広小路歯科 院長の雑記帳  (豊橋の歯科医院)

休診日:木、日、祝日
診療時間:9時~12時 2時~7時
*土曜は5時まで

傾いた室内ドアを直す 【DIY】

2023-02-26 21:02:27 | DIY
今回は自宅の室内ドアの修繕です。

洋間から和室へと続くドアです。
そもそも、この間取りというか造りがおかしいのです。


左に傾いて、畳みと沓摺を傷つけています。


ドアの開閉に抵抗があります。


半世紀ぐらい経つ物件ですので、蝶番も緩んでドアが傾いています。
下側の蝶番に手を加えて修正します。


下側の蝶番の木ネジを全て外します。


適度な厚みの紙を蝶番の大きさに合わせて切り出します。


いろいろ試すと3枚の厚みが適正である事が判りました。


3枚の紙を蝶番と枠の間に挟んで木ネジで留めます。


施工後の状態です。
下側の蝶番の取り付けが修正された結果、ドアの左下は持ち上がり、引き摺る事無く開閉できるようになりました。

*DIYは自己責任で行うか、スキルのない人は専門家に施工してもらいましょう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板デザイン変更

2023-02-25 08:53:12 | Weblog
看板のデザインを変更しました。


電柱広告と統一性を持たせたデザインです。
ひらがな表記にして柔らかさを出したつもりです。



医院入り口の看板も統一感のあるデザインに変更しました。


夜はこんな感じです!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広小路歯科 営繕課のお仕事 【サザンカ剪定2023・車両補修】

2023-02-24 08:53:13 | Weblog
広小路歯科 営繕課 課長の大賀です。(実は院長)
本日の営繕課の仕事はサザンカの剪定です。
4月にもなると先端に花芽を着けますので、それ以前に剪定をしないと花芽を刈り取ってしまうことになります。
ですから、3月頃が適期とされています。


施工前のサザンカの状態です。


作業場所をブルーシートで養生します。
後始末で時間を費やすよりも施工前に養生に時間を使った方がトータル的に楽です。


施工後の状態です。
たいへんスッキリしました。

次に社用車ではなく、プライベート車両の補修です。


立木に擦ったとの事で広範に擦り傷があり、一部の塗装が剥がれています。
上の写真が施工前、下の写真が施工後です。



別アングルから見た施工前、施工後の状態です。
擦り傷なのでコンパウンドで磨きました。
塗装が剥がれた個所は、もう少し暖かくなったらドアミラーの塗装と同時に施工しようと思います。

営繕課のお仕事が尽きることはありません。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15センチ躱(かわ)せ!

2023-02-23 10:44:06 | Weblog
学生の頃、少林寺拳法の練習をしていると監督が「避け過ぎだ」と指導してくれた。

「15センチもかわせば当たらない」と師は言うのである。

師は「試しにここを突いてみろ」と言ったので私は指定された顔の正中を突いた。

師は体を少し廻しながら少しだけかわした。

確かに15センチもかわせば当たらないのである。

重心も崩れないので次の動作に入りやすい。

言われてわかる、目から鱗の一言だった。




皆さんも試しに鼻柱に定規を当てて外側15センチがどこになるかを試してみて下さい。
ほらね!
15センチで充分なんです。
他にもミゾオチにパンチが来るとします。
体を廻しながら15センチずれてみて下さい。
やはり、相手のパンチは空を切るだけですよね。

以上、奥義「15センチ躱せ!」でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルショーに行ってきた 2023

2023-02-20 08:32:56 | Weblog

コロナ禍ということもあって、ここ数年行っていなかったのだが、久々に行ってきました。
「歯科医学大会」に併設という建付けのイベントですが、ショーの方が目的な人が多く皆「デンタルショーへ行く」と表現します。

「歯科医学大会」では多くの講演会やデモンストレーションが行われており”学会的な” ”セミナー的な”色が濃いです。
一方「デンタルショー」は”イベント的な” ”商業見本市的な”色が濃いです。


こんな感じで、多くのメーカのブースが並んでいます。

色々な意味でユルユルだった10年ぐらい前は歯ブラシや歯科材料などの試供品をキャンペンガールが通路を歩く我々にジャンジャン配ってくれていて、場内を1周すると渡された紙袋がパンパンに成るほどでした。

