適当に・・・

何の目的も無くブログを立ち上げてみました。更新は不定期ですね。

オードリー つっこみ

2009年02月23日 02時07分42秒 | Weblog
オードリー つっこみ
今大人気のオードリーに対しトミーズ雅(49)が
急所を狙うのがよくないと発言した。

これについて主観的な意見だが、
売れないの、挑戦者がトップを狙うに対して、
危ないだの、良くないだのとの意見に対して、
同意または芸風を変えるのであれば、その人たちはそこまで
で終わってしまう。

むしろ、トミーズ雅は同じ立場で
同意し、丸くなっていただろうか?と疑問を呈する。
きっと、「Yes」とは言わずに
芸風を貫いたと思う。
それでこそ今があり、成功したと言うべきである。

新人に苦言を呈するのは、先輩としての立場上だろうが、
下位の者が上位を狙うにあたりリスクを背負うのは
当たり前のことであり、失敗すればそれ相応の
リスクを背負うのは承知の上だと思う。

それを、応援またはフォローできなくしては
自分の道を否定していることだと思っている。

自分が進んできた道はリスクを背負わず
ひたすら、他人に応援してこられた道だったか考えてほしい。

私はオードリーの大ファンだから偏った道を
望んでいるが、お笑いの成功といえば、リスクはつき物だと思っている。

これからもオードリーには二人が選んだ、道を
努力し切磋琢磨し歩んでもらいたいと思っている。

どんなに、他人が批判しようと
信じた道を歩く者にとって味方でいたい願っている。
信じて無い者に道は開かれん

以上。

ドラマ rescue~特別高度救助隊~

2009年02月22日 01時42分05秒 | Weblog
rescue~特別高度救助隊~

TBSの土8のドラマなんです。
で見てて思うのですが、
「原作なしのオリジナル作品」との触れ込みなのですが、
漫画家の小森 陽一氏の作品とストーリーが非常に酷似してると
思ってます。www
(あくまで主観)

もし、rescue~特別高度救助隊~が好きな方なら
小森 陽一氏の漫画トッキュー!! も面白いと思います。
(読み勧めながらストーリ運びの検証も出来ます。w)

Linux bonding

2009年02月19日 23時10分14秒 | Linux
bonding

複数のNICを仮想化して1枚のNICに見せること。

vi /etc/modprobe.d/bonding

alias bond0 bonding
options bonding mode=5 miimon=100
と記述を加える
(options の modeについては以下)

0:balance-rr
1:active-backup
2:balance-xor
3:broadcast
4:802.3ad
5:balance-tlb
6:balance-alb

miimon=100については
MIIリンク監視を行う頻度をミリ秒単位で指定する。
ちなみにMIIリンクに対応しているかどうかは
/sbin/mii-tool で
eth0: negotiated 100baseTx-FD flow-control, link ok
eth1: negotiated 100baseTx-FD flow-control, link ok
こんな感じで応答が返ってくればOK

/etc/sysconfig/network-script/配下に
ifcfg-bond0を作成

DEVICE=bond0
IPADDR=192.168.1.21
NETMASK=255.255.252.0
NETWORK=192.168.1.0
BROADCAST=192.168.1.255
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
USERCTL=no
(アドレス等は環境に合わせて記述して)

ifcfg-ethx (xはNIC番号)を
DEVICE=ethx
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
MASTER=bond0
SLAVE=yes

として
/etc/init.d/network restart

以上。

ひきこもり

2009年02月19日 20時07分44秒 | Weblog
ひきこもり

いい生活だと思う。
私もひきこもりたいと思うことが度々ある。
(大昔、ひきこもったことがある。社会現象になる前だけど。)

でも、ひきこもってると飽きない?
色々あって、ひきこもりになるんだけど、
なにかやりたいって時にも今までひきこもってたから、
何も出来ない。
と思ってしまってまた、部屋にこもってゲームとか
ネットとかやってしまう。
(私の場合は部屋にこもって昼間から酒飲んでたけどねーw)

それにひきこもってると財政的に苦しくなるんだよねw
親からうるさく言われるし。

私も知らない他人と会って話すのは得意ではないし、
多分ひきこもりの皆様も得意な方ではないと思う。
でも、ひきこもりの皆様は誰にも負けない特殊能力があります。
そう、ひきこもっていてもぜんぜん平気だと言うw
その能力生かしません?w

