適当に・・・

何の目的も無くブログを立ち上げてみました。更新は不定期ですね。

インストール完了

2006年08月26日 18時04分04秒 | Weblog
RedHat9のインストールが終わり
セキュリティーやもろもろのUpdateの為にyumを導入する。

まずはrpm --import http://www.fedoralegacy.org/FEDORA-LEGACY-GPG-KEY
でGPG-KEYをインポートする。

その後、http://download.fedoralegacy.org/
から Red Hat Linux9のリンクをたどってlegacy-utils/,
i386/とリンクをたどるとyum-2.0.5-0.9.2.legacy.noarch.rpmを発見する。

rpm -ivh http://download.fedoralegacy.org/redhat/9/legacy-utils/i386/yum-2.0.5-0.9.2.legacy.noarch.rpm
とyumをインストール

この後 yum update とするがGPGのエラーがでるので
/usr/share/doc/yum-2.0.5/配下にGPG-KEYがあるのでこれもインポートする
(自分の場合Fedora-GPG-KEY Fedora-Legacy-GPG-KEY RPM-GPG-KEYの3つでした)
rpm --import /usr/share/doc/yum-2.0.5/*GPG-KEY

(/etc/yum.confのデフォルトではどうやらkernelのupdateが禁止になっている模様なので vi /etc/yum.conf を修正して kernel* の行を#でコメントアウト)

yum -y updateで実行
カーネルは再起動後 uname -a とすると新しくなっていることを確認

次は何をしようかな~

OS

2006年08月25日 20時48分14秒 | Weblog
いまさらながらLinuxのインストールから勉強しなおし。
RedHat7.3,9,CentOS,WhiteBox・・・・

自分はRedHatのisoはここからダウンロードしました。
ftp://ftp.riken.go.jp/11/Linux/redhat/archive.redhat.com/redhat/linux/9/en/iso/i386/

OSのisoイメージを提供くださっている、企業様ありがとうございました。