適当に・・・

何の目的も無くブログを立ち上げてみました。更新は不定期ですね。

java テンプレートエンジン

2009年07月21日 14時32分23秒 | JAVA
javaのテンプレートエンジンって言うと
Velocityしか知らなくて、
使ったのももう7年ぐらい前。

Velocity + Enhydraでシステム構築した覚えがある。
(そしてそのシステムは、個人情報保護の観点から一度も使われることなく
マイグレーションもしくは新規設計しなおしになると思う。)

今、会社でJSPを使って運用してるがー
これまた糞w

同じような記述で少しずつ違うページがほしいからと
コピーをバンバン作る。
そして、挙句の果てにはページが多いのでメンテナンスできません。
変更には時間がかかります等の言い訳を放つ。

学生さんもびっくりな回答。
金もらってプログラム書いててプロ意識がない。
向上心がない。まー休み時間に会社の回線でFX取引してるような感じだからね。
そして、そいつがページのチェックをしてる。

で、JSPもそいつが書いてて前述のような状態。

少しテンプレートエンジンの調査をしたら
Velocity以外にFreeMarkerっていうのがあった。

サンプルを真似て、
JSPからFreeMarkerを吐き出すものを作ってみた。
(JSP使うならテンプレートいらなくね?という疑問はあるかもしれないが。
Servletを使いMVCを使うと言うことができない環境にあるw)

見た目を修正するのにもゴリゴリJSPのプログラムを
いじるのが普通と思ってる。
会社でスゲーストレスを感じる今日この頃。

だまって8時間座ってればいいんだけどさー。
そうすりゃ給料もらえるけどさー。
効率が悪いんだよ。

今日は愚痴になったかな。
たまには、こういう日もあるか。

postgresql 型 一覧 SQL

2009年07月07日 18時09分22秒 | PostgreSQL
select
--pg_attribute.attname,
pg_type.typname as type
--pg_attribute.attlen
from
pg_attribute,
pg_type
where
pg_attribute.atttypid = pg_type.oid AND
( pg_attribute.atttypid <26 OR pg_attribute.atttypid > 29 ) AND
attrelid IN (
select
pg_class.oid
from
pg_class,
pg_namespace
where
relname in (select c.relname as "Name"
from pg_catalog.pg_class c
left join pg_catalog.pg_user u on u.usesysid = c.relowner
left join pg_catalog.pg_namespace n on n.oid = c.relnamespace
where c.relkind IN ('r','')
and n.nspname NOT IN ('pg_catalog', 'pg_toast')
and pg_catalog.pg_table_is_visible(c.oid)
) and
pg_class.relnamespace=pg_namespace.oid AND
pg_namespace.nspname='public'
)
group by type
order by type

Linux ramdisk

2009年07月01日 17時32分59秒 | Linux
RAMDISK

mkdir /dev/shm/ramdisk
chown postgres:postgres /dev/shm/ramdisk

mount -t tmpfs -o size=1024m tmpfs /dev/shm/ramdisk

pgsqlで
CREATE TABLESPACE ramdisk LOCATION '/dev/shm/ramdisk';

create table xxx
(
xxx ...
) TABLESPACE ramdisk

と言う感じ

高速なファイルを手に入れられる。
電源再起動するとなくなるけどねーw

パニックのときはパニックを上塗りするかもしれない・・・・w

何か手に入れたければ何か失えって。