ひきこもりで集まってなんかやりませんか?
(集まるのはオンラインのみ限定でw)

興味があれば、/*/*/*/hirohito_japan@@@@goo.ne.jp/*/*/*/まで連絡してください。
(@マークはひとつです。)

Linux ルーティング 追加

2009年02月17日 15時10分41秒 | Linux
Linux ルーティング 追加

ネットワークをリスタートしたり
OSを再起動するとルーティングが
無くなる。

コマンドから
route add -net 192.168.1.0/24 gw 192.168.10.254とか
毎回打つのだるいし、再起動後ネットワークつながらねー
どうしよう・・・(冷汗
みたいな事がたびたびある。

ルーティング情報を
/etc/sysconfig/network-script/の配下に
route-ethx (xはディバイス番号なのか?)


192.168.1.0/24 via 192.168.20.254

とか書いておくとちょっと幸せになれるかもしれない。

記述は方法は

[ターゲットIP/ネットマスク] via [ゲートウェイIP]

みたいな感じで~

以上。

ポート オープン プロセス 調べる

2009年02月14日 15時58分59秒 | Linux
TCPのポートがオープンしてるかどうか調べるコマンド

lsof コマンドで調べる
でもでもでもでも~
スゲー量がおおくなったりするから
特定のポートのみをしらべるには

lsof -i:8080とかするらしい。

プロセスがオープンしてるポートなんか
わからねーよってときはプロセス名でも調べられる。

lsof -c httpdとかね

便利だねぇー。

SSH 鍵認証

2009年02月14日 15時03分14秒 | Linux
SSH 鍵認証

ログイン元 host1 ログイン先host2

host1で

ssh-keygen -t rsa

id_rsa.pubをhost2の~/.sshにコピー
(無ければ0700で作成)

id_rsa.pubをauthorized_keysに追加する。
(cat id_rsa.pub >> authorized_keys)

これでhost1からhost2へ
idとパスワードなしで入れると思う。

以上

N3B

2009年02月09日 22時53分25秒 | Weblog
N3B
タイトルどおりN3Bのお話。
最近流行りのワードN3B(どこで流行ってるのって感じでしょw)
でも流行ってるんだよN3B。
私も意味がわからなかったけど、

N3B=寒冷地仕様のミリタリーウェアなんだって。
MA-1とかと同じらしい。

google大先生以外で賢くなった。

知らない言葉が世の中にはたくさんあるんだよね。。。w

ONE/DEPO

2009年02月09日 13時36分49秒 | Linux
ONE/DEPO

オープンソースのモール?
が出来るシステム。

結構、面白そうだと思ってる。

まあ、モール代表的なところだと楽天だよね。

10万アイテムを登録できる等の売りだけど、
マシン仕様が
Intel Pentium D 3.0GH3
MEM ECC DDR2 1033MB
HDD SATAⅡ 80GB(7200 RPM)
httpd(Apache) 2.2系
PHP 5.1系
Postgre SQL 8.1系

postgresql 8.1ってのが珍しい。
8.1系なら8.2系もいけるんじゃないかと思ってる。
8.3系からは大幅な変更があったからsql手直ししないと動かんだろうし。

現行テストできるサーバ環境があれば
スグにでもインストール記事とか書くんだけどね~。

今、まともに動くマシンないし。

でもやってみたいね。

以前EC-CUBEを改良して遊んでたりして、こいつで複数店舗が出来ないか?
とか思ったけど、モールだよね。それってw

オープンソース便利だな~

postgresql 全文検索

2009年02月05日 14時27分54秒 | PostgreSQL
postgresql 全文検索

タイトルの通りpostgresの全文検索の事
インストール記事とかではないけれど。

正直、postgresの全文検索って何が良いの?

まあ、良いと言う表現が曖昧だな。
検索が早く更新も早い。

他のモジュールよりも検索が早く、更新も早いのは
どれなのだろうか?と

Rast
Ludia
Tsearch2
Senna
と色々あるけれど。。。

と書いたが、マシン構成によってもずいぶんちがうのだろな~
と今思ったLudiaとかスゲーメモリ積めば早いよ的なこと書いて
あったしなー。

どうするかなー。