姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

【講座の感想】苦手な人との関わり方ワークの後、体が軽くなりました

2023年02月13日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原朱美です。


今日のテーマは
「苦手な人との関わり方ワークの後、体が軽くなりました」です。

 

波動脳科学セルフアクセプトコース第7講の感想です。

第7講では、人とのかかわりについて、さらに深めました。

 

私たちは、誰かとの関係について、無意識に相手を巨大化させたり、
勝手に相手に対して引け目を感じたりします。それは、自分の妄想にすぎません。

 

無意識に自分が決めているのです。波動の理論から、相手との関係性の理論をお話した後、ワークをしました。


下から入るのは、相手に受け容れてほしいから!
受け容れてもらうのではなく、自分のほうから受け容れてかかわると決めることも大切です。

相手にこうしてほしいという裏の想いを持つから
そうでない反応をされたときにがっかりしたり、怒ったりするのです。

コミュニケーションの本質はテクニックではなく、自分のほうの「想い」

主体的に生きるというのは、自分がどうしたいのかを、
意志を持って決めて、その結果に対して「責任」も引き受けるという覚悟を持つこと。

 

宿題やワークを通して、自分のパターンに気づき、日常の行動をこう変えていく!と決めてくださったS先生の感想をご紹介します。

 

1番印象に残ったのが、「苦手な人との関わり方ワーク」です。

苦手な人とかかわる時の自分のパターンを書き出してみて気づいたことがあります。
苦手と思っている人何人かに対する自分のパターンが同じか似ていることでした。

圧倒的に経験値、意識、スキル、知識がある人に対して
「緊張感」「怖い」「身体が固くなる」「気を使う」「怒られそう」「話をした後、疲れを感じる」が出ていました。

その根底に、私の無意識の「受け容れて欲しい!」「自分より凄い。(比較)」が先に出てるなあ。そういうのあるなぁ・・・ということに気づいたら、身体がふっと楽になりました。


相手を無意識に巨大化した関係!
こういうパターンがあるし、出やすいというのを認めて、
「私は相手を受け入れます。」「受け容れるか受け容れないかは相手が決めること」
感情は一旦置いといてその時その瞬間に、「自分はどうしたい?」を自分に聞きながら行動を選択し、宣言して関わってみようと思います。

あっ!と思ったのは、「相手に反応しているのは、自分の変性自我と相手の変性自我が戦っているんだよ」という視点です。
相手の一部を見て、この人こういう人だとラベリングしている私がいるっていう視点があるわー!って気づきました。そ
れがでた時に、あっ!もしかしたらこれかも?って気づいて、「じゃあどうする?」って自分に聞いて、行動を決めるようにしたいって思いました。

 

 

 



最新の画像もっと見る