が前面に出てしまって、憲法をどうするのか、争点が埋没してしまいました。とくに安倍首相は、改憲の具体的な中身を国民に示すことを、消費税問題と同じように、あからさまに避けているようです。先の国会で「郵政選挙」で得た数の力を使って、充分な審議をせず国民投票法を強行採決。安倍首相は3年後の2010に憲法改正をすると言ってます。3年後、確実に国会にいる議員は、今回の参議院選挙で当選する候補者達です。衆議院は総選挙がありますし、非改選の参議院議員は1回選挙があります。だからもっともっとこの選挙では、憲法が争点になってしかるべきだと思っているのですが、マスコミをはじめ世間ではどうも違うようです。

 日本国憲法は、今年で制定60年です。人間で言えば「還暦」、ふたたび生まれたときに帰るって意味です。平和憲法が制定されたときの、国民の願いはいったいなんだったのか。「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」「恒久の平和を念願」僕はすでに期日前投票を済ませましたが、やはり一番注目したのは「憲法」をどう思っているかでした。昔の映画ですが、「地獄の黙示録」では、アメリカ軍がサーフィンを楽しむために爆撃するシーンがありました。こんなまでして、僕は大好きなサーフィン、したくありません。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路さんと死国

2007-07-22 | 📖いい本読んでます?
 こないだ本来なら10日間、ずーっと四国に滞在予定だったとき。結局は台風4号直撃のせいで、7日間に短縮したんだけど。その初日、四万十市のホテルの近く、いつものネットカフェ(漫画喫茶?)でその日のブログ記事をアップした後、ふと目の前の古本屋さんに寄ってみた。本を何冊か持ってこようと思っていたのに忘れたので、なんか面白そうなのあったら買おうと思って。で数冊買ったうちの一冊がこれ、「死国」坂東 真砂子。



 自慢じゃないが、非常に恐がりです恐怖映画なんか絶対に見れません・・・怖い夢見た後トイレは我慢します・・・夜、お墓の横は絶対に歩けません&車でも走りません・・・お化け屋敷は前を通るだけでもおしっこチビリそうです・・・にもかかわらず、この本を買ってしまいました四国つながりだからか?いや、もしかして何かの不思議な力が作用していたのか?ビジネスホテルだから薄暗い照明、外は梅雨の雨がシトシトと、そんな部屋でひとりぼっちでこの本を読む。数ページ読み進むたんびに怖い場面が・・・「怖え~」ってなって本を閉じると、表紙も怖い表紙のカバーを裏返す・・・窓の外を見ると誰かが覗いているんじゃないかと・・・天井を見ると、部屋の隅っこの暗がりがだんだん広がっていくような気が・・・「あぁぁぁぁぁぁ僕には読めなぁぁぁぁいっ」大阪に帰って、通勤電車のたくさん人がいるときだけ読むことにして、カバンの奥に封印しました。この本を読んで、お遍路さんを見る目がすこし変化してしまった。

 お遍路さん。もとは修験者の修行の道で、徳島に生まれたお大師さん(空海上人・弘法大師)もその一人。空海没後、修行僧らが大師の足跡を辿って遍歴の旅を始めたのが四国遍路の原型だと言われています。四国88か所を歩き遍路で通し打ち(1度の旅で88ヵ所のすべてを回ること、小分けして回るのは区切り打ち)すると、1日約30㎞歩いたとしても約40日掛かります。時計回りに回るのを順打ち、時計回りと反対に回るのを逆打ち。逆打ちは、順打ちで回ったのち大願成就したときにお礼の意味を込めた「お礼参り」だという説や、順打ちよりも行程が困難になるので順打ちよりも御利益があるという説や、逆打ちだと順廻りしているお大師さんと遭遇する確率が高いので御利益があるという説があります。この「死国」では、逆打ちはもっと違う形で扱われているから怖いんです。

 お遍路さんは、背中に「南無大師遍照金剛」と掛かれた笈摺(おいずる)とも呼ばれる白衣を着て歩きます。これは、巡礼の途中でいつ行き倒れてもいいように死装束を着るという説や、修行中白を身につけるという説、どんな身分でも仏の前では平等なのでみな白衣を着るとする説があるようです。お遍路さんは弘法大師の化身ともいわれ金剛杖をもって歩きます。この金剛杖の上部の細工は塔頭を模してあって、これもお遍路さんが途中で行き倒れたときに、埋葬して、卒塔婆として使うためです。杖には「同行二人(どうぎょうににん)」「南無大師遍照金剛」や梵字、般若心経などが書かれています。「同行二人」というのは、一人旅のお遍路さんでも常にお大師さん(弘法大師)と一緒にいる想いで巡礼しているということです。

