hina'sGOLDENTIME・・・Chelsea&Chiffon

毎日ゴールデンタイムを送れますように・・・大好きなお酒と、トイプードルチェルシー&シフォンのことと、家族のことetc.

明和醸造 ぶどうの微風(かぜ)

2011年06月24日 | Wine

     

 

   アルコールにお金がかけられない最近は

 

こんなワインを飲んでいます

 

かなり、貧乏っぽい・・・汗

 

ってか、ビンボウだもん

 

紙パック 1.8リットルで900円弱

 

やっす~!!

 

お味はミディアムボディでhinaには少々甘めかな

 

でも、おいしくいただいていますよ

 

ブログ更新のおともになっています

 

 

明和醸造のホームページをリンクしようとしたら

 

なんと!

 

明和醸造さん、今年の1月に倒産していました

 

なんか、苦しい

 

 

 

 

商品名:ぶどうの微風(かぜ)

アルコール分:10%

製造者:明和醸造(株)

販売者:グローバルコンセプト(株)

 

 

 

ポチポチッとご協力お願いします m(_ _)m

   

 

 

 

n


カルロ ロッシ カリフォルニアレッド マスカット

2011年03月19日 | Wine

   

ワインは1000円未満のお手頃価格を攻めていく予定です

今日はスーパーで売っていた498円のワイン

飲んでから気付いたのですが、微炭酸

フルボディの赤を想像して買ったので

一口飲んだ習慣「あまっ」

んでから「すっぱい?」←これは炭酸のせい

ラベルの裏を見て(今頃)確かめて

もう一度飲んでみると

「甘いけれど、微炭酸が心地よい、疲れを取ってくれるわ」

かなり感想が変わりました

ワインに一歩踏み出そうという方にはオススメしたい1本です

「やや甘口」と書いてありますが、hinaには「けっこう甘口」です

 

品 名:ワイン

商品名:カルロロッシカリフォルニアレッドマスカット

アルコール分:

内容量:750ml

原産国:アメリカ

輸入者:サントリーワインインターナショナル(株)

 

やっぱり匂いにひかれてやってくるチェルシー

 

ポチポチッとご協力お願いします m(_ _)m

   

 


がんばれファイターズ!!(赤)

2011年03月13日 | Wine

 

 

  

ゆうちゃんフィーバー真っ只中

斉藤選手が日本ハムファイターズに入団してから

ファイターズグッズも売れに売れているという噂

すごいですね

hinaはファイターズファンというわけではないけれど

赤ワインを買いました

他の球団もワインや日本酒・焼酎を出していますが

やはり今年はファイターズですよね

(というか、一番安かった・・・)

 

フランスのワインです

フルーティな香り、味はまろやかなミディアムボディです

とても飲みやすくておいしかったですよ

 

品 名:ワイン

内容量:750ml

アルコール分:12%

原産国:フランス

販売元:サッポロビール(株)

 

ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ドクターディムース社 カトレンブルガーブルーベリーグリューワイン

2011年02月18日 | Wine

  

      

 

このワイン

ブルーベリーワインで温めて飲む用に造られたものです

温めて飲むワインをグリューワインと呼びます

温め方はお鍋または電子レンジ(ちょっと味気ない)

沸騰直前まで加熱するのが良いらしい

 

ちょっと変わったワインに惹かれ購入

しかし

どうも温めることに抵抗ありのhina(ならば何故買った?)

そして温めることが面倒になったhina

結局冷えた状態でいただきました

かなり甘い

でもブルーベリーだからと思えばその甘さもおいしく感じられました

甘いワインも疲れが取れて良いですね

 

 

品   名:果実酒

商 品 名:カトレンブルガーブルーベリーグリューワイン

アルコール分:8.5

原 産 国:ドイツ

内 容 量:750ml

輸入業者 :木下インターナショナル(株)

やはりhinaの仔、チェルシーはアルコールが好きみたい

今回も「ぺろぺろ」してます

「にんげんさんみたいにのみだいでしゅ」

ごめんね、チェルシーは飲んだら命取りになっちゃうのよ

我慢してね


ワインパーティ2010 赤ワイン編

2010年06月16日 | Wine


6.シャトー・レスペランス(フランス)
チーズと一緒にいただくとおいしい赤ワインです
メモを見ると(飲みながら書いていました)「かなり・・・」の後が読めない
殴り書き状態でした
かなりなんだったのでしょう
解明できず





7.ランゲ・ネッビオーロ(イタリア)
こちらは渋みが強い赤ワインです
「オーストラリア産牛リブロースのローストビーフれフォール添え」に合うワインだそうです
ワインを飲んだ後にローストビーフを食べると、お肉の味がまろやかな味に変わるのです





8.デジャヴ・カベルネ・ソ-ヴィニヨン(アメリカ)
このワインは少し甘みがあり濃い味がします
「鰆とピエ・ド・コションの赤ワイン煮込みマトロート風」と一緒にいただきました
Hinaは好きな味です
白ワインもアメリカ産が口に合いました
アメリカ好きなのかも・・・





9.タマヤ・カルメネール・レセルバ(チリ)
「仔羊のパネ醤油風味の赤ワインソース」に合わせて飲んだのがこのワインです
渋みが強くしっかりとした味です
フルボディと呼ばれるワインではないかしら?
「これぞ赤ワイン!」といった味でした
このお料理もおいしかったです





10.ウィマーラ・ピノ・ノワール(オーストラリア)
オーストラリア産牛フィレのウェリントン風」に合ったワインとしてチョイスされたワイン
今日一番のワインでした
なので「締めにもう一回このワインを飲もう」と思い、飲んでみたら
「あれ?こんな味だったっけ??」
さっきと違う味に感じる
多分、お肉と一緒に飲んだから、おいしさが倍増したのではないかな
この牛フィレも最高においしかったもの
お肉の周りはパイ生地で包んであり、この部分もおいしい
もちろん牛フィレもやわらかくて、おいしい
味は何味だったか忘れたけれど、おいしい

改めて気付いたこと
おいしいお料理とおいしいワインは相乗効果となって
お互いを輝かせるのだわ

Hinaも相乗効果になるような
人との出逢いがこれからもありますように


ワインパーティ2010 白ワイン編

2010年06月16日 | Wine


1.バルティネット・シャロック・カヴァ・ブリュット(スペイン)
スパークリングワインです
さっぱりとした味のスパークリングワインです
「ムール貝のレギューム・グレック&小海老のエスカベッシュ」と一緒にいただきました
ムール貝が特においしかったなぁ
 そういえば、今日のWカップでス無敵艦隊のスペインはまさかの敗戦
スイスに0-1で負けました
番狂わせです




2.ジャン・クロード・マス・シャルドネ(フランス)
さっぱりテイストの白ワインです
フランスワインと言えば有名なのでしょうが、庶民hinaには高価なワインの味には思えなかった
1000円も出せば買えそうな味・・・
「豚バラのコンフィとレンズ豆のサラダ」(写真右の方)と一緒にいただきました

 

3ヴィッラ・ローゼン・モーゼル・リースリング(ドイツ)
「ノルウェーサーモンと季節野菜のナージュ仕立て」と一緒にいただきました
今日の白ワインの中で一番甘い味です
単独で飲むにはいいけれど、お料理と一緒に飲んだら濃いかな
と思っていたら「フルーツローフケーキ 和柑橘フルーツのコンフィチュール添え」と一緒にいただくと、これがおいしいの
デザートが甘いので、ワインがさっぱりとした味に思えてくる
食べるもので、かなりイメージが変わるのですね