コンプライアンスのうるさい昨今は、以前の様なことも無く、アンケートに答えて説明を聞いてからでないとサンプルがもらえなくなりました。
なんでも薬事法とかを厳密に運用すると、不特定に配るのはNGなのだとか。

ちょっと”お祭り感”がスポイルされて、面白みが減りました。

適当に周って、帰りに「せっかく名古屋に出てきたのだから」と以前から気になっていた革鞄の専門店を探索し、その後地下鉄で移動し、名駅地下で味噌カツ定食を頂いて豊橋に帰ってきました。

お昼を頂く時間も遅くなって腹ペコだったので、ご飯は大盛りにしました。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ 【穴あけパンチ TOHO Y8】

2023-02-17 13:56:36 | エイジング・レトロ
今の若者の間では昭和レトロがブームなそうで・・・
そこの昭和生まれさん!チャンス到来かも、ですよ!

ここのブログ読者には小生の性格はだいたいご理解いただいていると思いますが、手入れしながら物を長く使いたい質なのであります。
今日ご紹介するのはこちら

かわいいカエルちゃんの格好をした穴あけパンチです。
幼いころから私はこれを見てカエルを連想せずにいられないのでした。
購入時期は不明ですが、父が学生時代から持っていたとすれば70年以上は経過しています。


TOHOの表示が有ります。
ネット上ではあまり手掛かりは有りませんが、内田洋行のブランドでも同じ形のものが有る様です。


基部は鋳物のようです。
プレスではありません。
残念ながら、抜き殻入れは有りません。


私が使っている物と並べてみました。
右の個体も私が学生の時に買ったはずなので35年ぐらいは経過してると思います。

「形あるものいつか壊れる」と言いますが、この穴あけパンチはそうそう壊れそうにありません。
今後、長く使っている物を「エイジング・レトロ」のカテゴリーでご紹介します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役延長 【弁当箱 留め具修理】

2023-02-15 10:08:29 | DIY

息子が使っている弁当箱の留め具が壊れてしまいました。
けっこう力が掛かる部分なのに弱い造りです。


いろいろ考えた挙句、穴を開けて針金で結紮することにしました。
穴あけ用のワイヤーを熱してプラスチックを溶かしながら穿孔しました。


内側で針金を捻じります。


外側には断端が出ない配慮です。


位置的にも問題なさそうです。


細い針金の耐久性はまだ未知ですが、もう少し働いてもらいます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サステナブルって、こうですか? 【使い切りライターの充填化】

2023-02-13 15:09:39 | DIY

SOTOブランドでお馴染みの新富士バーナー製のフィールドライター ターボミニ (ST-483)です。
デザートカラーで格好がよく、ターボ式で風に強いアウトドアを意識した製品。
実売価格は400~500円程度。


気に入って使っていたらガスが切れたので、改造して充填仕様にします。
底部を見ると「ここだ!開けてくれ!」と言わんばかりの円形の段差があります。


内部を傷つけないように開口します。
するとガスの充填口が姿を現します。


市販のライターガスを通法に従い押し当てて充填すれば、この通り!
廃棄までの期間が延びて、環境負荷の少ない仕様になりました!

*改造は自己責任でお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛艦旗と春の空 【蒲郡埠頭 一般公開】

2023-02-11 17:10:25 | Weblog

今日はM氏のお誘いで海上自衛隊の輸送艦と掃海艇の見学をしてきました。


輸送艦の後方に積載されているエアクッション艇ごしに見える掃海艇たちです。


係留されている掃海艇。

今日は昨日の荒天とは打って変わって見事な青空でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンで行こう! 2023 【酸度調整】

2023-02-05 21:16:49 | 家庭菜園
大掛かりな庭の伐採工事が予定されていたため、冬の作物(ダイコン・ハクサイ)は1回パスしていました。
その伐採工事も済みましたので、ジャガイモ用のエリアの酸度調整を行いました。

苦土石灰を散布しました。

苦土石灰が混ざるように軽く耕運しました。

酸性雨の影響で日本の土壌は酸性に傾きます。
それだと作物の育ちが悪くなりますので、苦土石灰を混ぜて中和する方向へ持っていくのです。

次回は有機物(堆肥)を混ぜて土がフカフカになるように土作りをしていきます。

家庭菜園、2023年、始まりました!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする