今から、ここから

シニアになって気づくこと、シニアだから出来ること
~ 精いっぱい生き抜く(!?)そんな毎日を綴っていきます。

2011年10月30日(日)安い買い物&「普通のものでいい。」

2011年10月31日 07時11分41秒 | 日本語

今日は、日曜日。本当に日曜日らしい過ごし方が出来た。

気になていた方へのメールや手紙。お使い物など・・。そして、道路の掃き掃除。家事。これに時間をかけては、いくらあったも足りない。目鼻がついたところで・・

買い物。上履き(室内用)。履きやすくて軽くて暖かいもの。探していたら、何と、叶える靴があった。価格が安い。履きやすいので即。ウオーキング用の帽子とネックウオーマーと手袋。各々100円だった。結構色もいいし、暖かいし。厳冬用はスキー・冬山の本格的なものがあるので、これらのものがイマドキ丁度いいのである。こんなにデフレでは日本経済まだまだ、ダメなのだと感じた。一昔前と比べると、○一つ、二つも違う。バブルを知っているので、歴史は塗り変えられる・・・これまでそれほど認識しなかったが、身近な生活ものものが、変わってきている。これまでは・・とか、今までは・・・は、本当に死語なんだと。

 

 

書類の整理を。ファイルである。これまでたくさんあり過ぎたので、日本語学習者たちに譲ってきたが、必要になった。持ち運びを考えて、「普通のフラットファイル」を探したが、100均にも文房具用品を扱っているドラックストアにもない。きらきら柄物や、妙に分厚いものやカッコいいモノトーンのものはあるが、普通がないのだ。結局車を走らせて別通りへ向かう。

いままでの所謂「低価格で普通のもの」が店頭から消えかかっているように見受けられるが、本当にそうなのだろうか。

秋募集の書類仕上げる。結構思ったより早く処理できた。

△今日の百人一首▼

30 花さそふ 嵐の庭の 雪ならで  ふりゆくものは わが身なりけり(入道前太政大臣)

◆今日の漢字◇

  嬶    揺り籠   地名( 生出  南蛇井  尻労  向津具  朝来)

(かかあ  ゆりかご)      おいで(岩手県)なんじゃい(群馬県)しっかり(青森県)むかつく

                    (山口県) あっそ(和歌山県)

「つい他人に試したくなる読めそうで読めない漢字 1」終了


最新の画像もっと見る

コメントを投稿