4.「クレーム・キャラメル」と一緒にいただきました
このデザートがまたおいしかったのです
ぷるるんとしていて食感がいい





5.ティンポットハット・マールボロ・ソービニョン・ブラン(ニュージーランド)
今日の5種類の白ワインの中で一番好きな味でした
すっきりとした味わいでやや辛口
「スモークサーモンとジャガイモコンフィのサワークリーム和えを添えて」にとても合うワインです
このジャガイモコンフィもおいしかったです

以上、白ワインでした



ワインパーティ2010

2010年06月16日 | Wine
今日はワインパーティへ行ってきました
ホテルで10種類のワインとお料理が食べ放題&飲み放題
人気があるらしく満席でした(事前に抽選があったのです)

7時スタート
飲みたい!食べたい!しゃべりたい!
しかし時間は2時間と制限がある
ブログに載せるための写真も撮りたいし
ワインの味の感想も記しておきたい
なんだか慌しい
またその慌しさが楽しくて、あっという間の2時間でした

次回は秋に予定されているようです
また行きたいなぁ

お料理&ワインは順次アップしていきます~

フランジア(FRANZIA)白

2010年05月27日 | Wine
フランジアは気温の低い真夜中から明け方にかけてブドウを収穫するそうです
果実が冷えている間に醸造を始めることで
フレッシュ&フルーティな味わいが生まれます
甘辛度はやや辛口(5段階中4) 
酸味はほどよい(5段階中3)
味の濃さはややすっきり(5段階中2)
さっぱりとした味なので、とても飲みやすく、す~っと喉をつたっていきます
お値段も300円弱、容量も330mlでお手頃なのが良いですね
この小ささにハマりそうです
次は赤も買ってみようっと


品   名:ワイン
原 産 国:アメリカ(カリフォルニア)
内 容 量:330ml
アルコール分:11.5%
輸 入 者:メルシャン(株)



ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン

2010年04月11日 | Wine
   

   

コンビニで買った赤ワインです
値段も600円くらいだったと思います
渋みが少ないけれど甘くはなく、さっぱりとした味です
甘辛度は5段階中5の辛口
味の厚みは5段階中3のミディアムボディです
安い!飲みやすい!
良いです

以前はビールの後はビール、ビールだったのですが
最近はビール(チューハイ)の後にはワイン・日本酒・焼酎など
アルコール分の高いお酒をいただいて
気持ちよく寝ています
でも、控え目にしないとだめよね・・・
休肝日 作れるかな
月曜 週明け初日は飲みたい
火曜 まだまだ週末が遠いと思うと飲みたい
水曜 週半ば「後半もがんばろう」と思い飲みたい
木曜 明日で仕事がお休みになると思いウキウキしながら飲みたい
金曜 今週もがんばったと自分にご褒美だと言って飲みたい
土曜 お友達とわいわい飲みたい
日曜 また明日からがんばるぞ!と気合入れるため飲みたい

ん~無理だわ
金曜と土曜の間にもう一日新しい曜日があったらいいのに~
(地球の)地曜日とか・・・しょうもないな
やっぱり1日36時間あったほうがいいかな

妄想はこれくらいにしよう
頭がおかしい人になってきたわ 汗

品   名:ワイン
原 産 国:アメリカ(カリフォルニア)
内 容 量:750ml
アルコール分:12.5%
輸 入 者:メルシャン(株)

シャルドネ・スプマンテ・メトド・シャルマ

2009年12月25日 | Wine
      


Hinaの取引先の方からいただいたスパークリングワインです
クリスマスに飲もうと決め、今日まで我慢してきました
度数は11.5度で、かなり甘みが少なく、キリッとしています
辛口の発泡酒です
飲みやすくて、お料理の邪魔をしない味なので
気付いたら1本開けていました
おいしかったなぁ

クリスマスにワインを一人で飲みきっちゃうって
さびしそう・・・
んなことないない←強がりか

品  名:果実酒
内 容 量:750ml
アルコール分:11.5%
原 産 国:イタリア
輸入業者及び取引先:(有)フードライナー

シードル  ヴァル・ド・ランス クリュ・ブリュトン

2009年12月10日 | Wine
          




お客様からいただいた果実酒です
「白のワインだ」と喜んでいました
しかし、よぉく見ると
「シードル」って書いてある
ラベルを読んでいくと「アルコール分2%」
うそ!?
ジュースだよね
でも、シードルの微炭酸が大好きなので
喜んでコルクを開けました

さっぱりした中に、ちょっとクセのある林檎の味
なんと説明したらいいのかしら
ネクターのような濃縮な味ではなく
さっぱりとしたリンゴ果汁を熟成して感じ・・・?
ん~うまく文字にできません


分   類:果実酒
品   名:シードル(りんご酒)
商 品 名:シードル・ヴァル・ド・ランス クリュ・ブルトン 甘口
アルコール分:2.0%
容   量:750ml
輸入及び取引先:(株)ル・ブルターニュ







ボジョレ- ロゼ ヌーヴォー2009(Beaujolais Rose Nouveau)

2009年11月20日 | Wine
ボージョレ ロゼ ヌーヴォ2009(Beaujolais Rose Nouveau)
ドメーヌ・リュエ(Domaine Ruet)

      


昨日はボジョレーヌーボーの解禁日
年々、盛り下がってきていますが
とりあえず飲んでおかないと気が済まない
ただ、今年は「ロゼ」が飲みたくなったので
このワインを購入しました

辛口のこのロゼは
さっぱりとしていて飲みやすい
赤ほどのパンチがないのですが
今日はす~っとのどに入っていくワインが飲みたかったので
ナイスチョイス

ラベルも上品なお花の柄で
気にいっています

今年のボジョレーは50年ぶりに甘くておいしいとか・・・
50年前に飲んだ人はその味を覚えているのかしら
それはさておき
そんなに評価が高い2009年の赤ワインも飲むべしですね

品  名:ワイン
容  量:750ml
原 産 国:フランス
アルコール分:
ブドウ品種:ガメイ
輸 入 者:(株)モトックス


   

グァム CHIEF

2009年11月19日 | Wine







グァムへ行ったお友達からいただいたお土産です
ココナッツのワインだそうです
白ワイン
少しだけ甘めのフルーティな味
とても飲みやすくおいしかったです
375ml入りとハーフボトルサイズなので
大事に大事に飲もうと思っています

いいなぁ
海外旅行どころか
国内旅行もずっと行けてない・・・
時間もお金もない
気力・体力はあるから空周りしてばっかりだわン


フランス シャトー・ドゥ・メルキュ

2009年10月14日 | Wine



すでにワインでよごれちゃってます

先日の区民体育祭の打ち上げで飲んだワインです
渋みが強く濃い味です
ワインの味は詳しくないhinaですが
普段飲むワインに比べると「高級」な感じがしました
ワインはやっぱりおいしいなぁ
赤が特においしいなぁ

銘   柄:シャトー ドゥ メルキュ
等   級:エー・オー・シー
生産地方 :カオール
品   名:ワイン
取 引 先:ピートートジャパン(株)
容   量:750ml
原 産 国:フランス

今年 初ワイン

2008年01月21日 | Wine
ありがとう~
ありがとう~
おいしいワインをいただきます

もったいなくて
なかなか飲めなかったけれど
飲まずにおいておくほうがもっともったいない

お味は
渋みがあってhinaには
あま~いワインも飲めるけれど、おいしいけれど
好きなのは渋めです
ほんと、ワインは批評するのが難しい
ビールでさえ「おいしい。濃い。スッキリ」とかしか
書けないhina
無理です
まだ少し残っているから
「どうおいしい」か考えながら飲もう

ま、このカテゴリーは
アルコールを選ぶ時に参考にしてもらうのではなく
hinaが過去にどんなを飲んだかという
足跡だと思って期待しないでください

原産国 スペイン