 お遍路の一番最初のお寺は徳島県鳴門市の竺和山霊山寺、最後の88番目が香川県さぬき市の医王山大窪寺です。高知は母方の郷ですので、子供の頃からお遍路さんが歩く姿は普通の風景でした。僕もいつか一度、通し打ちで、歩き遍路か自転車でのお遍路をしてみたいと思っていますが、絶対に「順打ち」でやりますこの「死国」のせいで、ほんとにお遍路さんを見る目が変わりそう

 映画にもなっているんですね。こないだの飲み会で、この本を話題にしたときに知りました。しかも『リング 2』と同時上映、そら俺知ってるわけ無いわ。絶対に心を閉ざして見てみないふりしていたんだと思う。 その飲み会の時に、みんなに「この本、あげるから読んでみる?」って聞いたけど、みんな「要らない・・・」だって。
P.S. 昨日書いた「SAKURA」のCDのこと、ブログを読んだ友達からメールが来ました。「貸したつもりだった」って・・・またまたいつもの「勝手な思いこみの早とちり」だったようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA

2007-07-21 | いい音楽聴いてますか♪

 今日は、波がかなり小さいので海に行くのは断念・・・貴重な夏の週末を陸の上で過ごすことになりました前に友人から「いいから聴きなさい」って薦められていて、「はーいっすぐに買います」って良い子な返事をしていたのに、すっかり放ったらかしだった俺こないだ飲みに行ったときに、「まだ買ってないやろ」って怒られて、そしてコピーでなくて、本物(って言い方も変?)をプレゼントされたで、昨日聴き込んだ「あれ?これ聴いたことある」「あれこの曲、ラジオで聴いて好きだった曲だ」「あーこの曲も大好きだったやつだ」と、聴いたことのあるの多数、その上、初めて聴いた曲もかなり「癒し系のまったりサーファー好み
 実はSAKURAさん、昨年、高知県東洋町生見で、ライブを見たことがある。例の核廃棄物処理場を誘致するかどうかで大騒ぎになったあの生見。VOLCOMのイベントで、永原レキ君達生見ローカルのバンド「55south」や、全国のサーファー系(?)アーティスト達のライブ。ビーチに作られたステージ、トップで、SAKURAさん、ウクレレ一本でのパフォーマンスを聴いた。あの時はPAのせいか音が悪く、ちょっとトラブルも多かったので、あまりちゃんと聴いてなかった。たまたまトップだったせいで、「前座?」って感じで気持ちも入れてなかった。でも、ライブ全部、終わってからよく考えたら一番「プロ」のパフォーマンスだった。甘~いSAKURAさん自身のウクレレのみで、男性1人・女性3人のコーラス、そしてSAKURAさんの歌声。レゲエやハワイアンの曲のカヴァーが中心だったと思う。さらにその夜、僕ら一行が晩ご飯食べに行った店で、たまたま隣の席にSAKURAさんご一行が。もちろんSAKURAさんの息子くんも一緒、なかなか頼もしいヤンチャくれ、テーブルの下に潜り込んだりして元気いっぱい坊主っ

 SAKURAさん、調べてみたら、1971年11月23日スイスで生まれて、主に関西を拠点に活躍する女性歌手。メジャーデビューは1997年に東芝EMIより→2006年メジャーより独立し自主活動→Def Techのツアーに参加→2007年にユニバーサルレコードでDef Techのmicroが設立した新レーベルPRIMARY COLOR RECORDZに参加したそうです。このベスト・アルバムの14曲目に収録されている「LOVE 4 REAL」は2003年に大阪の№1ラジオ局「FM802」のOSAKAN HOT 100の1位に輝いてます(そら知ってるはずやわ)もう昨日からずっとこのアルバムばっか聴いてます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏

2007-07-20 | 脱線編7 その他
 昨日、天神橋商店街へ飲みに行ってましたが、もう天神祭の雰囲気がビシバシと写真は、たぶんギャル御輿に使われるお御輿です。(携帯で写真撮ると必ず手ぶれ起こします。なんか上手く撮るコツってあるんでしょうか

 そしていよいよ週末先週は台風4号の直撃で高知滞在諦めて帰ってきちゃったそのリベンジ(←誰に?)で、今週も高知に行ってやる(ごめんなさい、お邪魔させていただくでした)つもりでしたが、波は小さそう・・・う~どうしよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする