hina'sGOLDENTIME・・・Chelsea&Chiffon

毎日ゴールデンタイムを送れますように・・・大好きなお酒と、トイプードルチェルシー&シフォンのことと、家族のことetc.

大谷酒造 強力

2011年04月29日 | 日本酒

  

名前に惹かれて買いました
 
強力 きょうりょく
 
これからNちんとKに強くなって欲しいと願いを込めて乾杯しようと思い
  
「このきょうりょく下さい」というと
 
お店の方が「ごうりきですか?」
 
「きょうりょく」ではなく「ごうりき」ですか
 
汗 お恥ずかしい
 

 

よろしくてよ
きょうりょくでもごうりきでも
 
強くなれそうだから乾杯!

 

飲みやすい日本酒です
 
調子にのって飲みすぎてしまいました
 
それほど飲みやすいの
 
喉ごしにす~っと入ってくる
 
しかし、一度口の中に含むように飲むと
 
キリっした味わいがある
 
2つの味を持った「強力(ごうりき)」
 
オススメです
 
品    名:清酒
商  品  名:強力
アルコール分:15度以上16度未満
原  材  料:米(国産)、米麹(国産)
内  容  量:720ml
酵   母 :協会9合
原料米歩合 :強力100%
精 米 歩 合 :50%
日 本 酒 度  :(+)5.5
酸    度:1.5
アミノ酸度 :1.1
杜 氏 氏 名 :曽田 広(出雲杜氏)

ポチポチッとご協力お願いします m(_ _)m

   


あさ開 水の王 桜

2011年04月01日 | 日本酒

 

 

 桜がちらほら咲き始めましたね

今日から4月に入ったので

今日のおさけはこれに決まり~

淡いピンク色の日本酒です

「水の王桜」は本物の桜の葉から抽出した香りだけを使用しています

空けたとき、ふわっと桜の(ような)香りがしました

 

クセがなく、とても飲みやすい

アルコール分は10度 日本酒にしては低めですね

ライトタイプの大吟醸で、これは日本初らしいですよ

 家に庭に桜があったらなぁ

窓から毎年桜の成長を見て、手酌酒できるのになぁ(自分でつぐのね)

松じゃなく桜に植え替えてほしいわ

 

 「チェルもおさけしゅきでしゅ パクッ」

カミカミだけにしておいてね

 

 製 法 名:リキュール

アルコール分:10度以上11度未満

内 容 量:400ml

原 材 料:清酒(大吟醸)、香料(サクラオレオレジン)、クチナシ色素

 

ポチポチッとご協力お願いします m(_ _)m

   


川鶴酒造 ほの桃

2011年03月03日 | 日本酒

    

桃の節句

アルコールも桃を選びました

こちらはセブンイレブンネットで購入

(送料無料なので、たまに利用しています)

香川で作られたお酒です

瀬戸内讃岐産ももと日本酒との絶妙なブレンド

ほんとにフルーティーなジューシーな和リキュールです

桃が惜しみなく使われていて、果肉がたっぷりで

贅沢なお酒です

にごり酒の白に少し桃色を足したような色が春らしく素敵

 

分   類:リキュール

商 品 名:ほの桃

原 材 料:もも、日本酒、醸造アルコール、糖類、りんご酸、クエン酸

アルコール分:8度

醸 造 元:川鶴酒造(株)

 

アルコールをかぎつけたチェルシー

きました きました

 

 

飲み終えたビンにかじりつき

前足で押さえて ペロッ

油断できません


大石酒造 薭田野の湧水

2010年08月31日 | 日本酒




テニス
へ行ったときに買ったお酒です

味はとてもフルーティ
まろやかで、とても飲みやすい清酒です
気をつけないと悪酔いしますね

商品名となっている薭田野は大石酒蔵の地域名からとっているそうです
薭田野神社というのがあり、ここは「長寿の滝」と呼ばれる湧水があります
杉の根元から湧出し、龍の口から噴出しています

この神社は、和銅2年(709年)創建という古い歴史を持ち
所在地の佐伯郷は、遠い昔から水の豊かな場所だったそうです

品   名:清酒
商 品 名:薭田野の湧水
アルコール分:16.0度以上17.0度未満
原 材 料:米、米こうじ、醸造アルコール
内 容 量:300ml
製 造 者:大石酒造(株)
U R L :http://okinazuru.co.jp/products/detail.php?product_id=17

渡辺酒造 那須山水 

2010年06月17日 | 日本酒
hina母が那須へ旅行へ行ってきたときのお土産です
お酒を買ってきてもらいました

ほんの少し甘めの清酒です
クセがなく飲みやすい
時間をかけて、ゆっくりいただきます

日本酒
おいしいんだけれど
太りそうで怖いんだなぁ
いや「そうで」ではなく「ってる」
太ってきたの
多分3キロは減量しないといけない気がする
歩くぞ!走るぞ!続けるぞ!
那須高原のお土産です
地元の大田原市産の「五百万石」「ひとごこち」を使用した純米酒
とても飲みやすいです
さっぱりとした淡麗な味わいなので、食事をしながら飲んでもよいです



清酒タイプ味:淡麗中口
清酒タイプ造り:純米
度数:15.3度
日本酒度:(+)3
醸度:1.4度
アミノ酸度:0.8度
那須山水

内容量 720mL
販売者:渡辺酒造(株)

夢政所 北政所ねねの心

2010年04月26日 | 日本酒
  

先日、花灯路へ行った時に購入した日本酒です
すでにだいぶん前に飲んでいたのだけれど
アップするのを忘れていました

フルーティな味わいの日本酒で
とても飲みやすいです
女性向きですね

「秀吉の酒」も売ってたのですが
買わなかった
買えばよかった~

品   名:清酒 純米酒
商 品 名:北政所ねねの心
原 材 料:米、米麹
使 用 米:五百万石100%
精米歩合:70%
アルコール分:8度以上9度未満
販 売 元:(株)夢政所
製 造 元:丹山酒造(有)

黄桜 花黄桜 

2010年04月15日 | 日本酒


最初はこんな包装されていました

キザクラという特別な花の天然酵母を使った日本酒です
そのせいか、さっぱりとした香りがします
味は淡麗ですがやや甘みがあります

2~5月の期間限定の品だそうです
お花見シーズンもそろそろ終わり
今宵はおうちで花黄桜を飲みま~す


商 品 名:純米酒
品   名:花黄桜
原 材 料:米、米麹
使用酵母 :キザクラ酵母
精米歩合 :70%
アルコール分:15度
内 容 量:300ml
販 売 者:宝酒造(株)
U R L :http://kizakura.co.jp/ja/prod_data/info.php?type=items2&id=IB000076

天領酒造 天領

2010年04月13日 | 日本酒


3月の雪上トレーニングの時に購入した日本酒です
選んだ理由は青い瓶がきれいだったから
でも、天領って、たしか「さるぼぼワンカップ」も天領だったような
自分のさるぼぼのブログを見てみると、、、
原材料も若干違うし、アルコール分も違う
よかった なんだか得した気分になったわ

品   名:清酒
商 品 名:天領
アルコール分:14度以上15度未満
原 材 料:米・米麹
精米歩合 :65%
内 容 量:180ml
製 造 者:天領酒造(株)
U R L :http://www.tenryou.com/

天領酒造(株) 飛騨のさるぼぼ

2010年04月01日 | 日本酒
   

   

先日の雪上トレーニングへ行ったときに購入した日本酒です
さるぼぼワンカップ
「きゃわゆい」理由だけで買いました
味はさっぱりとしていて飲みやすい
楽しい電話をしながらグビグビ飲んでいたら
「あら、もうない。飲みきっちゃった」
飲みやすかったようです
ハイスピードで飲みきったわりには
翌日にアルコールが残ることもなく
すっきりさわやか~
日本酒 おいしい
アルコール万歳~

ほんとにいろいろな商品があるのですね
お酒をもっともっと開拓したいから
Hinaのカンゾウちゃん いつまでも元気でいてねん

品   名:清酒
商 品 名:飛騨の酒 カップ天領
原 材 料:米、米麹、醸造アルコール
アルコール分:15.0度以上16.0度未満
販 売 者:天領酒造(株)
U R L :http://www.tenryou.com/


さるぼぼについて
飛騨地方では猿の赤ちゃんに似ていることから
この赤い人形をさるぼぼさ(赤ん坊)「さるぼぼ」と呼びました
「健康」「縁結び」「安産」「夫婦円満」などを願って
おかあさんやおばあさんが子供のために作りました
厄がサル、病気がサルというお守りでもあります

梅乃宿白桃 あらごしもも酒

2010年03月29日 | 日本酒



甘くてみずみずしい白桃を使用した
果実感たっぷりのお酒です

とってもあま~い
不二家のネクターのお酒ヴァージョンといった感じです
ビールを2杯いただいた後の「あらごしもも酒」は
ホッとする1杯でした
たまにはこういうお酒も良いものですね


合資会社北善商店 ゆきの酒蔵

2010年03月24日 | 日本酒
      

2月に行ったスキー場で買ったにごり酒ワンカップです
味はわかりやすくいうと
まったく甘くない甘酒
そしてアルコールが強い甘酒
そんな味です
もともと甘酒が大好きなhinaには
大人テイストの甘酒といった感じで、気に入りました
小さい頃に住んでいた場所が甘酒横丁だからでしょうか
それとも
よく行った水天宮で出してもらった甘酒がおいしかったからでしょうか
大好きです!甘酒

でもこのお酒
なんだか太りそう~

品   名:清酒
商 品 名:ゆきの酒蔵
アルコール分:13度以上14度未満
原 材 料:米、米こうじ、醸造アルコール
U R L :http://www.kitazenshouten.jp/index.html

合資会社 北善商店 聖乃御代・北陸街道今庄宿

2010年02月19日 | 日本酒


先日スキーへ行ったときに買ってきたお酒です
地ビールはなく、いろいろな種類の日本酒が売っていました
小さめの日本酒を選び、今日飲みました

少し甘めのまろやかな味わいです
きゅきゅきゅ~っと飲めてしまいます
おいしかったぁ

いろいろな土地へ行き
新しいお酒に出会うのが楽し~い
もう1本買ってきたので
それはまた後日・・・

分  類:清酒
アルコール分:14度以上15度未満
原 材 料:米、米こうじ、醸造アルコール、
内 容 量:180ml
販 売 元:合資会社 北善商店
U R L:http://kitazenshouten.jp/


月桂冠 京の泉

2009年12月23日 | 日本酒



昨日、あるお店(名前は忘れてしましました)で飲んだ日本酒です
京の泉というお酒で
すっきりとした味で口当たりが良く
お気に入りに追加です
月桂冠のお酒だと知らなかったhちゃんは
「月桂冠のお酒みたいだ」といっていました
(だって月桂冠だもの)
hinaは日本酒は詳しくないのでわからなかったなぁ

今月は月桂冠から龍馬のお酒も発売されたらしいので
是非、飲んでみたい

URL:http://www.gekkeikan.co.jp/


このときにいただいたお料理を少しだけアップします

岩かきのポン酢

えいひれのするめ

馬刺し(有馬記念前・ヤバイ!?)

金剛倫寺 にごり酒

2009年12月09日 | 日本酒
     

先日の金剛輪寺で購入したにごり酒を今日飲みました
にごり酒というと、甘めの日本酒しか飲んだことがなかったhina
今回のお酒は違いました
甘くない濃厚なにごり酒
アルコール分が16度以上なのもあり
グビッとは飲めない
チビチビといただきました
それでも胃に沁みわたるような感覚があり
これを飲みきるのに数日かかりそうです


栄養成分
アルコール分:16以上~17未満
原材料:米、米、醸造アルコール
販 売 者:近江酒造(株)
U R L :http://shigasakari.com/id/

日本酒 船中八菜

2009年12月02日 | 日本酒


なみなみとつがれた日本酒
これで今日はしめました

選ぶ焼酎はすべて「芋」
飲み物ごとにコメントをしたかったのですが
名前を覚えるので精一杯
(いえ、覚えたのではなく携帯にメモしました)

おいしかったです・・・としか言えません

日本酒も飲みやすくておいしかったのですが
やっぱり翌日に残りますね
ちょっと胃の調子がヨロシクナイです